おやとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > おやの意味・解説 

おや

[感]意外なことにであったときなどに発する語。「—、まだ起きていたの」「—、まあ」


おや【親/祖】

読み方:おや

(親)子を生んだ人。父と母総称また、その一方養父母などにもいう。また、人間以外の動物にもいう。「実の—」⇔子。

(親)同類増やすもとになるもの。「サトイモの—」「—木」⇔子。

(親)同種のもののうち、中心的役割を果たすもの。また、比較して大きいもの。「—会社」「—指」⇔子。

(親)花札トランプ遊びなどで、などを配り中心となってゲーム進行させる人。「—を決める」⇔子。

(親)無尽などの発起人

親株2」の略。

祖先。「—代々土地

おぼろか心思ひて空言(むなこと)も—の名絶つな」〈四四六五〉

物事始め元祖

物語出で来はじめの—なる竹取の翁(おきな)」〈源・絵合

上に立つ人。かしら。

「国の—となりて」〈源・桐壺

[下接語] 命の親生みの親烏帽子(えぼし)親・男親帯親女親片親仮親契約親講親里親実親育ての親・乳(ち)親・父(ちち)親・父(てて)親・胴親名親名付け親母親二親・褌(へこ)親・継(まま)親・養い親寄り


読み方:おや
【英】parent

とは、ツリー構造における、分岐の元となる節のことである。

情報処理のほかの用語一覧
アルゴリズム:  後入れ先出し  エイトクイーン問題    親  B木  FIFO  バックトラック法

おや

  1. 自分自身と云ふ意。〔鹿児島方言

分類 鹿児島方言


おや

  1. 顔ノ事ヲ云フ。〔第六類 人身之部・北海道庁

分類 北海道庁


読み方:おや

  1. 長。頭分
  2. 〔的〕親分、頭、長のこと。
  3. 頭分又は長。
  4. 親分、頭、長(おさ)。親分語尾省略

分類 的、露店商香具師


読み方:おや

  1. 胴元のこと。
  2. 賭博胴元
  3. 賭博胴元を云ふ。

分類 賭博賭博犯/犯罪


読み方:おや

  1. 一番最初に其場始める人。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

大宅

読み方
大宅おや

尾屋

読み方
尾屋おや

尾家

読み方
尾家おや

おや

出典:『Wiktionary』 (2021/10/10 12:40 UTC 版)

名詞

おや

  1. (家族) 父と母(の汎称)。〔父と母どちらかのみを指す場合がある。両者を指す場合両親というと明確になる。〕
  2. (カードゲーム) 花札トランプなどで、札を配るなどしてゲーム進行させる人。また賭博などの胴元

発音

関連語

複合語

翻訳

感動詞

おや

  1. 何かに気がついたことを表す。軽い驚き、あるいは疑問表明
    • おや、君まだいたのか。おや、違ったかな。

発音

二拍名詞三類(?)

名詞

おや

  1. (家族) 父母
  2. 先祖祖先
  3. 元祖
  4. かしら

派生語


「おや」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



おやと同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おや」の関連用語

1
父親 デジタル大辞泉
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

おやのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おやのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【親】の記事を利用しております。
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのおや (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS