東方教会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > キリスト教 > 東方正教会 > 東方教会の意味・解説 

とうほう‐きょうかい〔トウハウケウクワイ〕【東方教会】

読み方:とうほうきょうかい

東方正教会(せいきょうかい)


東方教会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/24 08:43 UTC 版)

(とうほうきょうかい、: Eastern Christianity)は、中東ギリシャアナトリア東ヨーロッパに広がり成長したキリスト教教派ギリシャ正教・東方正教会とも称される正教会および東方諸教会)の総称。広義の意味では東方正教会と東方諸教会をも含んだ意味で用いられるが、「東方教会」が正教会(ギリシャ正教)を指している場合もある。


  1. ^ 岩波キリスト教辞典P803
  2. ^ a b c d e "The Blackwell Dictionary of Eastern Christianity" Wiley-Blackwell; New edition (2001/12/5), p168 - p169, ISBN 9780631232032
  3. ^ 東方正教会とアトス長司祭長屋房夫によるページ)
  4. ^ 世界正教会長司祭長屋房夫によるページ)
  5. ^ Assyrian Church of the East
  6. ^ "The Blackwell Dictionary of Eastern Christianity" Wiley-Blackwell; New edition (2001/12/5), p122 - p123, ISBN 9780631232032


「東方教会」の続きの解説一覧

東方教会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 10:11 UTC 版)

悲しみの聖母」の記事における「東方教会」の解説

イコン#正教会」も参照 2月2日主の奉献大祝日と同じ日に、正教会では「邪悪な心を和らげるもの」または「シメオン予言」と呼ばれる生神女聖母)の聖画(イコン)を記念して祝う。このイコン奇跡が起こると言われている。 このイコンは、シメオンマリア対し「そして、あなた自身もつるぎで胸を刺し貫かれるでしょう。」(ルカによる福音書 2章35節)と告げた瞬間描いている。マリアは祈るように手を上げ7つの剣がマリア胸を突き刺しており、これが七つの悲しみ表している。このマリアイコンは、幼児イエス抱いておらず、このような聖画イコン東方正教会においては数少ない。「喜びなさい。多く悲しみ経験され神の母によって、私たち悲しみ喜び変えられ邪悪な心は和らげられる」という東方正教会讃美歌フレーズは、今も使われている。

※この「東方教会」の解説は、「悲しみの聖母」の解説の一部です。
「東方教会」を含む「悲しみの聖母」の記事については、「悲しみの聖母」の概要を参照ください。


東方教会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/27 01:26 UTC 版)

聖書日課」の記事における「東方教会」の解説

時課」も参照 正教会公祈祷である奉神礼典礼)では、新約聖書1年周期として読まれる旧約聖書聖詠経(詩篇)が随所朗読歌唱される以外に、大斎期間には創世記イサイヤ書、箴言などが読まれる

※この「東方教会」の解説は、「聖書日課」の解説の一部です。
「東方教会」を含む「聖書日課」の記事については、「聖書日課」の概要を参照ください。


東方教会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/31 08:48 UTC 版)

キリエ」の記事における「東方教会」の解説

イイススの祈り」および「連祷」も参照 東方教会(正教会東方諸教会東方典礼カトリック教会など)の奉神礼典礼)では「主憐れめよ」(ギリシア語: Κύριε ἐλέησον、キリエ・エレイソン) 、もしくはこれに相当する文言はもっとも頻繁に唱えられる文言である。この祈りイイススの祈り短縮版とされるイイススの祈り東方教派でよく用いられ、現在では西方教会でもしばしば用いられている。 正教会系でよく用いられる連祷では、信徒は「主、憐れめよ」(日本ハリストス正教会の訳)と応答する1回もしくは3回繰返す)。連祷種類によっては、12回、あるいは40回も「主、憐れめよ」を繰返すものもある。なお、増連祷(ぞうれんとう)では途中から「主、賜えよ」に応答言葉替わる。 また「キリエ・エレイソン」の文言は、コプト正教会でも古くから用いられている。

※この「東方教会」の解説は、「キリエ」の解説の一部です。
「東方教会」を含む「キリエ」の記事については、「キリエ」の概要を参照ください。


東方教会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/23 23:17 UTC 版)

キリスト教音楽」の記事における「東方教会」の解説

東方教会は東西経済的交流文化的交流減少したことにより、西欧の諸教会とは大きく異な教会音楽伝統発展させる至ったまた、東方教会内でも正教会東方諸教会との間には聖歌伝統における差異存在し、さらに正教会内・東方諸教会内のそれぞれに地域時代による多様性存在する

※この「東方教会」の解説は、「キリスト教音楽」の解説の一部です。
「東方教会」を含む「キリスト教音楽」の記事については、「キリスト教音楽」の概要を参照ください。


東方教会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 06:39 UTC 版)

エルサレム入城の日」の記事における「東方教会」の解説

東方教会でも、聖枝祭(せいしさい、ギリシア語: Κυριακή των Βαΐων, ロシア語: Вход Господень в Иерусалим=「主のエルサレム入城」, ルーマニア語: Duminica Floriilor=「花の主日」, 英語: Palm Sunday=「パームサンデー」)はイエス・キリストエルサレム入城記念する正教会祭日であり、十二大祭のひとつである。

※この「東方教会」の解説は、「エルサレム入城の日」の解説の一部です。
「東方教会」を含む「エルサレム入城の日」の記事については、「エルサレム入城の日」の概要を参照ください。


東方教会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/10 04:56 UTC 版)

カルパティア山脈地域のスロバキア側の木造教会群」の記事における「東方教会」の解説

登録されている3件の聖堂は、現在いずれも東方典礼カトリック教会Greek Catholic Church)に属している。 ボドルジャルの聖ニコラオス教会(Bodruzal, St. Nicholas Church) ボドルジャル(Bodružal)にある聖ニコラオス教会1658年建造され聖堂で、スロバキアに残る東方教会の聖堂としては最も古い部類入りなおかつ保存状態良好である。 地元様式融合したバロック様式建造物で、東西の軸に沿って3つの正方形状の相互に連結した部分構成されており、玉葱ドーム十字架戴いた3つの塔を備えている。周囲には19世紀以降作られ共同墓地鐘楼がある。 18世紀さかのぼるものも含まれている壁画群は、同じ時期の他のイコンとともに今なお保存されている。身廊北側壁画には最後の審判キリストの磔刑描かれている。 祭壇1990年代改修され、それに続いて建物全体2004年修復された。1968年から1990年代半ばまでは、この聖堂東方典礼カトリック教会東方正教会双方礼拝使われていたが、現在は東方典礼カトリック教会のみに使われている。 世界遺産登録地域教会とその敷地の0.3513 haで、緩衝地域周辺区画の2.2720haである。 大天使聖ミカエル教会(Ladomirova, St. Michael Archangel Church) ラドミローヴァー(Ladomirová)の大天使聖ミカエル教会1742年一切釘を使わず建てられ東方正教会聖堂である。 その設計は、東西の軸に存在する3つの区画それぞれ塔を備えていることや、周辺墓地鐘楼含めて基本的にボドルジャルの聖ニコラオス教会と同じものであるICOMOSは、スロバキアに残る木造教会中でも特に代表的なもの評価している。 世界遺産登録地域教会とその敷地の0.0628haで、緩衝地域周辺区画の1.5873haである。 ルスカー・ビストラーの聖ニコラオス教会Ruska Bystra, St. Nicholas Church) ルスカー・ビストラー(Ruská Bystrá)の聖ニコラオス教会1720年頃から1730年頃に建てられたもので、農家伝統的家屋似た幾何学的な屋根と、2つの塔を備えている。宗教的な工芸品飾られ内装18世紀遡るのである世界遺産登録地域教会とその敷地の0.2785 haで、緩衝地域周辺区画の1.7170 haである。 ラドミローヴァーの大天使ミカエル教会 ボドルジャルの聖ニコラオス教会 ルスカー・ビストラーの聖ニコラオス教会

※この「東方教会」の解説は、「カルパティア山脈地域のスロバキア側の木造教会群」の解説の一部です。
「東方教会」を含む「カルパティア山脈地域のスロバキア側の木造教会群」の記事については、「カルパティア山脈地域のスロバキア側の木造教会群」の概要を参照ください。


東方教会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/16 14:26 UTC 版)

ソルター」の記事における「東方教会」の解説

コンスタンチノープルから発展した東方教会では、コプト正教会そうした冊子本作られて、これは西方教会アイルランドのものより1世紀は古いとされている。東方教会(正教会および東方典礼カトリック教会)では、聖詠20のカシスマタ(日本語訳ロシア語経由で「カフィズマ」)でまとめられており、日曜礼拝日本語奉神礼)、夕の祈り晩課)、朝の祈り早課)で使われている。

※この「東方教会」の解説は、「ソルター」の解説の一部です。
「東方教会」を含む「ソルター」の記事については、「ソルター」の概要を参照ください。


東方教会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 05:42 UTC 版)

聖体」の記事における「東方教会」の解説

ギリシャ正教とも呼ばれるいわゆる正教会と、非カルケドン派正教会などの東方諸教会を含む東方教会(また加えて様式面では東方典礼カトリック教会も)では、酵母イースト菌)を用い専用作られ発酵パン使用する聖変化する前のパンをプロスフォラ(英語版)(聖餅; せいへい、聖パン)と呼ぶ。聖変化したのちのものを「聖体」と呼ぶことはカトリック教会と同様である。 聖体礼儀では、1つ大きなパン小さなかけらに切り分け、それを水で割ったぶどう酒の杯(聖爵せいしゃく)に浸し司祭または主教が杯の中から聖匙(せいひ)と呼ばれるスプーンパン一片掬い出して信徒はそれを口に含んで領聖する。 なお、聖体機密用いパン以外にも、「記憶」の祈りや、信徒領聖後に振る舞われ誰でも食することができる「アンティドル」などにも聖餅用いられる

※この「東方教会」の解説は、「聖体」の解説の一部です。
「東方教会」を含む「聖体」の記事については、「聖体」の概要を参照ください。


東方教会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/04 04:30 UTC 版)

死者の日」の記事における「東方教会」の解説

東方正教会東方典礼カトリック教会では、死者の日は年に何度かの土曜日祭られる

※この「東方教会」の解説は、「死者の日」の解説の一部です。
「東方教会」を含む「死者の日」の記事については、「死者の日」の概要を参照ください。


東方教会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 02:54 UTC 版)

クリスマス」の記事における「東方教会」の解説

東方教会のうち、ギリシャ正教とも呼ばれる東方正教会では、エルサレム総主教庁ロシア正教会セルビア正教会ウクライナ正教会グルジア正教会など、そして東方諸教会非カルケドン派正教会分類されるコプト正教会などは、ユリウス暦正教では「旧暦」と呼ばれる)の12月25日21世紀現在グレゴリオ暦1月7日にあたる)に降誕祭を祝うが、いわゆるギリシャ正教のうち、コンスタンティノープル総主教庁ギリシャ正教会ブルガリア正教会ルーマニア正教会などでは、修正ユリウス暦正教では「新暦」と呼ばれる)の12月25日21世紀現在グレゴリオ暦同日にあたる)に執り行う非カルケドン派正教会分類されるアルメニア使徒教会では、教会暦上の1月6日に行う(前述)。 正教会では、降誕祭と、「主の洗礼」を記念する神現祭」(降誕祭12日後、ユ暦1月6日/グ暦1月19日行われる)とは奉神礼として一連のものであり、構造は同じである。降誕祭祭前期には「聖列祖主日」で原祖アダム以来キリストの肉に縁る先祖を、「聖世祖の主日」では神の祖父母イオアキムとアンナ歴代の義者を記念する。そして降誕祭の期間中1月1日ユリウス暦1月1日は、21世紀現在グレゴリオ暦1月14日にあたる)には、「主の割礼祭」を祝う。 誤解されがちなこととして、「東方教会ではエピファニーの日に降誕を祝う」と言われることがある年月を経るごとにユリウス暦は、本来の太陽年とそれに近いグレゴリオ暦からずれが生じて20世紀21世紀の今たまたまユリウス暦12月25日グレゴリオ暦1月7日(グ暦1月6日はユ暦12月24日クリスマス・イヴになっているだけであり、ユリウス暦とグレゴリオ暦違いはあれど、あくまで12月25日降誕日なのである。ただし、1つ例外としては、アルメニア使徒教会では1月6日降誕祭神現祭同時に祝う風習がある(前述)。

※この「東方教会」の解説は、「クリスマス」の解説の一部です。
「東方教会」を含む「クリスマス」の記事については、「クリスマス」の概要を参照ください。


東方教会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/25 01:05 UTC 版)

書簡 (新約聖書)」の記事における「東方教会」の解説

正教会などを含む東方教会では、英語『正教会スタディバイブル』、『教会スラヴ語訳聖書』、ロシア語シノド聖書』などの新約聖書西方教会使われる聖書内容は同じであるが、礼拝聖金口イオアン聖体礼儀による奉神礼など)において、福音書朗読されても、書簡使徒経:しとけい)の朗読行わない場合もある。

※この「東方教会」の解説は、「書簡 (新約聖書)」の解説の一部です。
「東方教会」を含む「書簡 (新約聖書)」の記事については、「書簡 (新約聖書)」の概要を参照ください。


東方教会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 06:55 UTC 版)

アウグスティヌス」の記事における「東方教会」の解説

東方教会(正教会東方諸教会)においてもアウグスティヌス聖人として崇敬される。正教会でもその生涯における神への模索洗礼までの道程について言及されるなど、全面的に否定されている訳ではないしかしながら正教会では西方教会比べてアウグスティヌス位置づけはさほど重要なものとされていない。特に原罪堕落を巡るアウグスティヌス見解に対して正教会はこれを否定する。 「全的堕落#正教会における「堕落」理解」も参照 正教会における人間観基礎一つについては「神の像と肖」を参照 また、ペラギウス論争をめぐるアウグスティヌス姿勢も、問題解決不可能にしたものであると評されることがある詳細は「共働」を参照

※この「東方教会」の解説は、「アウグスティヌス」の解説の一部です。
「東方教会」を含む「アウグスティヌス」の記事については、「アウグスティヌス」の概要を参照ください。


東方教会(正教会・東方諸教会)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 02:00 UTC 版)

保守」の記事における「東方教会(正教会東方諸教会)」の解説

自由主義神学福音主義対比は、西方教会そのうち主にプロテスタント当てはまる分類であり、宗教改革自由主義神学興隆歴史を有さない東方教会(正教会東方諸教会においてはこのような分類当てはまる潮流歴史上存在しておらず、神学的見解奉神礼形式社会問題対す態度における「保守的」「革新的」の語も、西方教会とは異なった意味で用いられる神学、および教会社会の関係を考察する領域において、西欧・西方教会における論理枠組み段階から根本的に疑問対象とし、ここから距離を取ろうとする聖職者神学者哲学者正教会には多く生み出されている。 「ドシセオス2世 (エルサレム総主教)」、「アレクセイ・ホミャコーフ」、および「ウラジーミル・ロースキイ」も参照 神学的に保守的であるからといって政治的に保守的タカ派的であるとは限らないのは西方教会でも同様であるが、アメリカファンダメンタリストどのように神学的見解政治的姿勢結び付いているような例は、東方教会では殆ど皆無である。

※この「東方教会(正教会・東方諸教会)」の解説は、「保守」の解説の一部です。
「東方教会(正教会・東方諸教会)」を含む「保守」の記事については、「保守」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東方教会」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「東方教会」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



東方教会と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東方教会」の関連用語

東方教会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東方教会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東方教会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの悲しみの聖母 (改訂履歴)、聖書日課 (改訂履歴)、キリエ (改訂履歴)、キリスト教音楽 (改訂履歴)、エルサレム入城の日 (改訂履歴)、カルパティア山脈地域のスロバキア側の木造教会群 (改訂履歴)、ソルター (改訂履歴)、聖体 (改訂履歴)、死者の日 (改訂履歴)、クリスマス (改訂履歴)、書簡 (新約聖書) (改訂履歴)、アウグスティヌス (改訂履歴)、保守 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS