『2』にて初登場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 12:42 UTC 版)
「銀河お嬢様伝説ユナ」の記事における「『2』にて初登場」の解説
永遠のプリンセス号 巨大な船体に強力な破壊兵器・スタースマッシャーシステムを装備した、プリンセス・ミラージュの旗艦。装甲はエル・ラインでさえ破壊出来ないが、ある理由でユーリィには破られている。 スタースマッシャーは最低レベルの砲撃でも家一軒軽く吹っ飛ばす威力があり、『2』エピローグ以降は主にどちらも傍迷惑なレベルのお仕置きか目覚ましに用いられている。最高出力では「スタークラッシャーボム」となり、惑星破壊レベルの攻撃力を有する。 OVA二作品の山場でもユナを助ける活躍をし、『3』ではユナの全体攻撃技「ミラージュキャノン」として戦場で大活躍する。 月遊覧飛行艇(民間シャトル) ユナ達が社会科見学旅行で月に行った時に白丘台女子がチャーターして使用した、マリンフィールド社の所有する遊覧飛行艇。月-地球間の旅客シャトルとして用いられている。艇名は不明。 民間会社所属であり観光遊覧飛行専用の旅客宇宙艇なので非武装。 はとぽっぽ号(エクスカリバー) 正式名称「GSS-2299E エスクカリバー」。GSS型の新製品。製造会社は不明。永遠のプリンセス号の襲来を阻止する目的で、ビーコンを捜し壊す為にポリリーナがユナに貸し与えた最新型の超高速スペースクルーザー。格納庫はユナの家の地下に秘密裏に製作されていた。元の名前は「エクスカリバー」だったのだが、ユナが勝手に「はとぽっぽ号」と命名した挙句、機名まで書き込んでしまった。このショックでポリリーナは以降本機を用いていない。なお、設定上は機首に2門のビーム砲を内蔵している上、ミサイルも搭載可能。 スペースダック センプーのギャラクシーパークを自由に移動出来るスワンボートのような足漕ぎ型の小型二人乗り簡易航宙機。ペダルで出力を調整可能。 メテオクラッシャー センプーのギャラクシーパークにある、星を一望出来る二人乗り高速小型飛行艇。フルパワーではセンプーの引力圏を脱出可能。 ガードロボット プリンセス号艦内ガードロボット。 アンデローベ プリンセス号の艦首女性像内に格納されている護衛ロボット。大きさはエルライン・ノイとほぼ同じ位。 強力なビーム砲があり、エル・ライン・ノイを苦しめる。
※この「『2』にて初登場」の解説は、「銀河お嬢様伝説ユナ」の解説の一部です。
「『2』にて初登場」を含む「銀河お嬢様伝説ユナ」の記事については、「銀河お嬢様伝説ユナ」の概要を参照ください。
『2』にて初登場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 12:42 UTC 版)
「銀河お嬢様伝説ユナ」の記事における「『2』にて初登場」の解説
『2』にてユナ達が宇宙のビーコンを破壊する為に訪れた恒星系は名称不明。以下の三惑星は、三連星を形成している。 センプー 「風の惑星」の別名を持つ温暖気候の惑星。銀河最大のテーマパーク「ギャラクシーパーク」があり、「風吹き草」の植生地域でもある。パークにはトリプル観覧車をはじめ、各種のアトラクションが多数取り揃えてある箱物惑星だが、運営は絶好調。 ダンボー 「火の惑星」の別名を持つ熱帯気候の惑星。惑星全体に多種多様な温泉が湧き、そのうちの一つ「火鳥亭ハワイアンセンター」に足を捻挫したユナが療養に立ち寄る。アコ・マコが「電気風呂」で罠を張っており、ここに生息する「火の鳥」を巡っての戦いが繰り広げられる。実は麗美の実家がある星。 レーボー 氷に覆われた星。「氷の惑星」の異名を取る。氷のピラミッドが遺されており、ペンギン型の聖像が安置されている。ミドリとの激戦地もここ。
※この「『2』にて初登場」の解説は、「銀河お嬢様伝説ユナ」の解説の一部です。
「『2』にて初登場」を含む「銀河お嬢様伝説ユナ」の記事については、「銀河お嬢様伝説ユナ」の概要を参照ください。
- 『2』にて初登場のページへのリンク