『魔女の宅急便』~初監督とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『魔女の宅急便』~初監督の意味・解説 

『魔女の宅急便』~初監督

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 05:44 UTC 版)

片渕須直」の記事における「『魔女の宅急便』~初監督」の解説

1988年スタジオジブリ出向して魔女の宅急便』に携わることになる。まず4月当時アニメージュ編集部副編集長だった鈴木敏夫から角野栄子の『魔女の宅急便』を監督として映画にまとめられる検討して、可能であればラフな粗筋書いて欲しいとの依頼が来た。鈴木とのやり取りの後にプロデューサー予定であった宮崎駿企画見せたところ全否定され、最終的にシナリオ宮崎書くことになった。また宮崎指示スウェーデンロケハンにも行った主人公キキキャラクターのデザインについては宮崎と片渕の間で意見分かれており、宮崎キキを『となりのトトロ』のメイ、あるいは後年の『千と千尋の神隠し』の千尋のようなはっちゃけ感じにしろと言っていたが、片渕は最終的な映画版デザインとなる方を提示していた。その後鈴木実質的なプロデューサーとして宮崎現場介入を防ぐなど、色々手を尽くしてくれていたのだが、最終的には「ここが乗り気なければこの企画成立しないことになる」という立場スポンサー企業から、「当方としては『宮崎駿監督作品』以外に出資するつもりはない」とはっきり言われてしまい、鈴木相談の上、片渕の方から身を引く形を取ることにした。鈴木からは「宮崎は『挫折』というものを描き得ないだろうからそこをやって欲しい」と言われていたが、意外に宮崎挫折感屈折正面にもってきたシナリオ完成させたので、片渕が参加せずとも作品自体目的クリアできそうになっていた。しかし、鈴木に「でも、あなたは作品最後まで立ち会うべきだ」と強く言われ演出補として現場に残ることになった1991年虫プロダクション劇場用アニメ映画うしろの正面だあれ』の画面構成務める。その後虫プロ離れる1992年、『魔女の宅急便』の制作担当だった田中栄子作ったSTUDIO 4℃に加わる。 その前後に『チエちゃん奮戦記 じゃりン子チエ制作のために東京ムービー加わったり、スタジオジブリ二度目参加をしたりしている。ジブリでは『魔女の宅急便』の後から、それまで作品ごとにフリースタッフ呼び集めるシステムからきちんとした会社組織変わって新人社員採用始めており、その新人演出家新人アニメーター面倒を見てほしいという依頼であった。またジブリでは新人養成仕事終わって離れようとした時にそのまま社内残って欲しいと慰留され、断っている。 1993年色々な出稼ぎ仕事一段落させ、STUDIO 4℃戻ってアリーテ姫』の制作スタートさせようとするが、そのSTUDIO 4℃解散になってしまう。もともと『魔女の宅急便』のスタッフ何人かが集まってはじめた寄り合い所帯のようなスタジオだったが、それぞれの道を進むために別れることになった。片渕は新たに会社組織としてスタートしたSTUDIO 4℃合流し大友克洋オムニバス映画MEMORIES』の制作参加する1995年虫プロ時代の『うしろの正面だあれ』の仕事注目したというプロデューサー丸山正雄に声をかけられマッドハウス仕事手伝うようになる1996年日本アニメーション制作の『名犬ラッシー』で初監督。この当時日本アニメーションスタジオ内にも片渕の設けられていた。 1998年、アニドウ・フィルムの短編映画この星の上に』を監督ザグレブ国際アニメーション映画祭入選し1999年アヌシー国際アニメーション映画祭特別上映される。

※この「『魔女の宅急便』~初監督」の解説は、「片渕須直」の解説の一部です。
「『魔女の宅急便』~初監督」を含む「片渕須直」の記事については、「片渕須直」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『魔女の宅急便』~初監督」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『魔女の宅急便』~初監督」の関連用語

『魔女の宅急便』~初監督のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『魔女の宅急便』~初監督のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの片渕須直 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS