JR貨物EF510形電気機関車 脚注

JR貨物EF510形電気機関車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/27 14:40 UTC 版)

脚注

参考文献

  • 菅野崇(JR貨物技術開発部)「JR貨物 EF510形式交直流電気機関車の開発」『Rolling stock & Machinery』第11巻第3号、日本鉄道車両機械技術協会、2003年3月、4 - 8頁。 
  • JR貨物運輸部運用・指導Gr「2008年版 JR貨物機関車の現況」『レイルマガジン』第298号、ネコパブリッシング、2008年7月、12 - 41頁。 
  • 電気車研究会 『鉄道ピクトリアル
    • 『鉄道車両年鑑 2002年版』 2002年10月臨時増刊号 No.723
    • 『鉄道車両年鑑 2003年版』 2003年10月臨時増刊号 No.738
  • 鉄道ジャーナル社 『鉄道ジャーナル』 2005年5月号 No.463 特集:鉄道貨物輸送の現状
  • 誠文堂新光社 『鉄道画報』 2005年夏季号 No.2 特集:JRFの機関車たち
  • 鉄道貨物協会 『2008 JR貨物時刻表』 2008年
  • 交通新聞社『鉄道ダイヤ情報』 2010年2月号「新車トピックス JR東日本 EF510形500番代交直流電気機関車」
  • 交友社 『鉄道ファン』 2010年5月号「新車ガイド EF510形500番台」
  • 小泉和也「新車ガイド JR貨物EF510形式300番代量産先行車」『鉄道ファン』第743巻第63号、交友社、2023年3月、52-55頁、ASIN B00ARJ2DS6 
  • 斉藤則仁「新展開 EF510に注目!」『鉄道ファン』第743巻第63号、交友社、2023年3月、66-71頁、ASIN B00ARJ2DS6 
  • イカロス出版『Jトレイン』vol.49 「常磐線EF510-500番代徹底追跡」

登場作品

外部リンク



注釈

  1. ^ 川崎重工業の車両事業は2021年10月に川崎車両へ継承されたため、以降は三菱電機・川崎車両での製造となる。
  2. ^ 回生ブレーキと発電ブレーキの併用は交流電化区間のみ。直流電化区間は発電ブレーキのみ使用する。[26]
  3. ^ JR東日本の車籍としては、2015年平成27年)12月8日に515号機が、翌9日に512・513号機が廃車扱いになり、JR貨物への譲渡扱いとなっている。

出典

  1. ^ 『JR貨物時刻表2022』鉄道貨物協会、2022年
  2. ^ a b 鉄道ジャーナル社『鉄道ジャーナル』2004年7月号RAILWAY TOPICS「JR貨物EF510形日本海縦貫線で営業運転開始」p.98。
  3. ^ 寝台特急カシオペアをEF510-501がけん引(交友社鉄道ファンサイト)。
  4. ^ 『Rolling stock & Machinery』第11巻第3号、pp.4 - 8
  5. ^ a b 『Rolling stock & Machinery』第11巻第3号、p.4
  6. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '03年版』ジェー・アール・アール、2003年7月1日、192頁。ISBN 4-88283-124-4 
  7. ^ a b c 愛称は「銀釜」JR貨物の新型電気機関車、川崎車両兵庫工場で開発、公開 九州エリアで運行予定”. 神戸新聞NEXT (2021年12月9日). 2021年12月9日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g h i j 『Rolling stock & Machinery』第11巻第3号、p.5
  9. ^ a b c d e 『Rolling stock & Machinery』第11巻第3号、p.6
  10. ^ a b 「EF510形式交直流電気機関車の主回路システム」 (PDF) 三菱電機技報 2004年12月号(2004年)、三菱電機
  11. ^ a b c d e 『Rolling stock & Machinery』第11巻第3号、p.7
  12. ^ a b c d e 『Rolling stock & Machinery』第11巻第3号、p.8
  13. ^ a b 菅野 崇 「JR貨物 EF510形」 - 『年鑑2003年版』 II - 1. 25 pp.96 - 98
  14. ^ 鉄道ジャーナル』2012年7月号、鉄道ジャーナル社、2012年、p.31
  15. ^ a b 『鉄道ジャーナル』2014年2月号、鉄道ジャーナルル社、2014年、p.55
  16. ^ 【JR貨+JR東】〈カシオペア〉色EF510-509 甲種輸送 ネコ・パブリッシング『鉄道ホビダス』 RMニュース、2010年7月5日
  17. ^ EF510-510が甲種輸送される」 交友社『鉄道ファン』railf.jp鉄道ニュース、2010年7月16日
  18. ^ 『JR貨物時刻表』2014年 機関車配置表(2014年2月15日現在) - 鉄道貨物協会
  19. ^ 『JR貨物時刻表』2016年 機関車配置表 - 鉄道貨物協会
  20. ^ JR貨物機仕様となったEF510-511が姿を現す - ネコ・パブリッシング『鉄道ホビダス RMニュース:2013年9月25日
  21. ^ 『鉄道ファン』2015年2月号、交友社、2015年
  22. ^ JR貨物 九州地区にEF510形電気機関車導入へ 老朽車両の取替で”. 乗りものニュース. 2021年3月31日閲覧。
  23. ^ 九州向けEF510形式交直流電気機関車「ECO-POWER レッドサンダー」の製作について - JR貨物 2021年10月15日アーカイブ 2021年10月15日 - ウェイバックマシン
  24. ^ 九州向けEF510形式交直流電気機関車 「ECO-POWER レッドサンダー」の製作について”. JR貨物鉄道株式会社. 2022年6月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月26日閲覧。
  25. ^ a b c 小泉和也 2023.
  26. ^ 小泉和也 2023, p. 54.
  27. ^ JR貨物、九州向けEF510形301号機を公開 - 銀色の車体に赤いライン”. マイナビニュース (2021年12月9日). 2021年12月9日閲覧。
  28. ^ 平成19年度の車両等の設備投資について』(PDF)(プレスリリース)日本貨物鉄道、2006年12月13日。 オリジナルの2016年3月4日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20160304193350/http://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/news/200612-04.pdf2016年6月5日閲覧 
  29. ^ 平成20年度の機関車の新製について』(PDF)(プレスリリース)日本貨物鉄道、2007年9月12日。 オリジナルの2016年3月4日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20160304193602/http://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/news/200709-03.pdf2016年6月5日閲覧 
  30. ^ 平成21年度の機関車の新製について』(PDF)(プレスリリース)日本貨物鉄道、2008年6月11日。 オリジナルの2011年6月13日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20110613165947/http://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/news/200806-02.pdf2016年6月5日閲覧 
  31. ^ 平成22年度の機関車の新製について』(PDF)(プレスリリース)日本貨物鉄道、2009年6月10日。 オリジナルの2009年8月24日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20090824014916/http://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/news/200906-02.pdf2016年6月5日閲覧 
  32. ^ EF510-23が出場,公式試運転を実施|鉄道ニュース|2013年7月31日掲載|鉄道ファン・railf.jp”. 鉄道ファン・railf.jp. 2019年2月4日閲覧。
  33. ^ 『JR貨物時刻表2017』鉄道貨物協会、2017年
  34. ^ 『JR貨物時刻表2017』鉄道貨物協会、2017年、p.244
  35. ^ 『レイルマガジン』通巻298号、p.26
  36. ^ 伊藤博康 (2022年3月24日). “3/12ダイヤ改正で貨物牽引機に変化が…赤ホキを牽く赤い電機ほか”. 中日新聞社. 2022年11月3日閲覧。
  37. ^ a b 「新車ガイド EF510形500番台」『鉄道ファン』、交友社、2010年5月号、71頁。 
  38. ^ JR東日本として初の新型電気機関車の導入について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2008年12月2日。 オリジナルの2008年12月3日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20081203121900/http://www.jreast.co.jp/press/2008/20081202.pdf2016年6月5日閲覧 
  39. ^ 鉄道ファン (雑誌) (2009年12月18日). “JR東日本のEF510-501,登場”. railf.jp(鉄道ニュース) (交友社). http://railf.jp/news/2009/12/18/163000.html 2016年6月5日閲覧。 
  40. ^ 交通新聞社 『鉄道ダイヤ情報』 2010年7月号
  41. ^ 鉄道ホビダス (2010年6月25日). “【JR東】EF510 500番代による〈カシオペア〉牽引開始”. ネコ・パブリッシング(RMニュース). 2016年6月5日閲覧。
  42. ^ 鉄道ファン (雑誌) (2010年7月15日). “寝台特急北斗星をEF510-501がけん引”. railf.jp(鉄道ニュース) (交友社). http://railf.jp/news/2010/07/15/180000.html 2016年6月5日閲覧。 
  43. ^ 鉄道ファン (雑誌) (2010年11月18日). “EF510-510がチキ工臨をけん引”. railf.jp(鉄道ニュース) (交友社). http://railf.jp/news/2010/11/18/143000.html 2016年6月5日閲覧。 
  44. ^ 鉄道ファン (雑誌) (2010年12月2日). “EF510形500番台が常磐線貨物運用に”. railf.jp(鉄道ニュース) (交友社). http://railf.jp/news/2010/12/02/100000.html 2016年6月5日閲覧。 
  45. ^ 鉄道ファン (雑誌) (2010年12月5日). “EF510-501が安中貨物をけん引”. railf.jp(鉄道ニュース) (交友社). http://railf.jp/news/2010/12/05/112500.html 2016年6月5日閲覧。 
  46. ^ 鉄道ファン (雑誌) (2011年6月11日). “「アンパンマントロッコ」が常磐線で運転開始”. railf.jp(鉄道ニュース) (交友社). http://railf.jp/news/2012/06/03/070300.html 2016年6月5日閲覧。 
  47. ^ 鉄道ファン (雑誌) (2013年3月17日). “安中貨物のけん引機はEH500に”. railf.jp(鉄道ニュース) (交友社). http://railf.jp/news/2013/03/17/155000.html 2016年6月5日閲覧。 
  48. ^ イカロス出版「j-train」Vol.51 2013年秋号、p.100
  49. ^ 『JR電車編成表』2014冬 ジェー・アール・アール、交通新聞社、2013年、p.357。ISBN 9784330424132
  50. ^ 鉄道ファン (雑誌) (2013年8月1日). “EF510形500番台2両が高崎(操)へ”. railf.jp(鉄道ニュース) (交友社). http://railf.jp/news/2013/08/01/140000.html 2016年6月5日閲覧。 
  51. ^ 鉄道ファン (雑誌) (2013年9月1日). “EF510-502が東新潟へ”. railf.jp(鉄道ニュース) (交友社). http://railf.jp/news/2013/09/01/165500.html 2016年6月5日閲覧。 
  52. ^ 鉄道ファン (雑誌) (2013年9月15日). “EF510-511が富山へ”. railf.jp(鉄道ニュース) (交友社). http://railf.jp/news/2013/09/25/090000.html 2016年6月5日閲覧。 
  53. ^ 鉄道ファン編集部、2016年、「JR東日本車両のうごき(平成27年12月分)」、『鉄道ファン』56巻(通巻660号(2016年4月号))、交友社 p. 187
  54. ^ 鉄道ファン (雑誌) (2016年2月4日). “EF510-514が高崎へ”. railf.jp(鉄道ニュース) (交友社). http://railf.jp/news/2016/02/04/150000.html 2016年6月5日閲覧。 
  55. ^ 鉄道ファン (雑誌) (2016年3月21日). “寝台特急"カシオペア"運転終了”. railf.jp(鉄道ニュース) (交友社). http://railf.jp/news/2016/03/21/201000.html 2016年5月30日閲覧。 
  56. ^ 鉄道ファン (雑誌) (2015年12月28日). “EF510形500番台が新潟へ”. railf.jp(鉄道ニュース) (交友社). http://railf.jp/news/2015/12/28/160000.html 2016年5月30日閲覧。 
  57. ^ 鉄道ファン (雑誌) (2016年2月4日). “EF510-514が高崎へ”. railf.jp(鉄道ニュース) (交友社). http://railf.jp/news/2016/02/04/150000.html 2016年5月30日閲覧。 
  58. ^ 鉄道ファン (雑誌) (2016年4月1日). “カシオペアカラーのEF510形2両が高崎へ”. railf.jp(鉄道ニュース) (交友社). http://railf.jp/news/2016/04/01/150000.html 2016年5月30日閲覧。 
  59. ^ 鉄道ファン (雑誌) (2016年4月4日). “EF510-509+EF510-510が富山へ”. 交友社. 2016年4月8日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JR貨物EF510形電気機関車」の関連用語





5
36% |||||

6
32% |||||





JR貨物EF510形電気機関車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JR貨物EF510形電気機関車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJR貨物EF510形電気機関車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS