祭壇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 家屋 > > 祭壇の意味・解説 

さい‐だん【祭壇】

読み方:さいだん

祭りを行うために設けられた壇。神仏精霊死霊などに供え物祭器祭具を置く。


祭壇 (さいだん)

おまつりを行うためにつくられた、少し高い場所のことです。


祭壇 【さいだん】

告別式用の装飾壇のこと。仏式主として使用される上部宮型寺院建築風の装飾物は昔の葬列用いた輿(を運ぶ道具)が変形したもの。現在では葬儀式法要拝礼のための表現装置という意味があり、後者比重大きくなっている。

祭壇

作者山田風太郎

収載図書奇想ミステリ
出版社講談社
刊行年月1997.2
シリーズ名文庫コレクション

収載図書の中の悦楽 悽愴篇―山田風太郎ミステリー傑作選 4
出版社光文社
刊行年月2001.7
シリーズ名光文社文庫


祭壇

作者ロバート・シェクリイ

収載図書人間の手がまだ触れない
出版社早川書房
刊行年月2007.1
シリーズ名ハヤカワ文庫SF


祭壇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/08 09:51 UTC 版)

祭壇(さいだん, ラテン語: altare, 英語: altar)は、的存在や死者に、犠牲(いけにえ)や供物をささげて礼拝祭祀の類を営み、それら(つまり神的存在や死者)と人間とがなんらかの交わりをもつ場となる台[1]


  1. ^ 『日本大百科全書』【祭壇】
  2. ^ 創世記』22:9、『エゼキエル書』6:3、『列王記』23:12, 16:4, 23:8
  3. ^ [1]


「祭壇」の続きの解説一覧

祭壇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/11 17:23 UTC 版)

第二神殿」の記事における「祭壇」の解説

モリヤ山北部台地状の地形有しており、南部急斜面であったヘロデ大王は、この山の全て巨大な四角い祭壇に変えるという計画立てた神殿の丘当初、幅1600フィート、高さ900フィート9階建て、壁の高さ16フィートという計画であったが、計画通り実現しなかった。計画完了するために、堀を山の周り掘り巨大な石のブロック積み上げたブロックいくつか100トン超え最大のものは44.6×11×16.5フィートサイズ567トンから628トンもの重量であった。ほとんどのブロック2.5×2.5×15フィートサイズでおよそ28トンであったヘロデ大王ギリシャローマエジプトから建築家呼び建設計画立てさせた。 ブロックは恐らく、溝を掘るためにツルハシ用いて切り出された。その後、彼らは木の打ち付け強制的に押し出すために洗い流した。彼らはブロック正確な長方形切り出し採石場時点でそのブロックをどの場所に当てはめるかが示され番号振られた。最終的な切り分けは、連結部正確につなげるためにより硬い石で作ったグラインダーもしくはたがねを用いて行われた。彼らは雄牛専用の手押し車を用いて運搬行った採石場神殿から見て坂の上にあったため切り出したブロック運搬には重力利用することができたが、ブロック降下させるために制御する必要があった。最終的な取り付け滑車もしくはクレーン用いて行われた。しかし、ローマ滑車クレーンは、彼らがブロック持ちあげるために複数クレーン使ったかもしれないように、単独ブロック持ちあげるには強度が不十分であった神殿建設によって山の高さが上昇ししたため西側ではブロック垂直な壁から離れて切り出されており、ブロック面の事実上増築のためにブロック切り出しは北の斜面地上到達するまでの間しばらく続けられた。モリア山の北側アントニウスの丘の一部神殿の丘組み込まれその間の谷は埋め立てられた。 それがモリヤ山頂上小さな平地よりも大きくあり得たように、神殿建設巨大な地下アーチ建設から始まった嘆きの壁トンネルを歩くと分かるように、その時点での地上部分は現在の高さよりも低く少なくとも20フィート(6メートルであった伝説によれば全ての建物建設3年続いたとされるが、ヨセフスのような他の情報源では、建設期間をより長くとるように述べている。イエス過越祭神殿訪問した際、ユダヤ人神殿建設46年かかった述べている。

※この「祭壇」の解説は、「第二神殿」の解説の一部です。
「祭壇」を含む「第二神殿」の記事については、「第二神殿」の概要を参照ください。


祭壇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 01:26 UTC 版)

聖スティーブン教会」の記事における「祭壇」の解説

トラバーチン大理石の祭壇は彫刻家ヘンリー・ムーア作品である。

※この「祭壇」の解説は、「聖スティーブン教会」の解説の一部です。
「祭壇」を含む「聖スティーブン教会」の記事については、「聖スティーブン教会」の概要を参照ください。


祭壇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/11 08:26 UTC 版)

サンタンブロージョ教会」の記事における「祭壇」の解説

後陣手前、主身廊中央の少し高くなった箇所設置された祭壇は835年の作で、4面黄金細工施されている。ヴィルヴィーニオ(イタリア語版)によるこの祭壇はカロリング時代傑作とされる西面入口側)には「荘厳キリスト」、東面後陣側)には聖アンブロジウス生涯図像表現されているが、東面立入禁止区域内であるため見学できない。祭壇を囲む天蓋9世紀後半の製作と見られ、4本の円柱支えられ屋根には漆喰浮き彫り施されている。

※この「祭壇」の解説は、「サンタンブロージョ教会」の解説の一部です。
「祭壇」を含む「サンタンブロージョ教会」の記事については、「サンタンブロージョ教会」の概要を参照ください。


祭壇(キング&ナイツ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 16:15 UTC 版)

爆ボンバーマン2」の記事における「祭壇(キング&ナイツ)」の解説

広さは普通。でこぼこや柵が多い。画面中央が山になっているので有利に戦える。

※この「祭壇(キング&ナイツ)」の解説は、「爆ボンバーマン2」の解説の一部です。
「祭壇(キング&ナイツ)」を含む「爆ボンバーマン2」の記事については、「爆ボンバーマン2」の概要を参照ください。


祭壇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 06:25 UTC 版)

六畳間の侵略者!?」の記事における「祭壇」の解説

父祖の霊を祭る祭壇。

※この「祭壇」の解説は、「六畳間の侵略者!?」の解説の一部です。
「祭壇」を含む「六畳間の侵略者!?」の記事については、「六畳間の侵略者!?」の概要を参照ください。


祭壇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 22:16 UTC 版)

聖霊病院 (リューベック)」の記事における「祭壇」の解説

父なる神死んだ息子(1513–1520)の祭壇は、ベネディクト・ドレイアーによるものとされている。 内陣仕切り欄干には、23パネルエリザベス伝説が最も広範囲描かれている。15世紀前半未知ヴェストファーレン芸術家描写は、ドミニカ共和国のディートリッヒ・フォン・アポルダの伝統基づいている。したがって後で追加されバラ奇跡伝説は、このサイクルでは欠落している。 ロレンツォ・シュトラールボーンによって1745年鋳造された鐘は、リューベックのカタリーネン教会の鐘コレクション中にある。

※この「祭壇」の解説は、「聖霊病院 (リューベック)」の解説の一部です。
「祭壇」を含む「聖霊病院 (リューベック)」の記事については、「聖霊病院 (リューベック)」の概要を参照ください。


祭壇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/09 19:44 UTC 版)

アラ・パキス」の記事における「祭壇」の解説

アラ・パキスは白い大理石精緻彫刻された壁に囲まれており、その壁には伝統的なローマ敬虔さ表した場面描かれており、皇帝とその家族神々生贄捧げている場面描かれている。生贄として捧げられる家畜彫刻中に描かれている。中にはトガフードのように頭から被った者も描かれている。これは、彼らが聖職者として公式な資格行動していることを表している。また、月桂冠被った人物描かれており、勝利を象徴している。男女子供たち全て神々方向進もうとしている。市民の平和というテーマユリウス=クラウディウス朝文明の力としての宗教重要性結びつきアウグストゥス自身の言によれば、この機会宗教儀礼意識的に再生させようとしたという。 この祭壇はアウグストゥス時代彫刻現存するもの中でも最も有名で、一般に傑作とされている。その中に描かれている人々ギリシア彫刻によく見られるような理想化したものではなく実際に当時有名人似せて彫刻したものと見られ今日でも一部個人名判っている。 G. Karl Galinsky は、アラ・パキス彫刻装飾である前に記号的意味を持ち図像学的にいくつかの重要な点があると指摘したアラ・パキス同様の公開されているローマ記念碑研究によればそのような装飾には伝統的に政治的な意図象徴的に含まれており、王朝帝国方針強調しているとされている。アラ・パキスは、ジョルジュ・デュメジル提唱した「三機能仮説」の「主権」・「軍事力」・「生産力」を具現化しているとされている。Peter Holliday は、単なる詩的な引喩として扱われていた黄金時代の祭壇を具現化したことがローマ一般大衆多くに強い印象与えただろうと指摘している。アラ・パキスは、当時大衆恐れていた「歴史は繰り返す」という考え方への対策であり、アウグストゥス治世によって、当時歴史観予言されていた世界破滅的大変動回避されることを約束したのだった

※この「祭壇」の解説は、「アラ・パキス」の解説の一部です。
「祭壇」を含む「アラ・パキス」の記事については、「アラ・パキス」の概要を参照ください。


祭壇(オフレンダ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/08 06:55 UTC 版)

死者の日 (メキシコ)」の記事における「祭壇(オフレンダ)」の解説

オフレンダ(Ofrenda)と呼ばれる祭壇には食べ物飲み物、花、ロウソクなど様々なものが飾られる。オフレンダは住居内の中心玄関先だけでなく、街の中心部公園階段等など人目につくところに置かれる人々1年間かけて準備し墓地時期近づくにつれて念入りに清掃飾りつけを施す。祭壇には基本的に以下のものが飾られる必要がある1. センパスチトル メキシコでは農作物が豊富であり、センパスチトルという花が咲く時期でもある。「20花びら」という花言葉持ち、その芳香華やかな色で死者の魂がこの世に導くための道しるべとなる、と考えられている。市街地はセンパスチトルの香り包まれ公園には露店立ち並ぶ。 2. パペル・ピカード(カラフルな飾り切り紙) 死者の日を祝う喜びと、紙を巻き上げる風を表している。 3. カラベリタ(どくろ) カラベラ模した飾りは祭壇のいたるところ置かれ多く着色装飾され砂糖菓子使われるカラベラは死の表象であり、「メメント・モリ」の精神生きる者に思い出させる。 4. ロウソク ロウソクの灯は「光」、信仰そして希望意味するとともに死者の魂の行き帰りの道を照らす役割を果たす。 5. グラス注いだは、長い道のりを経てこの世戻ってきた死者たちの喉の渇きを癒すためだと考えられている。 6. 塩とお香 死者の魂が安全に戻ってこられるよう場を浄化する、と考えられている。 7. 死者の日パン もてなし精神大地の恵を表している。またパンの形は、死者頭蓋骨や骨を模したものだ。 8. 飾り玩具 死者の魂を喜ばせ、そして彼らを再びこの世迎え入れる嬉しさもてなし気持ちを表す。 9. 飲食物 故人生前好きだった食べ物飲み物供え戻ってきた魂を歓迎するまた、死者の魂はその匂いのみを楽しみ、そして生きる人々再会できる喜び共有する考えられている。アルコール供えることもあり、これは死者生前の楽しい記憶思い起こさせるといわれている。 他にも故人写真十字架飾られる

※この「祭壇(オフレンダ)」の解説は、「死者の日 (メキシコ)」の解説の一部です。
「祭壇(オフレンダ)」を含む「死者の日 (メキシコ)」の記事については、「死者の日 (メキシコ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「祭壇」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「祭壇」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



祭壇と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「祭壇」の関連用語

祭壇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



祭壇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
防府市教育委員会防府市教育委員会
Copyright 2024,Hofu Virtual Site Museum,Japan
葬儀の相談センター葬儀の相談センター
Copyright(c)2024 葬儀の相談センター All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの祭壇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第二神殿 (改訂履歴)、聖スティーブン教会 (改訂履歴)、サンタンブロージョ教会 (改訂履歴)、爆ボンバーマン2 (改訂履歴)、六畳間の侵略者!? (改訂履歴)、聖霊病院 (リューベック) (改訂履歴)、アラ・パキス (改訂履歴)、死者の日 (メキシコ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS