日暮
日暮
日暮
日暮
日暮
日暮
姓 | 読み方 |
---|---|
日暮 | にっぽり |
日暮 | ひぐらし |
日暮 | ひぐれ |
日暮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/01 21:41 UTC 版)
日暮 | |
---|---|
北緯35度47分21.2秒 東経139度56分27.1秒 / 北緯35.789222度 東経139.940861度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 |
![]() |
人口 | |
• 合計 | 9,016人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
270-2253[2] |
市外局番 | 047[3] |
ナンバープレート | 松戸 |
日暮(ひぐらし)は、千葉県松戸市の地名。現行の行政地名は日暮一丁目から日暮八丁目と日暮(丁目なし)。郵便番号は270-2253[2]。
地理
松戸市の中央付近に位置する。
北側は千駄堀、金ケ作、常盤平陣屋前、常盤平柳町、東側は牧の原、五香西、南側は河原塚、西側は和名ケ谷、稔台に接している。五香西と串崎新田の飛び地、松飛台に囲まれる形で日暮の飛び地がある。
世帯数と人口
2019年(令和元年)12月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
日暮一丁目 | 501世帯 | 875人 |
日暮二丁目 | 649世帯 | 1,046人 |
日暮三丁目 | 727世帯 | 1,455人 |
日暮四丁目 | 389世帯 | 828人 |
日暮五丁目 | 737世帯 | 1,403人 |
日暮六丁目 | 386世帯 | 770人 |
日暮七丁目 | 881世帯 | 1,851人 |
日暮八丁目 | 275世帯 | 683人 |
日暮 | 46世帯 | 105人 |
計 | 4,591世帯 | 9,016人 |
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[4]。
丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
日暮一丁目 | 8番地~14番地 | 松戸市立常盤平第三小学校 | 松戸市立常盤平中学校 |
1番地~7番地、15番地~21番地 | 松戸市立河原塚小学校 | ||
日暮二丁目 | 1番地~9番地、17番地~20番地 | 松戸市立常盤平第三小学校 | |
10番地~16番地 | 松戸市立寒風台小学校 | ||
日暮三丁目 | 全域 | 松戸市立河原塚小学校 | 松戸市立河原塚中学校 |
日暮四丁目 | 15番地の3~15番地の20 | 松戸市立稔台小学校 | |
1番地~15番地2 | 松戸市立河原塚小学校 | ||
日暮五丁目 | 全域 | ||
日暮六丁目 | 1番地~102番地 | 松戸市立常盤平第三小学校 | 松戸市立常盤平中学校 |
103番地~199番地 | 松戸市立河原塚小学校 | 松戸市立牧野原中学校 | |
日暮七丁目 | 1番地~428番地 | 松戸市立河原塚小学校 | |
440番地~650番地 | 松戸市立河原塚中学校 | ||
日暮八丁目 | 全域 | ||
日暮 | 399番地の2、399番地の22 399番地の27、401番地の2 |
松戸市立常盤平第三小学校 | 松戸市立常盤平中学校 |
略 | 松戸市立松飛台小学校 |
交通
鉄道
道路
主要地方道
一般県道
施設
公園
- 小山台公園
- 日暮公園
宗教
商業
- イトーヨーカドー八柱店
脚注
- ^ a b “7.町丁字別、年齢5歳階級別人口”. 松戸市. 2020年9月28日閲覧。
- ^ a b “千葉県 松戸市 日暮の郵便番号 - 日本郵便”. www.post.japanpost.jp. 2020年9月26日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2020年9月11日閲覧。
- ^ “は行(町名)”. www.city.matsudo.chiba.jp. 2020年9月28日閲覧。
関連項目
日暮(ひぐらし)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/30 01:52 UTC 版)
「ムラマサ (漫画)」の記事における「日暮(ひぐらし)」の解説
相手にメルヘンな幻覚を見せる妖刀。使用者は剣の会の新入りバイト夢芝居舞花。使用者が眠い時にのみ使うことができる。
※この「日暮(ひぐらし)」の解説は、「ムラマサ (漫画)」の解説の一部です。
「日暮(ひぐらし)」を含む「ムラマサ (漫画)」の記事については、「ムラマサ (漫画)」の概要を参照ください。
日暮
「日暮」の例文・使い方・用例・文例
- この花は日暮れには花びらを閉じてしまう
- 日暮れ前に
- 夜明けから日暮れまで
- 冬は日暮れが早い
- 子供が日暮れ前に見つかる見込みはあるのか
- 彼はただその日暮らしをしている
- 家族と電車で日暮里に行った。
- 彼等はその日暮らしの生活をしている。
- 彼女はその日暮らしの生活をしている。
- 彼女はその日暮らしの女だった。
- 彼らはその日暮らしをしなくてもすむようになる時を待ち望んでいた。
- 彼らはその日暮らしをしている。
- 彼らはその日暮らしで生活をしている。
- 彼らはその日暮らしだ。
- 彼は一銭ももらえずその日暮らしだった。
- 彼はその日暮らしをしていて、1セントとの貯金もしない。
- 彼はその日暮らしの生活をしている。
- 彼はその日暮らしだ。
- 彼はその日暮しをしている。
- 彼はその当時その日暮らしをしていた。
日暮と同じ種類の言葉
- >> 「日暮」を含む用語の索引
- 日暮のページへのリンク