《薄幸》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《薄幸》の正しい読み方の意味・解説 

《薄幸》の正しい読み方

「薄幸」の正しい読み方

薄幸」は基本的には「はっこう」と読む。意味は「幸薄い(さちうす-い)」さま。「薄幸」を「うすさち」とは読まない芸人芸名には言及しない

「薄幸」の意味解説

薄幸」は、幸が薄いこと、幸せ恵まれないことを意味する言葉である。物質的または精神的に恵まれず幸せ遠ざかるような運命や、不本意でつらい状態など、ネガティブ状況に対して使われることが多い。一方で実際に不幸せではなくても、幸せから縁遠いような姿をしている人や、不幸に見えてしまう様子を表すこともある。「薄幸美人」といった使われ方では、物静かおとなしい人や、はかなげイメージのある人のことを指していて、ネガティブなニュアンスほとんどない

なぜ「薄幸」と読むのか・理由

薄幸」を「はくこう」ではなくはっこう」と読むのは、「促音化そくおんか)」によるものである。「促音化」とは、2つの語が結びついて1つ熟語となる時に発音がしやすくなるよう、後ろの語の直前の音が促音の「っ」に変化する現象である。「促音化」は、前の語が「き・く・ち・つ」で終わり後ろの語が「か行さ行・た行・は行」で始まる場合に起こることが多い。「薄(はく)+幸(こう)」の「薄幸」はこれに当てはまり、前の語が「く」で終わり後ろの語が「か行」で始まるため、「薄(はく)」の「く」が「っ」に変化してはっこう」と読む。

「薄幸」の類語・用例・例文

薄幸」の類語は、「幸薄い」「不幸」「不幸せ」である。また、意味が関連している言葉としては、「不運」「悲運」「災難」などがあげられる

彼女は、生まれながらにして薄幸背負って生きているように見える人である
彼女は真っ白な肌をした薄幸そうな美少女である
彼に兄弟が3人いたが、薄幸にも幼くして3人とも亡くなってしまった
訃報を耳にして、多く人々がこの詩人薄幸嘆いた
若くして亡くなった母は物静かで線が細く薄幸そうな美人であった
2人若くして結婚したが、その後薄幸な運命を辿ることになる
本作強烈薄幸キャラクターには、熱狂的なファン多くいる
薄幸な天才であるシューベルト偉大な音楽家
結局彼は最期まで薄幸人生送った人物であった
ドラマの中で薄幸な女子高生という難し役柄演じ
薄幸少女時代耐え抜くことで、強靭な精神力が培われた
彼女は物憂げ表情薄幸オーラ漂わせることで、客の同情誘っていた

「薄幸」の英語用例・例文

薄幸」を英語にすると、「unfortunate」「unlucky」「illfated」などになる。また、星回りが悪いという意味をもつ「illstarred」「star-crossed」といった英語でも、薄幸」を表現することができる。

You may appear unlucky.
あなたは薄幸見えるかもしれない
There is not a particularly impressive episode concerning her except that she was illstarred and died young,
若くして亡くなった薄幸女性ということ以外に、特別印象に残るエピソードはない)
No matter how you look at it you're a beautiful, ill-fated woman, the heroine of a tragedy.
あなたは、どこからどう見て薄幸美少女であり、悲劇のヒロインでもある)
This was but the beginning of the tragedy of this pair of star-crossed lovers.
(これは、薄幸な恋人たちの身にふりかかる悲劇始まりにすぎなかった)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《薄幸》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《薄幸》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS