末松信介 末松信介の概要

末松信介

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/13 23:06 UTC 版)

末松 信介
すえまつ しんすけ
文部科学大臣就任に際し公開された公式肖像写真
生年月日 (1955-12-17) 1955年12月17日(68歳)
出生地 日本 兵庫県神戸市垂水区(現・西区
出身校 関西学院大学法学部卒業
前職 全日本空輸従業員
所属政党 自由民主党安倍派→無派閥)
親族 父・末松三芳(兵庫県議会議員)
公式サイト 参議院議員 末松信介 ホームページ

内閣 第2次岸田内閣
在任期間 2022年4月1日 - 2022年8月10日

第27-28代 文部科学大臣
内閣 第1次岸田内閣
第2次岸田内閣
在任期間 2021年10月4日 - 2022年8月10日

選挙区 兵庫県選挙区
当選回数 4回
在任期間 2004年7月26日 - 現職

選挙区 神戸市垂水区選挙区
当選回数 6回
在任期間 1983年 - 1993年
1995年 - 2004年
テンプレートを表示

東京オリンピック・パラリンピック担当大臣文部科学大臣(第27代・第28代)、教育再生担当大臣自由民主党参議院国会対策委員長国土交通副大臣内閣府副大臣復興副大臣第3次安倍第2次改造内閣)、財務大臣政務官福田康夫改造内閣麻生内閣)、参議院議院運営委員長外交防衛委員長行政監視委員長参議院予算委員長自由民主党幹事長代理、兵庫県議会副議長(第104代)、兵庫県議会議員(6期)を歴任した。

来歴

兵庫県神戸市垂水区(現在の西区)生まれ[2]神戸大学附属明石中学校三田学園高校関西学院大学法学部卒業[3]。大学卒業後、全日本空輸(ANA)に入社[2][3]

1983年兵庫県議会議員に初当選した[2][3]1987年1991年に再選。1993年、県議を3期目の任期途中で辞職し、第40回衆議院議員総選挙保守無所属旧兵庫1区(定数5)から出馬したが、得票数8位で落選した[3]1995年、県議に返り咲き、1996年に第104代兵庫県議会副議長に選出された[2][3]2001年より自由民主党兵庫県連政務調査会長2003年より同幹事長[2][3]

参議院議員

2004年第20回参議院議員通常選挙に自民党公認で兵庫県選挙区(定数2)から出馬し、民主党新人の水岡俊一に次ぐ得票数2位で初当選した[3]2008年福田康夫改造内閣財務大臣政務官に任命され、麻生内閣まで務めた。2009年より自民党兵庫県連会長[3]

2010年第22回参議院議員通常選挙では、自民党公認で兵庫県選挙区から出馬し、民主党現職の水岡俊一を上回る69万票あまりを獲得して再選。同年10月より参議院行政監視委員長[3]2013年参議院外交防衛委員長に就任[3]2014年より党幹事長代理。

2016年第24回参議院議員通常選挙では、定数が2から3に増員された兵庫県選挙区から自民党公認で出馬。この選挙では、公明党が24年ぶりに候補者を擁立し、おおさか維新の会も候補を擁立し自民党支持層の取り込みを図っていたが、得票数トップで3選した(公明党新人の伊藤孝江、おおさか維新の会新人の片山大介も当選)[4]。同年8月、第3次安倍第2次改造内閣国土交通副大臣災害対策関係施策土地・建設産業水管理・国土保全住宅鉄道自動車国際および気象関係施策の総括[5])、内閣府副大臣ならびに復興副大臣地震津波災害からの復興に関する事項担当)に任命され、3つの省庁の副大臣を兼務した[6]

2021年10月4日、第1次岸田内閣文部科学大臣として初入閣[7]。末松は文部科学行政の経験が浅く、畑違いの起用であった。そのため、岸田から電話で指名された際、驚きと動揺のあまり、思わず「私は末松信介ですよ!!」と大声で思いっきり聞き返してしまったと同時に、希望を持ち感激したという[8]

なお、入閣にともない、同年10月6日に自民党兵庫県連会長を退任し、後任の県連会長に西村康稔が就いた[9]。末松は同年7月の兵庫県知事選挙をめぐり県連所属議員らの対応が割れた責任を取り辞任した谷公一の後任として8月に県連会長に就任した[10]ばかりで、わずか2ヶ月での交代であった。

2021年11月10日、第2次岸田内閣でも文部科学大臣に再任。

2022年4月1日、前日の3月31日に堀内詔子東京オリンピック・パラリンピック担当大臣ワクチン接種推進担当大臣が、「東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会推進本部」の解散によって閣僚の定数が1減したことに伴って退任したことに伴い、後任の東京オリンピック・パラリンピック担当大臣を兼務(ワクチン接種推進担当大臣の後任は松野博一官房長官が兼務。)。

2022年7月10日の参院選で、得票数2位で4選を果たした[11]

2022年8月10日、内閣改造に伴い、文部科学大臣東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当大臣を退任。同年8月26日、自民党兵庫県連会長に就任[12]

2022年10月3日、参議院予算委員長に就任[13]

2024年1月24日、政治資金パーティー収入の裏金問題の責任を取るとして、予算委員長を辞任する意向を表明した。同日午前、衆議院予算委員会は能登半島地震への対応などを議論するため、2日後に召集される通常国会に先立ち、閉会中審査を行った。そして同日午後には参議院予算委員会が開かれるが、中西祐介が末松の代理で委員長を務めた[14]。同日夕方、末松は記者会見を開き、安倍派のパーティー券の販売ノルマを超えた分を「中抜き」するなどして、2018年 - 2022年の5年間で584万円を裏金にしていたと明らかにした[15]。同月25日、尾辻秀久参院議長は末松の委員長辞任届を許可した[16]

政策・主張

憲法

  • 憲法改正について、2022年のNHK、毎日新聞社のアンケートで「賛成」と回答[17][18]
  • 9条改憲について、2016年の毎日新聞社のアンケートで「改正して、自衛隊の役割や限界を明記すべきだ」と回答[19]。2022年の毎日新聞社のアンケートで「改正して、自衛隊の存在を明記すべきだ」と回答[18]。9条への自衛隊の明記について、2022年のNHKのアンケートで「賛成」と回答[17]
  • 憲法を改正し緊急事態条項を設けることについて、2022年のNHKのアンケートで「賛成」と回答[17]

外交・安全保障

  • 敵基地攻撃能力を持つことについて、2022年のNHKのアンケートで「どちらかといえば賛成」と回答[17]。同年の毎日新聞社のアンケートで「賛成」と回答[18]
  • 非核三原則についてどう考えるかとの問いに対し、2022年のNHKのアンケートで「維持すべき」と回答[17]
  • ロシアは2022年2月24日、ウクライナへの全面的な軍事侵攻を開始した[20]。日本政府が行ったロシアに対する制裁措置についてどう考えるかとの問いに対し、2022年のNHKのアンケートで「適切だ」と回答[17]。同年の毎日新聞社のアンケートで「今の制裁で妥当だ」と回答[18]
  • 2022年6月7日、政府は経済財政運営の指針「骨太方針」を閣議決定した。NATO加盟国が国防費の目標としている「GDP比2%以上」が例示され、防衛力を5年以内に抜本的に強化する方針が明記された[21]。「防衛費を今後どうしていくべきだと考えるか」との問いに対し、2022年のNHKのアンケートで「大幅に増やすべき」と回答[17]
  • 徴用工訴訟問題慰安婦問題などをめぐり日韓の対立が続くなか、関係改善についてどう考えるかとの問いに対し、2022年の毎日新聞社のアンケートで「韓国政府がより譲歩すべきだ」と回答[18]

ジェンダー

  • 選択的夫婦別姓制度の導入について、2022年のNHKのアンケートで「どちらかといえば反対」と回答[17]。同年の毎日新聞社のアンケートで回答しなかった[18]
  • 同性婚を可能とする法改正について、2022年のNHK、毎日新聞社のアンケートで「反対」と回答[17][18]
  • クオータ制の導入について、2022年のNHKのアンケートで回答しなかった[17]

その他

  • アベノミクスについて、2022年の毎日新聞社のアンケートで「当面は継続すべきだ」と回答[18]
  • 2016年2月8日、高市早苗総務大臣は、放送局が政治的公平性を欠く放送を繰り返した場合、放送法4条違反を理由に電波停止を命じる可能性に言及した[22][23]安倍晋三首相は2月15日の衆議院予算委員会で野党の批判に反論し、高市の発言を擁護した[24]。政府の姿勢をどう思うかとの問いに対し、2016年の毎日新聞社のアンケートで、選択肢以外の回答をした[19]
  • 原子力発電への依存度を今後どうするべきか」との問題提起に対し、2022年のNHKのアンケートで「高めるべき」と回答[17]
  • 国会議員の被選挙権年齢の引き下げについて、2022年の毎日新聞社のアンケートで回答しなかった[18]

注釈

  1. ^ 2022年7月21日発売の「週刊文春」7月28日号は、統一教会の関連団体幹部が2014年6月に下村博文に陳情していたこと、関連団体が下村の政治団体に対し献金や会費を支払っていたこと、教団関係者が頻繁に下村が開いた会合に出席していたことなどを報じた[32]
  2. ^ 2023年11月24日、総務省は2022年分の政治資金収支報告書を公表。自民党5派閥がそれぞれ同年に開催した政治資金パーティーの収入額もあわせて公表された。金額は清和政策研究会(安倍派)が9480万円、志帥会(二階派)が1億8845万円、平成研究会(茂木派)が1億8142万円、志公会(麻生派)が2億3331万円、宏池政策研究会(岸田派)が1億8328万円。安倍派はパーティ開催時で所属国会議員98人を有する最大派閥であるにもかかわず収入の金額が著しく低いことが明らかとなった[43][44][45][46][47]
  3. ^ 安倍派における裏金づくりの3つの手法の詳細は以下のとおり[54][55][56]
    (1)支援者は派閥の口座に直接代金を振り込み、派閥側はノルマ超過分を議員に還流(キックバック)する。
    (2)支援者は頼まれた議員の口座に代金を振り込み、議員は振り込まれたパーティー券代のうち、ノルマ分だけを派閥に納めて「中抜き」し、残った分は手元にプールし事実上の還流とする。
    (3)支援者は頼まれた議員の口座に代金を振り込み、議員はその全額を派閥に納め、派閥側はノルマ超過分を議員に還流する。
  4. ^ 2019年改選時の安倍派所属の参議院議員と2022年改選時の同所属の参議院議員のそれぞれの内訳は下記のとおり(当選回数順)。詳細不詳の井上義行についてはその他とした。2020年8月入会の吉川有美(2019年改選)[58]と2023年4月入会の片山さつき(2022年改選)は含めていない。
    2019年改選
    橋本聖子世耕弘成衛藤晟一北村経夫西田昌司古川俊治丸川珠代宮本周司森まさこ赤池誠章石井正弘石田昌宏太田房江大野泰正酒井庸行滝波宏文長峯誠羽生田俊堀井巌
    2022年改選
    山崎正昭岡田直樹、末松信介、野上浩太郎山谷えり子山本順三上野通子江島潔長谷川岳佐藤啓松川るい山田宏
    その他
    井上義行

出典

  1. ^ 都道府県支部連合会”. 自由民主党. 2023年12月12日閲覧。
  2. ^ a b c d e 末松 信介(すえまつ しんすけ):参議院
  3. ^ a b c d e f g h i j 参議院議員 末松信介 ホームページ - プロフィール
  4. ^ “自民の末松信介氏、組織票積み上げ3選…兵庫”. 読売新聞. (2016年7月10日). https://web.archive.org/web/20160710123723/http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2016/news/20160710-OYT1T50087.html 2017年10月22日閲覧。 
  5. ^ 【就任会見】 末松信介国土交通副大臣「災害時の危機管理大事に」 建設資料館2016/08/10
  6. ^ “副大臣:20人交代 閣議決定”. 毎日新聞. (2016年8月5日). https://mainichi.jp/articles/20160805/k00/00e/010/220000c 2017年10月22日閲覧。 
  7. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2021年10月4日). “文科相任命の末松氏「コロナ収束で充実した教育を」”. 産経ニュース. 2021年10月8日閲覧。
  8. ^ https://www.asahi.com/articles/ASPB554R1PB5UTIL01T.html
  9. ^ “自民兵庫県連 新会長に西村氏就任”. 神戸新聞NEXT. (2021年10月6日). https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202110/0014740041.shtml 2021年12月7日閲覧。 
  10. ^ “自民兵庫県連会長に末松氏 谷氏辞任、衆院選へ結束”. 産経新聞. https://www.sankei.com/article/20210807-FAN722WWMNNXNMWIXNMEMV72ZI/ 2021年8月8日閲覧。 
  11. ^ 兵庫 参議院選挙結果・開票速報”. 参議院選挙2022特設サイト. NHK. 2022年7月11日閲覧。
  12. ^ 田中陽一 (2022年8月26日). “自民県連会長に末松氏 西村経産相から交代”. 神戸新聞. 2023年1月24日閲覧。
  13. ^ “衆議院・参議院 常任委員長や特別委員長など人事決まる”. NHK NEWS WEB (NHK). (2022年10月3日). https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221003/amp/k10013846531000.html 2023年3月12日閲覧。 
  14. ^ a b 安倍派・末松参院予算委員長、辞任の意向表明 自民裏金問題”. 毎日新聞 (2024年1月24日). 2024年1月24日閲覧。
  15. ^ a b 自民・末松議員 パーティー券ノルマ超過分『中抜き』5年で584万円収支報告書に不記載”. TBS (2024年1月24日). 2024年1月24日閲覧。
  16. ^ a b 参院3委員長が辞任 安倍派の北村氏・宮本氏・末松氏”. 日本経済新聞 (2024年1月25日). 2024年1月25日閲覧。
  17. ^ a b c d e f g h i j k 選挙区 兵庫”. 候補者アンケート - 参院選2022. NHK. 2022年6月27日閲覧。
  18. ^ a b c d e f g h i j 末松信介 自民 兵庫”. 第26回参院選. 毎日新聞社. 2022年6月28日閲覧。
  19. ^ a b c “2016参院選 自民 兵庫 末松信介”. 毎日新聞. オリジナルの2016年6月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160627034409/http://mainichi.jp/senkyo/24san/meikan/?mid=B28000002002 2022年5月18日閲覧。 
  20. ^ ロシアが全面侵攻開始、ウクライナは自国を防衛=クレバ外相”. ロイター (2022年2月24日). 2022年2月28日閲覧。
  21. ^ 川田篤志、柚木まり (2022年6月8日). “防衛費や子ども関連費倍増も 財源検討は参院選後に先送り 政府が「骨太方針」閣議決定”. 東京新聞. https://www.tokyo-np.co.jp/article/182147 2022年6月27日閲覧。 
  22. ^ “高市総務相発言 「電波停止」 波紋広げる理由とは”. 毎日新聞. (2016年2月11日). https://mainichi.jp/articles/20160212/k00/00m/040/071000c 2022年7月5日閲覧。 
  23. ^ 高市早苗総務大臣の「放送法違反による電波停止命令を是認する発言」に抗議し、その撤回を求めると共に、政府に対し報道・表現の自由への干渉・介入を行わないよう求める会長声明”. 東京弁護士会 (2016年2月16日). 2023年3月9日閲覧。
  24. ^ “【衆院予算委】安倍首相、電波停止「民主党政権で同じ答弁」”. 産経新聞. (2016年2月15日). https://www.sankei.com/article/20160215-4QJFNEWS65PKDM4SFNGCRMFAJA/ 2022年7月5日閲覧。 
  25. ^ “超党派議員がODA削減反対で一致 政府に申し入れへ”. 産経新聞. (2011年4月14日). http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110414/stt11041410410005-n1.htm 2011年4月14日閲覧。 Archived 2011年4月15日, at the Wayback Machine.
  26. ^ a b c 旧統一教会側、文科相パー券購入 イベントへの祝電も”. 東京新聞 (2022年7月22日). 2022年8月4日閲覧。
  27. ^ 旧統一協会側、末松大臣のパー券の購入「やましいものない」”. テレビ朝日 (2022年7月22日). 2022年7月29日閲覧。
  28. ^ 旧統一教会との接点、全国会議員712人に聞いてみた【全回答の一覧付き】FAXで回答”. 共同通信 (2022年8月31日). 2022年8月31日閲覧。
  29. ^ 全国会議員712人アンケート 旧統一教会と政治の関係”. 共同通信 (2022年8月31日). 2022年8月31日閲覧。
  30. ^ 日本放送協会. “旧統一教会の名称変更 末松文科相 “手続き問題なかった” | NHK”. NHKニュース. 2022年7月31日閲覧。
  31. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2022年7月29日). “旧統一教会の名称変更「政治家の働きかけない」 末松文科相”. 産経ニュース. 2022年7月31日閲覧。
  32. ^ 「統一教会と自民党『本当の関係』」. 文春. p. 30-32 
  33. ^ a b 自民12県連で関係遮断確認せず 統一選の旧統一教会対応”. 共同通信 (2023年1月21日). 2023年1月24日閲覧。
  34. ^ 「ガバナンスコード」を改訂”. 自民党 (2022年10月25日). 2023年1月24日閲覧。
  35. ^ “候補者が行く 2016参院選 末松信介さん(60)【自民党・現】地方の声を政策に生かす”. 神戸新聞. (2016年6月27日). https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/rensai/06/201606/0009238374.shtml 2020年5月6日閲覧。 
  36. ^ 末松信介文部科学大臣記者会見録(令和4年2月4日)”. 文部科学省 (2022年2月4日). 2022年3月19日閲覧。
  37. ^ 末松公式2022年7月1日午前11時39分
  38. ^ 高校で参院選解説ポスター張った女子生徒に起きたこと 線引きどこに朝日新聞2022年7月6日
  39. ^ 安倍派、1億円超の裏金か パー券ノルマ超えを還流 地検が立件視野”. 朝日新聞 (2023年12月1日). 2023年12月8日閲覧。
  40. ^ 松野博一官房長官を更迭へ パー券還流、裏金1000万円未記載疑惑”. 毎日新聞 (2023年12月9日). 2023年12月9日閲覧。
  41. ^ 安倍派の裏金、5億円か 所属議員の大半に還流 派閥側の立件不可避”. 朝日新聞 (2023年12月12日). 2023年12月12日閲覧。
  42. ^ 安倍派、8億円前後収入か 裏金含め、記載は6億円超”. 共同通信(東京新聞) (2023年12月1日). 2023年12月9日閲覧。
  43. ^ a b 政治資金収支報告書 清和政策研究会(令和4年分 定期公表)”. 総務省 (2023年11月24日). 2023年11月28日閲覧。
  44. ^ 政治資金収支報告書 志帥会(令和4年分 定期公表)”. 総務省 (2023年11月24日). 2023年11月28日閲覧。
  45. ^ 政治資金収支報告書 平成研究会(令和4年分 定期公表)”. 総務省 (2023年11月24日). 2023年11月28日閲覧。
  46. ^ 政治資金収支報告書 志公会(令和4年分 定期公表)”. 総務省 (2023年11月24日). 2023年11月28日閲覧。
  47. ^ 政治資金収支報告書 宏池政策研究会(令和4年分 定期公表)”. 総務省 (2023年11月24日). 2023年11月28日閲覧。
  48. ^ 政治資金収支報告書 清和政策研究会(平成30年分 定期公表)”. 総務省 (2019年11月29日). 2021年7月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月12日閲覧。
  49. ^ 政治資金収支報告書 清和政策研究会(令和元年分 定期公表)”. 総務省 (2020年11月27日). 2021年8月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月28日閲覧。
  50. ^ 政治資金収支報告書 清和政策研究会(令和2年分 定期公表)”. 総務省 (2021年11月26日). 2023年11月28日閲覧。
  51. ^ 政治資金収支報告書 清和政策研究会(令和3年分 定期公表)”. 総務省 (2022年11月25日). 2023年11月28日閲覧。
  52. ^ 浜崎陽介、三輪喜人 (2023年12月31日). “安倍派の「パー券購入者比率」は6年連続「0.675」 架空の数字を記入か 毎年同比率は二階派と2派閥のみ”. 東京新聞. 2024年1月4日閲覧。
  53. ^ パー券購入者数 捏造 疑惑の方程式「×0.675」 安倍派資金報告 二階派も 日曜版が特報”. しんぶん赤旗 (2023年12月25日). 2024年1月4日閲覧。
  54. ^ a b 安倍派、3パターンで裏金化 ノルマ超過分、議員側と調整か”. 共同通信(東京新聞) (2023年12月22日). 2023年12月23日閲覧。
  55. ^ <独自>安倍派複数議員「中抜き」 パーティー収入不記載拡大、10億円超か」『産経ニュース』、2023年12月17日。2023年12月17日閲覧。
  56. ^ 小泉法務大臣の二階派退会は「何の役にも立たない」 元法務大臣が語る検察への「指揮権」とは 安倍派議員10人以上の“中抜き”も判明【news23】”. TBS (2023年12月21日). 2023年12月24日閲覧。
  57. ^ 安倍派 参院選の年は改選参院議員に全額キックバックか”. NHK (2023年12月25日). 2023年12月25日閲覧。
  58. ^ 時事通信社 Facebook 2020年8月6日”. 2023年12月28日閲覧。
  59. ^ “自民処分者一覧 党役職停止1年には堀井学氏、橋本聖子氏らの名前も 6段階で決定”. 産経新聞. (2024年4月4日). https://www.sankei.com/article/20240404-SKXKGYZC3BM27EZYWTF2OZHGJE/ 2024年4月14日閲覧。 
  60. ^ 出所不明の政治資金1157万円/自民 末松参院議員(兵庫選挙区)を告発/オンブズマン”. www.jcp.or.jp. 2021年10月8日閲覧。
  61. ^ a b c 上田耕司 (2021年10月8日). “甘利幹事長だけじゃない 「政治とカネ」醜聞でスネに傷持つ岸田政権10人を総ざらい〈dot.〉”. AERA dot. (アエラドット). 2021年10月8日閲覧。
  62. ^ 舛添より金に汚い自民党参院立候補者リスト! 政治資金でキャバクラ、エルメス、SMバー...安倍直系議員は暴力団と (2016年7月5日)”. エキサイトニュース. 2021年10月8日閲覧。
  63. ^ “2020年12月号_2面”. 全国たばこ新聞 (全国たばこ販売協同組合連合会). (2020年11月25日). http://zenkyou.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/11/2020%E5%B9%B412%E6%9C%88%E5%8F%B7_2%E9%9D%A2.pdf 2020年11月30日閲覧。 
  64. ^ 活動報告”. 参議院議員 末松信介 ホームページ (2009年11月9日). 2018年12月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月29日閲覧。
  65. ^ “2022年6月号”. 全国たばこ新聞 (全国たばこ販売協同組合連合会). (2022年5月25日). https://zenkyou.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/05/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E3%81%9F%E3%81%B0%E3%81%93%E6%96%B0%E8%81%9E2022%E5%B9%B46%E6%9C%88%E5%8F%B7.pdf#page=6 2022年5月26日閲覧。 


「末松信介」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「末松信介」の関連用語

末松信介のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



末松信介のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの末松信介 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS