《葵》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《葵》の正しい読み方の意味・解説 

《葵》の正しい読み方

「葵」の正しい読み方

」は音読みでは「キ」「ギ」、訓読みでは「あおい」と読む。また「板山葵いたわさ)」「竜葵うみほおずき)」「蒲葵(びろう)」「向日葵ひまわり)」「山葵(わさび)」などの熟字訓がある。

「葵」の意味・解説

1.アオイ科植物全体を指す言葉で、タチアオイ・ゼニアオイ・モミジアオイ・フヨウ・ハイビスカス・オクラ・ワタなどが含まれる俳句ではタチアオイ指し、夏の季語になっているまた、ウマノスズクサ科カンアオイフタバアオイを指す場合もある。《2.》襲の色目の「襲(あおいがさね)」のこと。平安時代女房着用した上衣五衣単衣重なった色合いで、表が薄青、裏が薄紫になっている。《3.》家紋一つで、徳川氏家紋葵巴あおいどもえ)」が広く知られ、「御紋」とも言う。フタバアオイ葉の形をした京都賀茂神社神紋元になっている。《4.》『源氏物語』第九帖の巻名で「葵の上」は光源氏正妻にあたる。葵祭見物際し六条御息所に恥をかかせた葵の上は、六条御息所恨まれ息子である「夕霧」を生む命を落とす。《5.》静岡市葵区のこと。

「葵」と読む理由

」を「キ」と読むのは、くさかんむりと「癸」(キ・みずのと)から成り立っているためである。万葉集16巻には「黍に粟嗣ぎ延ふの後も逢はむと花咲く」という作者不詳の歌があり、奈良時代から読まれていたことがうかがえる歴史的仮名遣いでは「あふひ」となり「逢ふ日」の掛詞になっている

「葵」の類語・用例・例文

」の類語としては、アオイ科観賞用多年草の「立葵たちあおい)」や「立葵」の別名の「花葵(はなあおい)」「ホリホック」、古名の「唐葵からあおい)」がある。また、ビロードアオイ属の「木槿(むくげ)」を指す場合もある。「」の用例例文次のとおりだ。「葵祭京都三大祭り一つで、例年5月15日実施されます。」「御息所の車は夫人女房乗った幾台かの車の奥へ押し込まれて」与謝野晶子『源氏物語』いとをかし神代よりして、さるかざしとなりけん、いみじうめでたし。」『枕草子

「葵」の英語・用例・例文

植物の」は英語だと「a hollyhockタチアオイ)」「a mallowゼニアオイ)」となる。また、京都三大祭り葵祭は「Aoi Festival」と表記する。「」の用例例文次のとおりだ。「Aoi Matsuri is one of the Three Great Festivals of Kyoto.」(葵祭京都三大祭り一つです。)「Hollyhocks are perennials of the Malvaceae family.」(タチアオイアオイ科多年草です。)「Aoi no Ue was troubled by the living spirit of Lady Rokujo.」(葵の上六条御息所生き霊悩まされました。)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「《葵》の正しい読み方」の関連用語

《葵》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《葵》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS