~もんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 模様 > ~もんの意味・解説 

もん

《「もの」の音変化

【一】[接助]「もの【一】」に同じ。「実力があるんだ—、合格するきまってるよ」

【二】[終助]「もの【二】」に同じ。「だって教えてくれなかったのだ—」「無理なと言うんです—」


もん【問】

読み方:もん

[音]モン(呉) [訓]とう とい とん

学習漢字3年

[一]モン

といただす。とう。とい。「問診問責問題問答学問喚問疑問詰問愚問検問顧問拷問諮問質問尋問設問難問反問不問

人をたずねる。「慰問弔問訪問

[二]〈とん〉「問屋(とんや)」

名のり]ただ・よ


もん【問】

読み方:もん

接尾助数詞質問設問などの数を数えるのに用いる。「六—のうち四—は正解


もん【×悶】

読み方:もん

[音]モン(呉) [訓]もだえる

もだえ苦しむ。「悶死悶絶悶悶苦悶煩悶

もつれる。「悶着


もん【×悶】

読み方:もん

もだえること。煩悶

「酒をもて—を解(げ)すという年上の友」〈啄木忘れがたき人々


もん【文/聞】

読み方:もん

〈文〉⇒ぶん

〈聞〉⇒ぶん


もん【文】

読み方:もん

中国、唐の開元通宝1枚重さが1匁(もんめ)あったところから》銭貨個数・貨幣単位。1貫の1000分の1。「早起きは三—の徳」

寛永通宝一文銭並べて数えたところから》足袋底の長さの単位。ふつう、1文は約2.4センチ。靴・靴下にも用いる。

文字また、文章。ぶん。

史書の—をひきたりし」〈徒然二三二〉

呪文(じゅもん)。経文(きょうもん)。

「口に—を呪したるに」〈太平記・二四〉


もん【物】

読み方:もん

「もの(物)【一】」の音変化近世後期頃から関東言葉によく見られる。「うまい—が食いたい」「何か書く—はないか」「ばかなことをした—だ」


もん【紋】

読み方:もん

常用漢字] [音]モン(呉) [訓]あや

模様。あや。「紋様衣紋(えもん)・小紋(こもん)・指紋地紋蛇紋掌紋声紋波紋斑紋(はんもん)・風紋無紋

家のしるし。「紋章紋所(もんどころ)・紋服家紋金紋定紋(じょうもん)」

名のり]あき


もん【紋/文】

読み方:もん

物の表面表され図形。あや。紋様。「波形の—を描く」

代々その家で定め伝えられる家のしるし。紋所定紋(じょうもん)。「—のついた羽織


もん【者】

読み方:もん

「もの(者)」の音変化近世後期頃から関東言葉によく見られる。「若い—に任せる」


もん【門】

読み方:もん

[音]モン(呉) [訓]かど

学習漢字2年

[一]モン

出入り口。「門戸門歯門番開門関門鬼門軍門舷門(げんもん)・肛門(こうもん)・獄門柴門(さいもん)・山門城門水門正門声門洞門閉門砲門登竜門

家柄一族。「門地門閥一門・家門・権門名門

教えを受ける所。師を同じくする仲間。「門下門人蕉門(しょうもん)・同門入門破門

学問教義系列。「宗門専門・部門・仏門

梵語音訳字。「沙門(しゃもん)」

[二]〈かど〉「門口門出門松

名のり]かな・と・ひろ・ゆき

難読鳴門(なると)


もん【門】

読み方:もん

【一】[名]

建築物外囲い設けた出入り口また、その構築物。かど。「—を閉ざす

事物が必ず通る所。ある事のために通らなければならない過程。「合格への狭き—」「再審の—が開かれる

弟子となって教えを受ける所。また、一人の師を中心とする一派流れ。「著名な学者の—に学ぶ」

生物分類段階の一。界の下、綱の上位置する。「動物界脊椎動物哺乳綱

門限

いやもう、直(すぐ)に帰らう。—がやかましい」〈洒・辰巳之園

【二】接尾助数詞火砲(かほう)の数を数えるのに用いる。「大砲五—」


もん【門】

読み方:もん

夏目漱石小説明治43年(1910)発表不義結婚による夫婦わびしい生活を通し人生深淵を描く。


文(もん)

金工作においては赤銅魚子地などの地板に、金無垢地などで別彫りした図像家紋を据文象嵌した彫像を指す。時代の上小柄笄の地板破損した場合には文の部分のみを取り外し新たに造った地板据え直すことがあり、これに伴って極め銘が刻された例も多くみられる。この場合には紋□□と原作者の名称が刻され、さらに地板作者あるいはこれを極めた者の署名花押〇〇花押)と刻される後藤家作品中心として多くみられる。据文部分が金無垢地の場合には、特にこれを金文称する

紋(もん)


紋(もん)

太刀拵に装着されている鐔や縁頭等の金具高彫あるいは据文された紋は、所持者の家紋のみならず葵紋桐紋菊紋が多い。これは糸巻太刀拵天皇家将軍家からの恩賞品として用いられたり、贈答品とされたことによるもの。金具類の紋の数は定められてはいないが、総計二十前後が最も多く、鞘に描かれた紋は奇数、また鞘には紋を入れない例も多い。

【仮名】もん
原文hilar

神経および血管臓器につながる部位を指す。

もん?

作者いながきしげこ

収載図書100さいのゲスセス!ドン!
出版社文芸社ビジュアルアート
刊行年月2007.4


もん


モン

読み方:もん

  1. 口ノコトヲ云フ。〔第六類 人身之部・福井県

分類 福井県


読み方:もん

  1. 売春婦。〔第二類 人物風俗
  2. 売春婦陰門よりの連想
  3. 売春婦のこと。陰門より連想したもの。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

読み方
もん

もん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/04 17:45 UTC 版)

もん(もん、1962年 - )は、大阪府吹田市出身のイラストレーター漫画家エッセイスト、翻訳家。「MON」名義を用いることもある。




「もん」の続きの解説一覧

~もん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 16:06 UTC 版)

広島弁」の記事における「~もん」の解説

もの(者、物)。『仁義なき戦い 完結篇』での菅原文太終盤の名セリフ。「こんなと飲んだ死んだもんにすまんけえのぉ(お前と飲んだ死んでいった人にすまないと思うよ)」(西部

※この「~もん」の解説は、「広島弁」の解説の一部です。
「~もん」を含む「広島弁」の記事については、「広島弁」の概要を参照ください。


もん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 23:24 UTC 版)

デザインあ」の記事における「もん」の解説

101初登場家紋制作過程線画解説しながら、さまざまな家紋紹介していく。ナレーション渡辺篤史冒頭では紋章上絵師の波戸場承龍が家紋制作するシーン導入される

※この「もん」の解説は、「デザインあ」の解説の一部です。
「もん」を含む「デザインあ」の記事については、「デザインあ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「~もん」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

もん

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 04:11 UTC 版)

助詞

もん

  1. 助詞「もの」を参照

関連語

同音異義語

同音漢字Wiktionary:漢字索引 音訓 も#もん


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「 もん」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



~もんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「~もん」の関連用語

1
100% |||||

2
紋本 デジタル大辞泉
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

~もんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



~もんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2024 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのもん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの広島弁 (改訂履歴)、デザインあ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのもん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS