《行う》と《行なう》の違い / どちらが正しいのかとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《行う》と《行なう》の違い / どちらが正しいのかの意味・解説 

《行う》と《行なう》の違い / どちらが正しいのか

「行う」と「行なう」は、どちらの表記正し日本語表現として扱われる現代日本語では、「行う」の方が本則従った表記であり、「行なう」は誤読を防ぐ意味で許容され表記である、と位置づけられる。ただし古くは「行なう」の方が本則とされた。

現代日本語送り仮名付け方は、内閣告示した送り仮名付け方」で規定されている。

送り仮名付け方は、「活用のある語は原則として活用語尾を送る」のが本則である。「おこな-う」の語も、活用語尾の「う」を送り仮名として「行う」と表記するのが本来的であるということになる。

ただし「行う」は、活用して行った」と述べられると、文脈によっては「いった」なのか「おこなった」なのか判別できなくなることがある。たとえば「さっさと行った」とだけ記述されているような場合。このとき「さっさと行なった」と表記すれば誤読せずに済む。

「行う(行なう)」と同様に、「表す(表わす)」「著す(著わす)」「現れる現われる)」「断る(断わる)」「賜る賜わる)」も許容され送り仮名として挙げられている。これらの語も、どちらの送り仮名正し表記として扱われているということになる。

「表す」は「表する」の活用形として「ひょう-す」と読まれる場合もある。同じく「著す」は「ちゃく-す」と読まれ得る。「「断った」は「たった」とも「ことわった」とも読めるというわけでどちらも正し表記とされているのである

「《行う》と《行なう》の違い / どちらが正しいのか」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《行う》と《行なう》の違い / どちらが正しいのかのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《行う》と《行なう》の違い / どちらが正しいのかのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS