きんせんにふれるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > きんせんにふれるの意味・解説 

琴線に触れる

読み方:きんせんにふれる

「琴線に触れる」とは、感銘を受ける心に響く共鳴することを意味する表現である。

「琴線に触れる」とは・「琴線に触れる」の意味

「琴線に触れる」とは、感銘を受ける感動する心が震える心に響く共鳴することを意味する表現である。素晴らし映画小説絵画音楽など芸術作品触れたとき、感動的なエピソード見聞きした際などに用い言葉だ。具体的には、芸術作品などを見て心の深い部分刺激され感動覚えと共に自然と涙が流れるという状態である。

「琴線に触れる」とは、基本的に良いものや素晴らしいものに対して使うポジティブ言葉で、怒り悲しみなどネガティブ感情に対して用いない。しかし、2007年文化庁実施した世論調査では、「琴線に触れる」という言葉に対して誤った認識をしている人が多いことが分かった具体的な調査結果は、感動共鳴与えるという意味で使う人は37.8%、怒り買ってしまうことという意味で使う人は35.6%、使い方分からない人は24.6%であった

「琴線に触れる」を誤用する原因は、相手激怒させるという意味がある言葉逆鱗に触れる」と似ているためといわれている。「逆鱗に触れる」はビジネスシーン日常会話など、様々な場面で使われることが多い。多くの人が聞き慣れている言葉であるため、「琴線に触れる」と同様の味がある捉えている人が多いと推測されている。

逆鱗に触れる」という言葉は、中国戦国時代著書韓非子』が語源だ。竜の顎にある逆向き生えたを触ると、竜が激しく怒り必ず殺されるというという言い伝えから生まれた

「琴線に触れる」の対義語には、「気分を害する」、「憤慨する」、「激昂する」などが挙げられる。「琴線に触れる」を英語で表現すると、「touch the heartstrings.」だ。

「琴線に触れる」の類義語は、「胸がときめく」、「胸を打つ」、「しみじみと感じる」、「心を動かされる」、「目頭が熱くなる」、「熱いものがこみ上げる」などがある。ちなみに若者言葉である「エモい」も類義語一つだ。

「琴線に触れる」の読み方

「琴線に触れる」の読み方は「きんせんにふれる」である。「琴」を「こと」と訓読みし、「ことせんにふれる」と読むのは間違いだ。

「琴線に触れる」の語源・由来

「琴線に触れる」は、中国故事語源である。具体的には、中国戦国時代書物『列子』にある「琴の音色を聴いている耳は、まるで私の心の中のようである」というという一節から生まれた。つまり、素晴らし琴の音色を聴くと、自然に心の奥深く反応感動するということである。

「琴線に触れる」の熟語・言い回し

「琴線に触れる」の熟語言い回しは、心の琴線に触れるである。その他には、琴線に触れる歌声・琴線に触れる作品など挙げられる

心の琴線に触れるとは


心の琴線に触れるとは、心の奥揺り動かすような感銘感動を受けるという意味がある具体的には、「心の琴線に触れる音色に癒された」、「心の琴線に触れる楽曲制作したい」、「恩師温かい言葉心の琴線に触れる」などが挙げられる

「琴線に触れる」の使い方・例文

「琴線に触れる」の使い方例文は、「真摯な思い伝えた言葉は、きっと彼の琴線に触れるだろう」、「琴線に触れる楽曲出会い、私の人生大きく変わった」、「今日見た絵画は琴線に触れる名作で、見ているだけで自然に涙が流れた」、「オーディエンスの琴線に触れることが今回コンサート目的だ」、「困難に立ち向かうドキュメンタリー番組は、いつも私の琴線に触れる」などがある。

その他には、「素晴らし芸術作品は、心を閉ざしている人の琴線に触れる可能性がある」、「琴線に触れる作品との出会いは、人生貴重な財産である」、「彼が話す優しい言葉一つひとつが私の琴線に触れる」、「私の心の琴線に触れるのは、いつも純粋で穢れがない作品だけだ」、「心の琴線とは、誰もが持っている美しく気高い感情のことだ」なども挙げられる

琴線に触れる

読み方:きんせんにふれる
別表記:琴線にふれる

感銘や深い共感感じること。物事見聞きして感動するさまを、琴の糸が触れられて鳴るさまに喩え表現

琴線(きんせん)に触(ふ)・れる

読み方:きんせんにふれる

琴線は、物事感動しやすい心を琴の糸にたとえたもの》良いものや、素晴らしいものに触れて感銘を受けること。「心の—・れる」

[補説] 文化庁発表した国語に関する世論調査」で、「感動共鳴与えること」と、「怒り買ってしまうこと」の、どちらの意味だと思うかを尋ねたところ、次のような結果出た

 平成19年度調査平成27年度調査
感動共鳴与えること
本来の意味とされる
37.8パーセント38.8パーセント
怒り買ってしまうこと
本来の意味ではない)
35.6パーセント31.2パーセント



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きんせんにふれる」の関連用語

きんせんにふれるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きんせんにふれるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS