火の路 参考文献

火の路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/16 19:25 UTC 版)

参考文献

  • 『火の路』誕生秘話・・・松本清張記念館の企画展図録。清張と建築史家の福山敏男、古代史家の藪田嘉一郎との往復書簡を掲載。
  • 小説『火の路』創作ノート・・・『日本史謎と鍵』(1976年、平凡社)に収録。
  • 本作の参考となった先行論文、また推論部分の評価をめぐっては、『松本清張全集』第50巻(1983年、文藝春秋)のイラン学者・伊藤義教によるコメント、『松本清張研究』第6号「特集・清張古代史の軌跡と現在」(2005年、北九州市立松本清張記念館編集・発行)、文春文庫版(2009年)の考古学者・森浩一による解説などに言及がある。
  • ゾロアスター教・ペルシア人の日本伝来をめぐって、清張は以降も推論を展開した。
    • ペルセポリスから飛鳥へ(1979年、日本放送出版協会)・・・実質的に本作の続編的内容を持つ作品。イランの調査記録と飛鳥時代との関連をめぐる推論を展開。
    • 眩人(1980年、中央公論社)・・・小説作品だが、随所に著者による脚注が付されている。ゾロアスター教徒の用いる術が作中で重要な役割を果たす設定。

テレビドラマ

火の路
ジャンル テレビドラマ
原作 松本清張『火の路』
脚本 中島丈博
演出 江口浩之
清水満
出演者 栗原小巻ほか
製作
制作 NHK
放送
放送国・地域 日本
放送期間1976年4月8日 - 5月27日
放送時間22:15 - 23:00
放送枠ドラマ人間模様
放送分45分
回数7
テンプレートを表示

1976年4月8日から5月27日まで、NHKの「シリーズ人間模様」(22:15-23:00)にて、全7回の連続ドラマとして放映[5]

キャスト
スタッフ
NHK シリーズ人間模様
前番組 番組名 次番組
-
火の路
(1976.4.8 - 5.27)
堂々たる打算
(原作:城山三郎)
(1976.6.10 - 7.15)

脚注


  1. ^ a b 松本清張が仰いだ京都の“怪物”序章 一本の電話TJE KYOTO, 2020.09.01
  2. ^ 対談「清張古代史の現在を再検討する」(『松本清張研究』第6号(2005年、北九州市立松本清張記念館編集・発行)に収録)中の森浩一の発言による。
  3. ^ 藤井康栄『松本清張の残像』(2002年、文春新書)118-120頁参照。
  4. ^ 藪田嘉一郎『日本古代文化と宗教』(1976年、平凡社)349頁、清張による同書あとがき「上梓まで」参照。
  5. ^ 『劇と評論』第18巻第1号、「劇と評論」の会、1976年4月5日、27頁。 NDLJP:2223252/18
  6. ^ 栗原小巻 - NHK人物録


「火の路」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「火の路」の関連用語

火の路のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



火の路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの火の路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS