《春愁》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《春愁》の正しい読み方の意味・解説 

《春愁》の正しい読み方

「春愁」の正しい読み方

春愁」の読み方は「しゅんしゅう」である。

春愁」という漢字それぞれの読み方注目すると、「春」は音読みで「シュン」、訓読みで「はる」と読む。季節の一つであり、新年始まり季節意味する言葉なので「春」を用いられる熟語多数存在する漢検9級当の漢字である。「愁」は音読みで「シュウ」、表外音読みとして「ソウゾウシュジュ」がある。訓読みでは「うれ(い)」「うれ(える)」と読む。心を痛める、思い悩む、悲しむなどの意味がある。漢検準2級当の漢字である。

「春愁」の意味解説

春愁」という言葉は、「春になると、気分沈んでしまう」というような、春という季節に対してなんとなく愁い感じてしまう感情の事である。春は別れの多い季節ということもあり、大切な人別れた寂しさ憂鬱感を表すときに用いたり失恋傷心した気持ち例えた歌に使われたりすることもある。思春期にいる少年少女不安定な心理描写比喩して「春愁」と表すこともある。

なぜ「春愁」と読むのか・理由

春愁しゅんしゅう)」は、「春」と「愁」それぞれの常用的な音読み組み合わさった読み方によって成り立っている。意味合いも「春を愁う」なのでそれぞれの漢字が持つ意味通り言葉となっている。特別な読み方をしないので「春」と「愁」という漢字読み方知っていれば「しゅんしゅう」と読める。「愁う」は動詞なので、「春愁うと書くと「はるうれう」という読み方ができる。

「春愁」の類語・用例・例文

春愁」は物悲しさ愁い表現した言葉である。似た表現としては「憂欝、愁い愁思哀愁センチメンタルメランコリー」などがある。

春愁」は俳句で春を表す季語として使われる俳句短歌だけではなく、歌や小説タイトルとしても使用されている例がある。
俳句
春愁や派手いとへども房 / 飯田蛇笏
春愁やこの身このまゝ旅ごころ / 久保より江
春愁のかぎりを躑躅燃えにけり / 水原秋桜子

小説
『来なけりゃいいのに』収録春愁」/乃南アサ祥伝社
いすかのはし収録春愁」/福田女子健友館

【歌】
春愁』/Mrs.GREEN APPLE

手紙時候の挨拶
春愁の候」4月頃の時候の挨拶として使うことができる。
例文
春愁の候、皆様ますますご清栄のこととお慶び申し上げます

四字熟語
春愁秋思しゅんしゅうしゅうし)」
【意味】いつも思い悩んでいる、気をふさいでいること。春の憂鬱感と秋の寂しさ

「春愁」の英語用例・例文

春愁英訳すると"spring depression"である。"spring"は春、"deduction"は、憂鬱凹み降下などの意味を持つ。

見て悲しくなるのは、いわゆる春愁季節だからだろう。
It is probably because of the so-called spring depression that makes me sad when I see the cherry blossoms.

春愁乗り越えて次の出会いを見つける。
Overcome spring depression and find the next encounter.

春の気候好きなのに春愁のせいか寂しくなってしまう。
I like the spring climate, but I feel lonely because of spring depression.

片づけ終われば春愁の心も晴れるだろう。
When the tidying up is over, the heart of spring depression will clear up.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《春愁》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《春愁》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS