《蛙化現象》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《蛙化現象》の正しい読み方の意味・解説 

《蛙化現象》の正しい読み方

「蛙化現象」の正しい読み方

蛙化現象」の正し読み方は、「かえるかげんしょう」である。

」は訓読み、「-化現象」部分音読みであり、いわゆる湯桶読み」である。

「蛙化現象」の意味解説

蛙化現象」は、恋愛において、意中相手恋人同士になったら、気持ち急に冷めてしまい、相手のことが気持ち悪く感じてしまう現象のことである。主に女性多く見られる現象として知られていて、自己肯定感低さ相手対する高すぎる理想など、色々な原因考えられる

蛙化現象」は、グリム童話である「かえるの王さま」が元になっている。「かえるの王さま」は、魔法によって、の姿に変えられ王子が、最後に見目麗しい姿に戻るという内容だ。の姿が気持ち悪いもの、王子理想的な相手とされている。そして、理想的であるはずの相手が、気持ち悪い存在になってしまうということを、になると比喩する形で、「蛙化現象」と表現されるようになった

なぜ「蛙化現象」と読むのか・理由

一般的な熟語法則に従うのであれば、「蛙化現象」の読み方音読み統一した「あかげんしょう」あるいは「わかげんしょう」となる。しかし、それでは口に出した際に、伝わりにくい。さらに、「」の音読みである「あ」「わ」は、一般的に使用されることが少ない。そのため、「」のみ「かえる」の読み採用され、「蛙化現象かえるかげんしょう)」となっている。

「蛙化現象」の類語・用例・例文

蛙化現象」を使用して例文作ると、「蛙化現象という言葉があることを知り詳しく調べてみることにした」「恋人になった途端、彼女が冷たくなったのだが、蛙化現象なのだろうか」「蛙化現象に関する興味深いレポート見つけた」といった形になる。基本的には、恋人になった途端相手嫌悪するようになった現象そのものを指すために使用する

蛙化現象」の類語としては、「幻滅」が挙げられる。心に抱いていた理想希望が、実際は幻であることを知り気持ち落ち込むことを指す言葉だ。理想相手恋人になったものの、思い描いていた理想とは違っていることで、相手気持ち悪く感じてしまう蛙化現象と、共通する部分がある。また、期待外れて落ち込む様子示した、「失望」という類語もある。

「蛙化現象」の英語用例・例文

蛙化現象」を英語で表現すると、「frog phenomenon」となる。蛙化現象日本生まれた造語であるため、英語で蛙化現象合致する表現はない。そのため、便宜的に直訳した「frog phenomenon」を使用する例文作ると「It is hard to explain the frog phenomenon to a foreign friend蛙化現象外国人友人説明するのは難しい)」「If your girlfriend's attitude suddenly changes, you should suspect frog phenomenon(もし、彼女の態度急変したであれば蛙化現象疑った方が良い)」といった形だ。

《蛙化現象》の正しい読み方




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《蛙化現象》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《蛙化現象》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS