《荷役》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《荷役》の正しい読み方の意味・解説 

《荷役》の正しい読み方

「荷役」の正しい読み方

荷役」の正し読み方は、「にやく」である。「荷」を訓読みの「に」、「役」は音読みの「やく」とする、湯桶読み呼ばれる形である。そして、ほとんどの場合は「にやく」と読むが、「にえき」と読むこともある。ただ、「荷」を「に」と読む点は変わらず音読みの「か」は使用しない。したがって、「荷役」を「かやく」や「かえき」と読むのは誤りである。

「荷役」の意味解説

荷役」とは、荷物を扱う作業のことである。「荷」がそのまま荷物指し、「役」は職務労働意味している。荷役は元々、舟への荷物積み下ろしをする作業を表す言葉であるが、現代では舟に限らず荷物積み下ろし作業全般を指す。フォークリフト使用してトラックから荷物搬出する作業や、港湾クレーン用いて船にコンテナを積む作業なども荷役である。また、荷物仕分け作業も、荷役含まれる場合がある。

なぜ「にやく」「にえき」と読むのか・理由

「荷」という漢字は、荷物直接的に表す場合は「に」と読む。そのため、荷物を扱うという意味の「荷役」では、「に」の読み方用いられる。そして、「役」という字は、「やく」と読んだ場合は「労働」を意味する。それに対して、「えき」という読み方では、「働かせる「戦争」という意味合いとなる。したがって、主に労働を指す「荷役」は、「にやく」と読む。「にえき」と読んだ場合は、半ば強制的な荷物積み下ろし作業という意味合いとなる。

「荷役」の類語・用例・例文

荷役(にやく)」は基本的に荷物積み下ろし作業を指すために用いる。例文にすると「今日から荷役仕事をすることになった」「まだ荷役完了していないため、船を出すことができない」といった形だ。また、荷物積み下ろし作業をする人そのものを指す場合もある。その場合の例文は「繁忙期向けて荷役集め必要がある」「手の空いている荷役に、別の仕事任せる」という風になる。「にえき」と読む場合例文は、「中世では大勢の人が荷役として働かされた」「かつての荷役に関する情報はこの資料館得られる」という形だ。基本的には、現代の労働を指すために用いことはない。

荷役」の類語としては、「上げ下ろし」や「物流」が挙げられる。「上げ下ろし」はそのまま荷物積み上げ積み下ろし意味し荷役とほぼ同義である。そして、「物流」は、荷物取り扱いに関する作業総称である。輸送保管の他に、荷役の意味含まれている。

「荷役」の英語用例・例文

荷役」を英語で表現する場合には、「cargo handling」を使用するまた、積み下ろし意味するLoading and unloading」という表現もある。例文にすると「This company is looking for cargo handling personnel(この会社荷役人材探している)」「My job is Loading and unloading(私の仕事荷役である)」といった形だ。そして、「にえき」と読む場合の「荷役」も、同様にcargo handling」あるいは「Loading and unloading」を用いる。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  《荷役》の正しい読み方のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《荷役》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《荷役》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS