『若さま侍捕物手帳』(関西テレビ、1959年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/28 04:16 UTC 版)
「若さま侍捕物手帖」の記事における「『若さま侍捕物手帳』(関西テレビ、1959年)」の解説
1959年7月19日から、関西テレビ系で日曜20:30 - 21:00に放送された(関東地区は9月から同時刻→水曜22:00→月曜22:00で放送)。39話。主演・夏目俊二。提供は小西酒造で、『白雪劇場』の記念すべき第1作である。シナリオ陣の一人に藤本義一が名を連ねている。なお小西酒造は、後述の1973年版も提供する。 フジテレビ 水曜22時台前半枠【当番組よりKTV制作枠&ドラマ枠】前番組番組名次番組22:00-芸能スポット22:10-天気予報22:15-スポーツの話題 若さま侍捕物手帳(1959年版)(1959.10 - 1960.4) 軍歌 フジテレビ 月曜22時台前半枠【当番組よりKTV制作時代劇枠】戦争 若さま侍捕物手帳(1959年版)(1960.6) 風の武士 関西テレビ制作・フジテレビ系列 白雪劇場(なし) 若さま侍捕物手帳(1959年版) 風の武士 表 話 編 歴 フジテレビ系列(FNS)水曜22時台の連続ドラマ(CXカテゴリ / KTVカテゴリ) 1959年10月 - 1960年3月(関西テレビ制作・不定枠時代第1期)白雪劇場・若さま侍捕物手帳(夏目俊二版) 1961年1月 - 3月(フジテレビ制作・不定枠時代第2期)マイク・ハマー 1962年4月 - 1964年3月(フジテレビ制作・不定枠時代第3期) 1962年マイク・ハマー 結婚 反逆児 大番(ドラマ版) 1963年白昼の死角(木村功版) がしんたれ(池田秀一版) 1964年南の島に雪が降る(ドラマ版) ママと四人のボーイフレンド 1965年10月 - 1966年7月(フジテレビ制作・不定枠時代第4期) 1965年信託水曜劇場 1966年荒野の流れ者 ザ・バロン 1966年10月 - 1967年3月(フジテレビ制作・不定枠時代第5期) 1966年キャラは奥さま社員 1967年ニューヨーク・パパ 1970年9月 - 1972年2月(関西テレビ制作・第1期) 1970年がめつい奴(KTV版) 1971年口紅と鏡 女人武蔵 遠い夏の日 1973年10月 - 1975年2月(関西テレビ制作・第2期) 1973年科学捜査官 1974年特捜記者 特捜記者・犯罪を追え! 運命峠(田村正和版) 1991年10月 - 1992年9月(フジテレビ制作・1時間枠時代第1期) 1991年なんだら まんだら 1992年しあわせの決断 さよならをもう一度 逃亡者(田原俊彦版) 1998年4月 - 1999年9月(フジテレビ制作・1時間枠時代第2期) 1998年ショムニ ハッピー・マニア 板橋マダムス 1999年お水の花道 女30歳ガケップチ セミダブル 彼女たちの時代 2013年4月 - 2016年3月(フジテレビ制作・1時間枠時代第3期) 2013年家族ゲーム ショムニ2013(第4シリーズ) リーガルハイ(第2シリーズ) 2014年僕のいた時間 SMOKING GUN〜決定的証拠〜 若者たち2014 ファーストクラス(第2シリーズ) 2015年残念な夫。 心がポキッとね リスクの神様 無痛〜診える眼〜 2016年フラジャイル
※この「『若さま侍捕物手帳』(関西テレビ、1959年)」の解説は、「若さま侍捕物手帖」の解説の一部です。
「『若さま侍捕物手帳』(関西テレビ、1959年)」を含む「若さま侍捕物手帖」の記事については、「若さま侍捕物手帖」の概要を参照ください。
- 『若さま侍捕物手帳』のページへのリンク