ごん‐ごんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ごん‐ごんの意味・解説 

ごん‐ごん

【一】[副]固い物が強く当たって発する音を表す語。鐘の鳴りひびくさまにもいう。「こぶしでを—(と)たたく」「除夜の鐘が—(と)鳴りわたる」

【二】[名]歌舞伎下座音楽の一。銅鑼(どら)を打って時の鐘あらわしたり、立ち回り見得(みえ)などをきわだたせたりするもの。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ごん‐ごん」の関連用語

1
100% |||||

2
ごんごん独楽 デジタル大辞泉
100% |||||



5
唐独楽 デジタル大辞泉
90% |||||


7
ごん・す デジタル大辞泉
72% |||||

8
唸り独楽 デジタル大辞泉
70% |||||



ごん‐ごんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ごん‐ごんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS