画素密度とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 画素密度の意味・解説 

ppi

(画素密度 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/26 10:27 UTC 版)

ppi
記号 ppi
ヤード・ポンド法
ピクセル密度
組立 インチ-1
定義 1インチあたりのピクセル数
テンプレートを表示

ppi(ピーピーアイ)とは、pixels per inchの略で、ディスプレイビットマップ画像における解像度を示す単位である。画素密度pixel density)とも呼ばれる。

解像度とは、すなわち、画像を表現する格子の細かさであり、一般に1インチあたりのピクセルの数を表す(1平方インチあたりではない)。ppiで表したピクセル密度のことを単にppiと呼ぶことがある。

スクリーン線数の単位 lpilines per inch)や、ドット密度の単位 dpidots per inch)とは、次元は同じだが表す量が異なるので、単純に換算はできない。

通常、印刷に対し使う。印刷では1つのピクセルを多数のドットで表すので、dpiはppiより大きくなる(典型的には16倍など)。ディスプレイでは、多くの場合、ピクセルとドットが1対1で対応するので、ppiはdpiに等しい。そのため、ppiとdpiは同じ意味で使われる。

モニタPPIの計算

「比」はピクセル数の比でピクセルが正方形ならば画面アスペクト比に等しいが、一部の規格(主に古い規格)は正方形ではないので画面アスペクト比は異なる。

ピクセルが正方形ならば、解像度は以下の数式で求められる。

2+横2÷インチ

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「画素密度」の関連用語

画素密度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



画素密度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのppi (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS