( )-ピネンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > テルペノイド > ( )-ピネンの意味・解説 

ピネン【pinene】

読み方:ぴねん

テルペンの一。多く精油中に存在しテレビン油主成分無色芳香があり、塗料溶剤合成樟脳(しょうのう)・人工香料原料にする。


(+)‐α‐ピネン

分子式C10H16
その他の名称(+)-α-Pinene、d-α-ピネン、d-α-Pinene、(+)-α-ピネン、(1R)-(+)-α-Pinene、(1R)-(+)-α-ピネン、(+)-2-Pinene、(+)-2-ピネン、[1R,5R,(+)]-Pin-2-ene、[1R,5R,(+)]-2,6,6-Trimethylbicyclo[3.1.1]hept-2-ene、(1R,5R)-Pin-2-ene、(-)-ピネン、(-)-Pinene、(1R,5R)-2,7,7-Trimethylnorpinan-2-ene、(1α,5α)-2,6,6-Trimethylbicyclo[3.1.1]heptan-2-ene、(3R)-2-Methyl-3α,5α-isopropylidenecyclohexene、(4R)-1-Methyl-4β,6β-isopropylidenecyclohexene、(R)-α-ピネン、(1R,5R)-2,6,6-Trimethylbicyclo[3.1.1]heptane-2-ene
体系名:1,5,5-トリメチル-4α,6α-メタノ-1-シクロヘキセン、(1R,5R)-2,6,6-トリメチルビシクロ[3.1.1]ヘプタ-2-エン、(1α,5α)-2-メチル-6,6-ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプタ-2-エン、(1α,5α)-2,6,6-トリメチルビシクロ[3.1.1]ヘプタ-2-エン、(1β,5β)-2,7,7-トリメチルビシクロ[3.1.1]ヘプタ-2-エン、[1R,5R,(+)]-ピナ-2-エン、[1R,5R]-2,6,6-トリメチルビシクロ[3.1.1]ヘプタ-2-エン、(1R,5R)-ピナ-2-エン、(1R,5R)-2,7,7-トリメチルノルピナン-2-エン、(1α,5α)-2,6,6-トリメチルビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-エン、(3R)-2-メチル-3α,5α-イソプロピリデンシクロヘキセン、(4R)-1-メチル-4β,6β-イソプロピリデンシクロヘキセン、(1R,5R)-2,6,6-トリメチルビシクロ[3.1.1]ヘプタン-2-エン


(−)‐α‐ピネン

分子式C10H16
その他の名称(-)-α-Pinene、l-α-ピネン、l-α-Pinene、(-)-α-ピネン、(-)-2-ピネン、(-)-2-Pinene、[1S,5S,(-)]-2,6,6-Trimethylbicyclo[3.1.1]hept-2-ene、[1S,5S,(-)]-Pin-2-ene、(1S,5S)-Pin-2-ene、(+)-ピネン、(+)-Pinene、(S)-α-ピネン、(S)-α-Pinene、(1S,1β,5S,5β)-Pinan-2-ene、(3S)-2-Methyl-3β,5β-isopropylidenecyclohexene、(4S)-1-Methyl-4α,6α-isopropylidenecyclohexene、(1S)-(-)-α-ピネン
体系名:(1S,1β,5β)-2,6,6-トリメチルビシクロ[3.1.1]ヘプタ-2-エン、(1S,5S)-2,6,6-トリメチルビシクロ[3.1.1]ヘプタ-2-エン、(1β,5β)-2,6,6-トリメチルビシクロ[3.1.1]ヘプタ-2-エン、[1S,5S,(-)]-ピナ-2-エン、[1S,5S]-2,6,6-トリメチルビシクロ[3.1.1]ヘプタ-2-エン、(1S,5S)-ピナ-2-エン、(1S,1β,5S,5β)-ピナン-2-エン、(3S)-2-メチル-3β,5β-イソプロピリデンシクロヘキセン、(4S)-1-メチル-4α,6α-イソプロピリデンシクロヘキセン


ピネン


ピネン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/05 08:14 UTC 版)

ピネン(pinene)は、化学式がC10H16で表される有機化合物で、モノテルペンの1種。名称はマツ (pine) に由来し、その名の通り松脂松精油の主成分であるほか、多くの針葉樹に含まれ特有の香りのもととなる[3]香料医薬品の原料となる。




  1. ^ a b c Record of alpha-Pinen 労働安全衛生研究所(IFA)英語版発行のGESTIS物質データベース
  2. ^ Record of beta-Pinen 労働安全衛生研究所(IFA)英語版発行のGESTIS物質データベース
  3. ^ 雨宮登三, 八田力二郎, 坂本四郎「α-ピネンの利用に就て」『燃料協会誌』第29巻第5号、日本エネルギー学会、1950年、 121-125頁、 doi:10.3775/jie.29.121ISSN 0369-3775NAID 130004014943
  4. ^ Richter, G. H. (1945) Textbook of Organic Chemistry, 2nd ed., John Wiley & Sons., New York, PP 663-666.
  5. ^ Organic Syntheses, Coll. Vol. 9, p.745 (1998); Vol. 72, p.57 (1995). [1][リンク切れ]


「ピネン」の続きの解説一覧



( )-ピネンと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「( )-ピネン」の関連用語

( )-ピネンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



( )-ピネンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピネン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS