将来とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生活 > 時間 > >  将来の意味・解説 

しょう‐らい〔シヤウ‐〕【将来】

読み方:しょうらい

[名](スル)

《将(まさ)に来(きた)らんとする時の意》これから先。未来前途副詞的に用いる。「—の日本」「—を期待する」「—のある若者」「—医者なりたい

引き連れてくること。特に、外国など他の土地から持ってくること。「中国から—した書物

ある状態や結果を招くこと。招来。「物価値上がりを—する」

アクセント1ショーライ、23ショーライ

[用法] 将来・未来——「将来(未来)への夢」「明るい将来(未来)」のように、現在よりあとのことについていう場合には共通して用いられる。◇「私は将来、弁護士になりたい」に「未来」は使わないまた、二〇〇年後の未来を空想する」に「将来」は使いにくい。10年後ぐらいならば「将来」と言うほうが普通。「未来」は「将来」よりも非現実的な遠い先という感じが強い。◇「近い将来」とは言うが、「近い未来」とはあまり言わない。「近未来」は新造語。◇類似の語に「今後」がある。「今後」は先のことを言うより、「今後の課題」「今後気をつけます」のように「今から」という意である。「今後しっかり勉強して大学入りたい」の「今後」は大学に入ることでなく、勉強することにかかっている。


将来

読み方:ショウライ(shourai)

これからやってくる


将来

作者橋本治

収載図書花物語
出版社集英社
刊行年月1995.10


将来

作者海老沢泰久

収載図書彼女の哲学
出版社光文社
刊行年月2007.2


未来

( 将来 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/07 22:37 UTC 版)

未来(みらい、西: futuro: futur: Zukunft: future)とは、


  1. ^ a b c 大辞泉
  2. ^ Hastings, J., Selbie, J. A., & Gray, L. H. (1908). Encyclopædia of religion and ethics. Edinburgh: T. & T. Clark. Page 335–337.
  3. ^ Moore, C.-L., & Yamamoto, K. (1988). Beyond words: movement observation and analysis. New York: Gordon and Breach. Page 57. (cf., The representation of time as a linear, unidirectional progression is a distinctly Occidental point of view.)
  4. ^ Eddington, A. S. (1921). Space, time and gravitation; an outline of the general relativity theory. Cambridge: University Press. Page 107.
  5. ^ Umbro Apollonio (ed.), Futurist Manifestos, MFA Publications, 2001 ISBN 978-0-87846-627-6
  6. ^ a b The Founding and Manifesto of Futurism”. italianfuturism.org (Originally published on Le Figaro,Paris, February 20, 1909). 2010年7月29日閲覧。
  7. ^ You Can't Travel Back in Time, Scientists Say | LiveScience
  8. ^ Gaddis, John Lewis (2002). The Landscape of History: How Historians Map the Past. New York: Oxford University Press. pp. 56. ISBN 978-0-19-517157-0   
  9. ^ Broad, C.D. (1923). Scientific Thought. New York: Harcourt, Brace and Co.. http://www.ditext.com/broad/st/st-con.html 
  10. ^ Vol.1 of Buddhist Logic, 1962, Dover: New York. 70-71.
  11. ^ agnositic”. Merriam-Webster. 2014年8月2日閲覧。
  12. ^ Martin, Marianne W., p.186
  13. ^ Heinlein, Robert A.; Cyril Kornbluth; Alfred Bester; Robert Bloch (1959). "Science Fiction: Its Nature, Faults and Virtues". The Science Fiction Novel: Imagination and Social Criticism. University of Chicago: Advent Publishers.
  14. ^ Marg Gilks, Paula Fleming and Moira Allen (2003年). “Science Fiction: The Literature of Ideas”. WritingWorld.com. 2008年5月30日閲覧。



将来(しょうらい)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 03:11 UTC 版)

将棋用語一覧」の記事における「将来(しょうらい)」の解説

この先起こりうる展開。〈例〉「将来の王手飛車を消す手」

※この「将来(しょうらい)」の解説は、「将棋用語一覧」の解説の一部です。
「将来(しょうらい)」を含む「将棋用語一覧」の記事については、「将棋用語一覧」の概要を参照ください。


将来(走行機器の更新)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/10 16:23 UTC 版)

イギリス国鉄317形電車」の記事における「将来(走行機器更新)」の解説

ボンバルディア・トランスポーテーション運用から外れている317722編成使用し新し走行機器テスト行っている。317722編成は元々の直流モーター制御装置撤去され新たに4つ交流モーター2つの3相コンバータ取り付けた台車変圧器については種車のものをそのまま使用している。加えて77021、62682の2両は車内インテリア更新行われている。この更新工事により車両性能最新型車両揃えることができ、またメンテナンスの手間を減らせる他、電力回生ブレーキ取り付け可能になり、317形の寿命をさらに20年伸ばせるとしている。ただし、この更新工事が他車に及ぶか否かについては、現段階では不明である。

※この「将来(走行機器の更新)」の解説は、「イギリス国鉄317形電車」の解説の一部です。
「将来(走行機器の更新)」を含む「イギリス国鉄317形電車」の記事については、「イギリス国鉄317形電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「 将来」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

将来

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 00:14 UTC 版)

名詞

 しょうらい

  1. これから先。

発音(?)

しょ↘ーらい

関連語

翻訳

副詞

 しょうらい

  1. これから先に今後

「 将来」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



 将来と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「 将来」に関係したコラム

  • 株式の信用取引における信用倍率の見方

    株式の信用取引における信用倍率とは、信用取引残高の買い残高を売り残高で割った数値です。信用倍率の単位は「倍」です。信用倍率は、次の計算式で求めることができます。信用倍率=買い残高÷売り残高例えば、買い...

  • 株式分析のヒストリカル・ボラティリティとは

    株式分析のヒストリカル・ボラティリティ(Historical Volatility)とは、過去の株価のデータから、将来の株価の変動率を求めるテクニカル指標のことです。ヒストリカル・ボラティリティは、H...

  • FXやCFDの線形回帰とは

    FXやCFDの線形回帰とは、価格の散らばりを1つの線にまとめて表したテクニカル指標のことです。線形回帰は統計学などで用いられます。線形回帰の求め方はいくつかありますが、一般的にはある期間の価格と線との...

  • 株式の空売り比率とは

    株式の空売り比率とは、信用売り残の出来高に対する比率のことで、パーセンテージで表したものです。空売り比率の計算式は次の通りです。空売り比率=信用売り残÷出来高×100空売り比率は、通常は40%から60...

  • 株式分析の騰落レシオとは

    株式分析の騰落レシオは、その日の値上がりした銘柄数と、値下がりした銘柄数から株式相場の強弱を調べるテクニカル指標です。騰落レシオの計算方法は、過去25日間の値上がりした銘柄数を過去25日間の値下がりし...

  • 株式の信用好取組株とは

    株式の信用好取組株とは、信用の売り残の増加している銘柄のことです。信用の売り残が増加するということは、近い将来に買戻しされるため、売り残が多いほど買戻しも多くなり、株価が上昇するといわれています。しか...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「 将来」の関連用語

 将来のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



 将来のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの未来 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの将棋用語一覧 (改訂履歴)、イギリス国鉄317形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの将来 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS