ごんごどうだんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 教義(知覚) > ごんごどうだんの意味・解説 

言語道断

読み方:ごんごどうだん

言語道断とは、言語道断の意味

言語道断とは、とんでもない・けしからんもってのほかだ、というさまを形容する表現非難批判叱咤叱責する場合に「とうてい言葉にできないほどけしからん」とバッサリ切り捨てる意味合い込めて用いられる。「言語」の読み方一般的には「げんご」であるが、この「げんご」は「漢音」の読み方である。仏教の用語は漢字を「呉音」で読む場合多く、「言語道断」も仏教語に由来する語彙であるため、呉音読みで「ごんご-」と読むのが正しい。

言語道断の語の由来・語源

「言語道断」は仏教における考え方であり、真理言葉では表現できない奥深さ秘めている、という意味の表現である。「言語(ごんご)」は「言葉表現する」ことを意味し、「道断」は「術がない」ことを意味する。言語道断は、もともとは悟り境地奥深さを示す肯定的な意味合い言葉である。仏教文脈から外れて転用されるようになってからも、はじめのうち肯定的な意味で用いられていた(たとえば平家物語では「言いようが無いほど立派である・優れている」という意訳使われている)。しかし時代経てもっぱら言いようが無いほど酷い」という否定的な意味合い用いられるようになった

言語道断の語の使い方(用法)、例文

言語道断の類語と使い分け方

言語道断の類語としては「論外」や「問答無用」などが挙げられる。「論外」は「話にならない」「議論する価値すらない」という意味で用いられる表現である。必ずしも非難叱責の意味を伴うとは限らず呆れ侮りの意味用いられる場合もあるが、「言葉にならないほど酷い」と言って責めるような文脈では共通して使える

問答無用」は「議論の必要はない」「議論して何の意味もない」といって論議拒絶する言い方である。「問答無用」は相手意見があっても聞く気が毛頭ないという強硬な態度表明であるり、「言語道断」は最初から一方的な判断下す表現である。

言語道断の英語

言語道断は英語では文脈に応じて outrageousけしからん)とか absurd道理反している・ばかげている)といった単語使い分けて表現される

ごんご‐どうだん〔‐ダウダン〕【言語道断】

読み方:ごんごどうだん

[名・形動

仏語奥深い真理言葉表現できないこと

言葉言い表せないほどひどいこと。とんでもないこと。また、そのさま。もってのほか。「人のものを盗むとは—だ」「—な(の)行い

言葉言いうもないほど、りっぱなこと。また、そのさま。

時々刻々法施祈念、—の事どもなり」〈平家・一〉

表現しがたいほど驚嘆した気持ちを表す語。感動詞的に用いられる

「—、ご兄弟のご心中感じ申して」〈謡・春栄

「言語道断」に似た言葉



ごんごどうだんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ごんごどうだん」の関連用語

ごんごどうだんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ごんごどうだんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2024 GRAS Group, Inc.RSS