がそとは? わかりやすく解説

が‐そ〔グワ‐〕【画素】


画素

読み方:がそ
別名:ピクセル
【英】pixel

画素とは、ディスプレイ上の画面構成する最小単位のことである。

画素は色情報を持った点として存在する画像PICture)の要素ELement)であることから「ピクセル」とも呼ばれるディスプレイ画面縦横敷き詰められた画素の集合によって表示可能にしている。縦と横それぞれに並んだ画素の数によって表示精細度が左右される。この精細度合い解像度呼ばれる

解像度は画素の「横×縦」の数で表される。たとえば画素数が横に640個、縦に400個のディスプレイであれば解像度640×400表現される。このとき画面中には256000の画素が存在することになる。

ディスプレイ限らずデジタル画像構成する色の最小単位のことも画素と呼ばれる最近では画像処理技術の向上により、画素に色情報だけでなく奥行き透明度などの情報付与される場合もある。このような3次元概念含んだ画素は、「ピクセルではなく特に「ボクセル」(BOX-Element)と呼ばれるまた、テクスチャーマッピング施され画像における画素は、特に「テクセル」(TEXture-ELement)と呼ばれることもある。

表示装置のほかの用語一覧
ディスプレイ:  フリッカーフリー  IPS液晶  ITO  画素  ガンマ値  ガンマ補正  画面保護シート

「がそ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「がそ」の関連用語

1
58% |||||



4
画素 デジタル大辞泉
36% |||||

5
相借家 デジタル大辞泉
36% |||||


7
約音 デジタル大辞泉
32% |||||

8
Pegasos デジタル大辞泉
18% |||||

9
仮名反し デジタル大辞泉
18% |||||

10
18% |||||

がそのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



がそのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本画像学会日本画像学会
Copyright (C) 2025 The Imaging Society of Japan All rights reserved.
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【画素】の記事を利用しております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS