「団十郎」が特定の品種と指しているという通説についてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「団十郎」が特定の品種と指しているという通説についての意味・解説 

「団十郎」が特定の品種と指しているという通説について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 07:15 UTC 版)

団十郎朝顔」の記事における「「団十郎」が特定の品種と指しているという通説について」の解説

渡辺団十郎朝顔について判明していることとして、 花色は、焦茶柿茶栗皮茶など系統なら、青葉でも黄葉でもよく、無地でも覆輪でも『団十郎』と呼んでいた。 形も、常葉(つねは)・千鳥(ちどりは)・須浜(すはまは)・恵比寿(えびすは)であろうと、また、今日(せみは)でも、花色似ているなら、形に関係なく「団十郎」と命名してもとくに問題はなかった。 入谷の朝顔市でいう「団十郎」は、1. 2.と考えてよい。時代により、形は多少変わってきたが、花色重視していた。 同一でも、朝顔会や種苗会社により異なる花名をそれぞれ付けている場合がある。 この「団十郎」という名花は、当時成田屋留次郎売り出していた花であったことが、朝顔研究家岡不崩書いた記録残っている。 と五つ挙げている。5.は#団十郎朝顔の誕生引用した明治昭代牽牛子」という記事である。 黄・斑なしの濃茶色の無地日輪抜け特徴を持つ黄団十郎」(黄栗皮茶丸咲大輪)の品種のみが本物で、その他の団十郎呼ばれる品種、特に覆輪品種は「偽物」「団十郎もどき」であるという通説がある。渡辺記述や#歴史の項で述べてたように団十郎」という名前は歴史上多く朝顔に付けられてきたもので、正統品種一つだけあるわけではない。黄団十郎」が正統とされる根拠、「二代目團十郎由来する」「江戸時代一世を風靡した」はこれまで述べてたように誤りである。 #明治時代の団十郎朝顔の特徴述べたように、明治時代団十郎朝顔覆輪であったとする文献が多い。団十郎呼ばれる朝顔生まれた明治時代品種オリジナルとすれば覆輪であることが「団十郎」の特徴一つということになるが、2021年現在栽培される覆輪の「団十郎」を「偽物」とし、無地の黄団十郎」を「本物」とするのはこの点からすると矛盾するまた、・斑なしの濃茶色の無地日輪抜けが「団十郎」の特徴ではない。「団十郎」と呼ばれる朝顔共通するのは、系統花を咲かせるという一点のみである。 園芸業者流通名として自由に団十郎朝顔」の名をつけるのが不当だという主張もある。しかし明治時代の「団十郎」も「成田屋」という品種が「団十郎」と呼ばれるようになった物であり、黄団十郎」もかつて「暫」と名付けられていた可能性がある。これまで述べてたようにまとめサイト等で流布される団十郎」が江戸時代生まれ受け継がれてきた品種という説は、大輪朝顔作出されるの明治末期から大正時代にかけてである点からして事実ではなく、「団十郎」と呼ばれる朝顔自体江戸時代図譜には見当たらない。よって黄団十郎」が江戸時代から伝わる伝統朝顔ゆえに正統であり、他の「団十郎」と呼ばれる朝顔は「偽物」という説には根拠がない。歴史上花色系統ならどのような朝顔でも「団十郎」と命名して特に問題無かった種苗法に基づく登録品種はないため、「団十郎」という名称を利用することに法的な問題があるわけでもない自由に朝顔に「団十郎」の名を付ける事が不当であるという歴史的法的根拠は無い。 渡辺は「現在でも、入谷朝顔市に行くと、『団十郎』という花に人気があるが、売り子は、ただ茶色の花なら『団十郎といっているにすぎない。」と述べているが、これは先に挙げた渡辺自身記述矛盾している。田旗も「団十郎茶アサガオを、広く団十郎’と呼んだ考えられます」と述べているが「茶色花のことを一般に団十郎’と称しましたが、近年江戸川生産者中心に一部店先正確な団十郎’を生産販売する動きあります。」と矛盾した見解述べている。以上のように専門家の間でも団十郎朝顔議論には矛盾があり、系統朝顔広く団十郎」と称していたとしながらも、一方で正統団十郎」が存在しそれ以外茶色花の朝顔に「団十郎」と命名するのは不当という見解示しているが、その根拠示していない。

※この「「団十郎」が特定の品種と指しているという通説について」の解説は、「団十郎朝顔」の解説の一部です。
「「団十郎」が特定の品種と指しているという通説について」を含む「団十郎朝顔」の記事については、「団十郎朝顔」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「団十郎」が特定の品種と指しているという通説について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「団十郎」が特定の品種と指しているという通説について」の関連用語

「団十郎」が特定の品種と指しているという通説についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「団十郎」が特定の品種と指しているという通説についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの団十郎朝顔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS