番組フォーマットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 番組フォーマットの意味・解説 

番組フォーマット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/30 02:38 UTC 版)

番組フォーマット(ばんぐみフォーマット)とは、番組を構成する形式や進行方式などの枠組みを指す[1]

番組フォーマットの販売

直接番組自体を販売する番組販売形式とは異なり、販売元の放送局側は番組の企画やノウハウを提供し、購入する放送局側は、そのフォーマットに基づいて自国の制作スタッフや出演者で現地版を制作する形式である[2]

元々は言語の違う国々が隣接している地域で多く用いられていたが[2]、『パワーレンジャー』や『アイアン・シェフ・アメリカ』のようにコンテンツの人気を理由に購入した例もある。

関連項目

出典


番組フォーマット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 23:01 UTC 版)

Jリーグ中継」の記事における「番組フォーマット」の解説

スカパー!J SPORTSTBSチャンネルスカイ・エーを含む)制作放送では、以下のような共通フォーマット用いている。 番組内での試合時間掲示は、公式記録準じて90通し表示後半45分0秒からカウント)している。得点表示前後半とも常にホームチームが左、アウェーチームが右で、チーム名の横にホームはH、アウェーはAの文字をその試合着用しているユニフォームの色の四角囲んだマーク表示している。また、2009年より得点表示の下にシュート数が表示されるようになったJ SPORTSTBS制作では2012年より番組制作側がリアルタイム集計するため公式記録とは異な場合がある)。2015年開幕当初は、総シュート数から枠内シュート数の表示変わったが、途中から従来の総シュート数に戻された。なお、枠内シュート数は中継中に適宜表示されている。 従前よりロスタイムを「アディショナルタイム」と表現している(実況者によっては「追加タイム」という場合がある)。 2010年からスカチャン向けのJ1リーグ中継放送においてはステレオ2方式による二重音声放送開始している。主音声では従来どおりのアナウンサーらによる試合解説送り副音声ではスタジアム現場音声(自然音)のみを放送するサービスである。但し、一部ケーブルテレビ局では実施してない場合がある。 J1の試合では、試合後に当日解説者両チームの監督インタビューを行う。J2試合では、ヒーローインタビュー同時に勝利監督インタビュー一部チームのみ)のみ行う。J SPORTS制作試合では2011年まで監督インタビューを行わなかった。2012年より行うようになったが、解説者ではなくアナウンサーインタビューを行う。 ハーフタイムに「○○〔ここにホームチームクラブ名が入る〕lab.ラボ〕(2013年まではホームクラブ応援コーナー)」がある。内容クラブによってさまざまで、選手インタビューや、クラブスタッフ、あるいはマッチスポンサーとなる企業・団体・自治体関係者当該ホームチームのサポータースタンドの前(会場によってはベンチ脇)に迎えてインタビュー、その前後にクラブスポンサーのCM30秒ずつ流れる(J SPORTS3・4における、同チャンネル制作番組では応援コーナー行わずフィラー前節ハイライト集を送っている)。 なお、TBSチャンネルではBS-TBS地上波との共同放送を行う関係で2011年までTBS側で独自の字幕使用していたが、2012年から上掲スカパー通字幕を利用するほか、ホームクラブ応援コーナー設けられるなど、TBS制作番組でもスカパー統一フォーマットそのまま生かすことになったまた、2012年から開始するスカイ・エーについても、スカチャンJ SPORTSと同じ要領Jリーグから委託受けた放送局映像制作会社制作したものを使うため、必ずしも朝日放送ANN系列放送局担当するとは限らない(たまたま該当試合朝日放送およびANN担当するクラブ中継ということで、スカイ・エー放送があるから担当するということではない)。

※この「番組フォーマット」の解説は、「Jリーグ中継」の解説の一部です。
「番組フォーマット」を含む「Jリーグ中継」の記事については、「Jリーグ中継」の概要を参照ください。


番組フォーマット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 00:25 UTC 版)

仮面ライダーシリーズ」の記事における「番組フォーマット」の解説

番組オープニングOP)とエンディングED)は、『仮面ライダー』から『仮面ライダークウガ』まで継続的に採用されており、『仮面ライダーアギト』以降作品では一部例外除きいずれの作品においてもOPのみとされ、スタッフクレジットもそちらに集約するというスタイルとなっている。その都合上、それら各作品においては一部挿入歌エンディングテーマ扱いとする場合が多い。主題歌挿入歌クレジットは、『仮面ライダードライブ』以降となる。 提供クレジットは、昭和シリーズまではブルーバック平成シリーズ入ってからは次週放送分のハイライトシーン、もしくは専用撮影され映像が、作品によって使い分けられている。また昭和シリーズでは、番組終了時エンドカードとしてアイキャッチイラストなどを流すこともあった。 アイキャッチ映像イラスト)は、『仮面ライダースーパー1』までの昭和シリーズ、および『仮面ライダーセイバー』にて採用。また『仮面ライダーBLACK』『仮面ライダーBLACK RX』ではAパート終了時およびBパート開始時に画面右下タイトルロゴ表示するというスタイルが採られている。この他例外としては、『仮面ライダーW』や『仮面ライダーフォーゼ』のように前後編エピソード後編において、アイキャッチ的にBパート終了時タイトルロゴ表示するケースもある。 昭和シリーズ初期作品『仮面ライダーV3』『仮面ライダーX』『仮面ライダーストロンガー』では、主演俳優によるオープニングタイトルコールが行われていた。 テレビ朝日プロデューサー井上千尋によると、近年では敢えて最初から物語着地点設定せず制作する事例が多いと語る。その理由として「結果として先人たちの思考実験自然にトレースしている場合もあり、どうしても意図せず似てしまう部分出て来る」として「現代ならではの解答提示できる」ように、としている。

※この「番組フォーマット」の解説は、「仮面ライダーシリーズ」の解説の一部です。
「番組フォーマット」を含む「仮面ライダーシリーズ」の記事については、「仮面ライダーシリーズ」の概要を参照ください。


番組フォーマット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/04 20:47 UTC 版)

ザ・ショッピング・チャンネル (ニュージーランド)」の記事における「番組フォーマット」の解説

放送使用される言語は英語で、毎日24時間放送している。そのうち8時間生放送残り16時間はあらかじめ録画されたものを放送している。様々なジャンル商品を扱うが、商品多く通信販売チャンネル同様、ジュエリーアパレルなど女性視聴者ターゲットしたものとなっている。

※この「番組フォーマット」の解説は、「ザ・ショッピング・チャンネル (ニュージーランド)」の解説の一部です。
「番組フォーマット」を含む「ザ・ショッピング・チャンネル (ニュージーランド)」の記事については、「ザ・ショッピング・チャンネル (ニュージーランド)」の概要を参照ください。


番組フォーマット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/23 02:09 UTC 版)

サラダ・ボウル」の記事における「番組フォーマット」の解説

08:00:00:白バック水色筆記体書き文字で「Salad Bowl」のフリップが5秒間無音流れる。 ※このフリップTVKテレビマスター主調整室)からリアルタイム送出されていた。 ※番組最初期1985年10月からおよそ一ヶ月程度)はフリップ同期しシャーリー富岡による『This is The Salad Bowl』のメインタイトルコールがあった。 08:00:05本編開始VTRステレオ音声完パケで、各回冒頭に「MINT WIND」「PALAU」「Late in Autumn」「Dune-砂丘」「THE GYUSHA」などのタイトル英文字日本語テロップで出る。本編中の作曲者名は全て英文字スーパーされた。 08:27:05エンディングスタッフ名は英文字日本語テロップされているが、基本的に海外ロケ場合英語表記日本国内ロケ場合日本語表記VTR完パケ内に「制作著作 TVK」のテロップスーパーされておらず、TVKマスター主調整室)からリアルタイム放送都度スーパーされていた。エンディング長さとテロップタイミングは、その都度変化していた。 08:28:55:「Salad Bowl -END-」のエンドフリップが5秒間無音送出される。 08:29:00番組終了。1分間ステーションブレイク。 ※全ての放送回通して前提供、後提供の「提供社名」のスーパー社名読み上げは共に一切なし。

※この「番組フォーマット」の解説は、「サラダ・ボウル」の解説の一部です。
「番組フォーマット」を含む「サラダ・ボウル」の記事については、「サラダ・ボウル」の概要を参照ください。


番組フォーマット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 08:36 UTC 版)

札幌人図鑑」の記事における「番組フォーマット」の解説

ゲスト司会者福津画面上で左右隣り合わせで座る画面構成をとる。福津一人制作するため、カメラ固定である。 毎回必ず、ゲスト福津そろって頭を左右に揺らしながらテーマ曲合唱しゲストが自ら手書きテロップカメラ見せて名乗る、というお決まりのパターン番組が始まる。続いてゲスト過去・現在・未来象徴する3つのキーワード(実際に文章)を書いた画用紙福津カメラ見せて読み上げそれぞれのキーワードに基づいてゲストから話を引き出していく。 ウェブサイト札幌人図鑑』で公開する際にはビデオと共に200程度ゲスト紹介本人顔写真掲載されるこうした番組のフォーマット多くは、『研究者図鑑』の西尾始めたのである福津ゲストが歌う「○○(その回の撮影場所)からお届け札幌じーん・ず・か・ん」というテーマ曲は、西尾作曲である。

※この「番組フォーマット」の解説は、「札幌人図鑑」の解説の一部です。
「番組フォーマット」を含む「札幌人図鑑」の記事については、「札幌人図鑑」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「番組フォーマット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「番組フォーマット」の関連用語

番組フォーマットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



番組フォーマットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの番組フォーマット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのJリーグ中継 (改訂履歴)、仮面ライダーシリーズ (改訂履歴)、ザ・ショッピング・チャンネル (ニュージーランド) (改訂履歴)、サラダ・ボウル (改訂履歴)、札幌人図鑑 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS