ぜに‐あおい〔‐あふひ〕【銭×葵】
銭葵
錦葵
ゼニアオイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/22 22:30 UTC 版)
ゼニアオイ | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ゼニアオイの花
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
分類(APG III) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
Malva mauritiana L.[1][2] | |||||||||||||||||||||||||||||||||
シノニム | |||||||||||||||||||||||||||||||||
Malva sylvestris var. mauritiana (L.) Boiss.[2] |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
ゼニアオイ | |||||||||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
common mallow |
ゼニアオイ(銭葵、学名: Malva mauritiana L.)は、アオイ科ゼニアオイ属の多年草。ウスベニアオイの変種とされることもある[2]。ともにコモン・マロウ(英:Common Mallow)とも呼ばれている。
形態・生態
- 大変丈夫で寒さに強い植物であり、草丈は60-150cmほど。日本には江戸時代に鑑賞目的で渡来したが、強健な性質から逸出し、現在では帰化植物のひとつとなっている。
- 初夏から夏にかけて赤紫色の花を咲かせる。この花は近縁種のウスベニアオイと同様にハーブティーとなる。
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
分布・生育地
- 原産地はヨーロッパ南部。日本には江戸時代に渡来し、帰化種として定着した[3]。
ギャラリー
-
ゼニアオイ
-
紫の花
-
薄紫の花
-
ピンクの花
脚注
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “ゼニアオイ”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2025年3月22日閲覧。
- ^ a b c “Malva mauritiana L.”. Tropicos. 2025年3月22日閲覧。
- ^ “ハーブティーでもおなじみ。イギリスのコテージガーデンに欠かせない「マロウ」”. 家庭画報.com. 世界文化社 (2023年6月13日). 2025年3月22日閲覧。
参考文献
関連項目
外部リンク
- マロウとは|育て方がわかる植物図鑑 - みんなの趣味の園芸(NHK出版)
- ゼニアオイ - 大日本図書
「ゼニアオイ」の例文・使い方・用例・文例
- ハーブ、低木、および、いくつかの木:ゼニアオイ
- 多くの長い毛のような繊維のある種を含む莢をつける直生のぼさぼさのゼニアオイ植物または小さな木
- ホリホックに似た薄いバラ色がかった藤色の花を持つ、イリノイにしか見られない珍しいゼニアオイ
- 低木または小さな木の属:チャパラルゼニアオイ
- しばしば他の属に分類される、赤と黄色の花によって特徴づけられるゼニアオイの属
- 中南米の低木の少ない種類:ワックスゼニアオイ
- これも耕作されている北アメリカ西部の多年草で、紫色の花の野生ゼニアオイ
- 総状花序の赤い花を持っている米国西部の偽のゼニアオイ
- ゼニアオイのページへのリンク