ゼニガメとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 爬虫類 > ガメ > ゼニガメの意味・解説 

ぜに‐がめ【銭亀】

読み方:ぜにがめ

イシガメの子のこと。クサガメの子をいうこともある。《 夏》


銭亀

読み方:ゼニガメ(zenigame)

ヌマガメ科カメ


銭亀

読み方:ゼニガメ(zenigame)

大きさや形が銅貨にみえるカメ

季節

分類 動物


ゼニガメ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/01 18:48 UTC 版)

ゼニガメとはニホンイシガメの幼体のことで、ペットとして飼われることがある。成体まで成長できれば20cm程度まで大きくなる。陸と水を作った入れ物で、煮干しなどを与えて飼育される。丸い甲羅が江戸時代の硬貨であるに似ていることから、銭亀と呼ばれた。海亀、亀の子と並んで夏の季語でもある。俳句などに取り上げられていることから、少なくとも江戸時代には広く知られていたことが分かる。銭亀とはもともとニホンイシガメの幼体のことであったが、クサガメ の幼体を銭亀とよんで販売している場合があるが近代の取り扱い店などの誤りである。両者とも、尾が長いことだけ共通しているが江戸時代以前からゼニガメという呼称があったため外来種のクサガメはゼニガメには該当しない。

ゼニガメに関する主な作品

  • 与謝蕪村 - 銭亀や青砥もしらぬ山清水。
    • 紛失した十文を探すために五十文を費やした青砥左衛門の故事にかけた作品である。
  • 円山応挙 - 銭亀図。
    • 江戸時代中期の絵師がゼニガメを扇子に描いた作品。

ゼニガメに関連する施設

  • 東京都台東区浅草に位置する浅草寺には、弁天山と呼ばれるお堂がある。このお堂は銭亀弁天と呼ばれていた。
  • 奈良県生駒郡平群町に位置する朝護孫子寺千手院は、銭亀善神を祭っている。黄金の銭亀があり、金運を運ぶ神として知られる。毎年、4月には銭亀まつりを執り行なう。

その他


ゼニガメ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/02 00:41 UTC 版)

ポケットモンスター ギャグワールド」の記事における「ゼニガメ」の解説

でんきタイプポケモン恨み持ち、ピカチュウ・ライチュウを襲撃したポケモン。但しその原因ドアノブ静電気だった。後に木の根躓き、くさタイプへの復讐誓った

※この「ゼニガメ」の解説は、「ポケットモンスター ギャグワールド」の解説の一部です。
「ゼニガメ」を含む「ポケットモンスター ギャグワールド」の記事については、「ポケットモンスター ギャグワールド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゼニガメ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



ゼニガメと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゼニガメ」の関連用語

ゼニガメのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゼニガメのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゼニガメ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポケットモンスター ギャグワールド (改訂履歴)、サトシのポケモン (カントー・オレンジ諸島編) (改訂履歴)、ポケモンの一覧 (1-51) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS