帰れマンデー見っけ隊!! 帰れマンデー見っけ隊!!の概要

帰れマンデー見っけ隊!!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/20 14:14 UTC 版)

帰れまサンデー

帰れまサンデー・見っけ隊

帰れマンデー見っけ隊!!
ジャンル バラエティ番組
構成 都築浩
樋口卓治
なかじまはじめ ほか
総監督 米田裕一(総合演出)
演出 渡辺達也
ナレーター 垂木勉
冨永みーな
製作
製作総指揮 鈴木忠規(GP)
プロデューサー 澤田晋
奥村篤人
制作 テレビ朝日
放送
映像形式文字多重放送
音声形式モノステレオ放送
放送国・地域 日本
公式ウェブサイト
帰れまサンデー(第1部・日曜朝時代)
出演者よゐこ
濱口優有野晋哉
松居直美
榊原郁恵
山崎弘也アンタッチャブル
オードリー
若林正恭春日俊彰
サンドウィッチマン
伊達みきお富澤たけし
放送期間2016年10月2日 - 2017年4月2日
放送時間日曜日 10:00 - 11:15
放送分75分
回数25
帰れまサンデープラス(第2部)
出演者タカアンドトシ(タカ・トシ)
放送期間2016年10月2日 - 2017年4月2日
放送時間日曜日 11:15 - 11:45
放送分30分
回数24
帰れまサンデー(日曜夕方時代)

帰れまサンデー・見っけ隊
出演者タカアンドトシ(タカ・トシ)
山崎弘也(アンタッチャブル)
サンドウィッチマン
(伊達みきお・富澤たけし)
よゐこ
(濱口優・有野晋哉)
放送期間2017年4月9日 - 2018年3月25日
放送時間日曜日 16:30 - 17:30
放送分60分
回数46
公式サイト
帰れマンデー見っけ隊!!
出演者タカアンドトシ(タカ・トシ)
サンドウィッチマン
(伊達みきお・富澤たけし)
放送期間2018年4月16日 -
放送時間月曜日 19:00 - 20:30 → 18:45 - 20:30 → 19:00 - 20:30
放送分90分 → 105分 → 90分
公式サイト
番組年表
前作もしものシミュレーションバラエティー お試しかっ!
関連番組帰れま10
テンプレートを表示

かつて放送されていたバラエティ番組『もしものシミュレーションバラエティー お試しかっ!』の一企画「帰れま10」のリニューアル版である。

概説

2016年10月2日から2017年4月2日まで、日曜10:00 - 11:45枠にて、『帰れまサンデー』(かえれまサンデー、10:00 - 11:15枠)と『帰れまサンデープラス』(かえれまサンデープラス、11:15 - 11:45枠)が放送されていた[1]

2017年4月9日より、同年3月18日まで土曜日21:00 - 23:06枠に放送されていた『土曜プライム』のうち、その一企画として放送されている『土曜ワイド劇場』および『土曜ワイド劇場』ではないドラマ作品を新枠『日曜ワイド』(日曜10:00 - 11:50枠)にて放送することが決まり[2]、終了した『報道ステーション SUNDAY』の後番組として『帰れまサンデー』は同月9日より16:30 - 17:30に移動かつローカルセールス枠に変更の上で放送されており、『帰れまサンデープラス』は同月2日をもって終了した。なお、『帰れまサンデープラス』のMCであったタカアンドトシは同月9日より『帰れまサンデー』のスタジオMCを担当している。

2017年10月1日より『帰れまサンデー・見っけ隊』(かえれまサンデー・みっけたい)に改題された(以下、『見っけ隊』と表記)。

月曜19時枠のゴールデンタイム進出

2018年4月16日より放送枠が月曜日19時枠[注 1]へ移動し、番組タイトルも『帰れマンデー見っけ隊!!』(かえれマンデー みっけたい!!)と変更・リニューアルされた[3]のは、『もしものシミュレーションバラエティー お試しかっ!』以来3年3ヶ月ぶりとなる。なお、改題・枠移動後初回は21:48までの3時間SPを放送。その後の放送回のほとんどが20時を10分から30分またいだ拡大版(2019年以降は基本的に20時を30分またいだ拡大版、時々40分から50分またいだ拡大版)での放送となっている(そのほとんどが月曜ゴールデンの他番組、もしくはSP番組との合体SPだが、最終的にテレビの番組表やウェブサイトの番組表では分かれるのが基本である。なお一部の系列局では当初から分かれている場合もある。ナレーターやスタッフなどのクレジットタイトルは合体先の番組のエンディングで流れる)。なお、1時間でのレギュラー放送は2018年5月28日が始めてであった。

2020年3月まで月曜19時台は全編ローカルセールス枠だった為、20時をまたいだ拡大版の放送の場合は、19時台に自社制作番組を放送していた系列局では20時に飛び乗りした上で同番組終盤の10〜30分のみの放送となっており、20時から放送する系列局向けの短縮版も用意されていなかった(飛び乗りを行う系列局がある日はその日に放送している企画のタイトルを20時に再度表示)[注 2]

改題・枠移動後は原則として後述の旅企画を必ず放送しており、3時間SP放送時には旅企画と『帰れま10』の両方を放送する(2企画の放送順は回により異なり、帰れま10に関しては2015年まで同枠で放送されていた「お試しかっ!」の人気企画であったため、殆ど別番組扱いになり、次回予告動画にも載らない。しかし、司会が帰れマンデーのレギュラーでもあるタカアンドトシであったため、実質上、帰れマンデーの一企画となっている)。

2019年1月7日の放送から番組タイトルが『帰れマンデー』に変更されたが、番組表や番組ホームページでは『帰れマンデー見っけ隊!!』のままとなっている。

2020年10月改編で開始時間を15分前倒しして、テレビ朝日など一部の局で18:45 - 20:00での放送となる。この15分間では、放送当日最初に行われる企画(「バスサンド」、「すし歩き」など)で過去に訪れた飲食店を振り返るVTRを放送し[注 3]、その後最初の企画の最初のサイコロを振るシーンまでが放送される。

2021年10月改編で放送時間を15分縮小し、月曜19:00 - 20:00での放送となった。そのため、過去の企画の振り返りは行わず、番組開始してすぐにその日の企画スタートに戻された。

特別編

2018年4月の『帰れマンデー〜』としての放送開始に先駆け、同年4月8日から9月30日まで『サンデープレゼント』を放送しない週の日曜日13:55 - 14:35枠にて『帰れマンデー見っけ隊!!特別編』を放送していた。主に過去の傑作選を中心に放送したが、翌日の放送に先駆けて見所も紹介していた。

なお、該当時間帯にスポーツ中継プロ野球ゴルフなど)がある場合は休止、もしくは15:20 - 16:25の枠で放送(その場合『路線バスで寄り道の旅』は休止)する場合もあった。後者の場合、同年8月26日は『サンデープレゼント』の放送有無関係なく後続で放送された[注 4]

2018年10月からは『お願い!ランキング』の1企画として放送されている。

AR広告

改題・枠移動後の放送に先駆け、拡張現実(AR)を採用した番宣ポスター広告顔ハメ看板が全国各地に掲示・設置されたほか、番組開始当日となる4月16日の新聞各紙に掲載された広告にもARが採用された。

主な企画

2016年の開始当初は、『帰れまサンデー』『帰れまサンデープラス』ともに、スポーツに関連したものやランキングを当てるものなど、週替わりで様々な内容であった。『帰れまサンデー』はタカアンドトシ以外のメンバーが担当し、『帰れまサンデープラス』はタカアンドトシが短時間(概ね2・3時間程度)で終了する企画を中心に放送していた。

2017年からは、大方の回が「ばったり出会えるまで帰れない!」、「無人駅で飲食店を見つけるまで帰れない旅」、「秘境路線バスに乗って飲食店を見つける旅」といった「何かを見つける」企画が中心になっている。

日曜午前時代はオールロケ番組であったが、日曜夕方に移動後はスタジオMCをタカアンドトシが務めるバーチャルスタジオパートも新設された。(それまで通りタカアンドトシは引き続きロケにもメインメンバーとして出演している)。

月曜ゴールデン移行後は「秘境路線バス」(バスサンド)をサンドウィッチマン、「自販機帰れま10」は、回によりサンドウィッチマンとタカアンドトシのどちらか、それ以外の企画(「無人駅」「すし歩き」「帰れま10」「ローカルチェーン店」)はタカアンドトシが担当している。原則週替わりだが、スペシャルで2つの企画が放送される週もある。なお「秘境路線バス」「無人駅」「すし歩き」ついては、2020年5月放送分より新型コロナウイルス(COVID-19)の影響により新規のロケが見合わせられ、過去の放送内容を再編集しスタジオのサンドウィッチマン・タカアンドトシがコメントする形式での放送(訪れたお店の人物とリモートでつないだほか、近況もうかがった)が続いていた。いったん2020年10月26日放送分からで新規ロケが再開された[4]ものの、2021年1月25日放送分から再び過去の放送内容を再編集したものを放送している。その後2021年4月19日放送分から新規ロケが再開されているが、一部回は過去の放送内容を再編集したものの放送となっている。

「無人駅」「乗り継ぎ旅」「秘境路線バス」(バスサンド)の回においては、乗り物に乗っているときのBGMにサザンオールスターズの「希望の轍」のほか、スタジオジブリ作品の楽曲などが使われる。BGMに合わせ、別の日(晴れた日など)にドローンを使って撮影された映像がインサートに使われる。ドローン撮影は株式会社Dron é Motionが担当[5]

現在行われている企画

以下は、2021年以降に行われている企画について記載する。

無人駅で飲食店を見つけるまで帰れない旅

ローカル線鉄道を舞台に、その路線に存在する指定されたいくつかの無人駅で降り、飲食店を探して実際に食事する。対象は飲食店登録されている店のみで、コンビニ売店屋台は飲食店として認めらない。これを、指定された無人駅全てで探し出す必要があり、全ての無人駅で見つけられた時点で帰ることができる。しかし無人駅のため、余程のことがない限り駅前には飲食店がなく、そこからの移動手段は徒歩のみである。ただし、店側が送迎車で送迎をしている場合、送迎車を利用して元来た駅に戻ることができる。また、2018年2月18日放送分の伊勢志摩の旅では、ロケをたまたま見かけた視聴者の好意で自動車に乗せてもらって移動した事がある。

日曜夕方時代からは、舞台となる路線の有人駅を除いた無人駅を双六に見立て、サイコロを振って出た目の数だけ進む形式となる。撮影交渉も出演者が行い、断られると別の飲食店を探さなければいけない。2017年12月3日放送分の北越急行ほくほく線では、駅の数が少ないため、有人駅も含まれた。サイコロは通常の6面体が基本だが、8月20日放送分は無人駅が少ない事から8面体で最高の出目が4、9月10日放送分は無人駅が多い事から10面体のサイコロ、12月3日放送分は6面体で1と4の目が2つあるサイコロが使われ、駅が少ない場合は6面体で1と2と3の目が2個ずつあるサイコロも使われる事がある。また、歩いて隣り駅に進んだり戻ったりした場合、そこからのスタートとなる。

派生版として、電車の他にバスケーブルカーロープウエー等、主に2種類の乗り物を使う「乗り継ぎ旅」もあり、こちらの方がメインとなっている。

秘境路線バスに乗って飲食店を見つける旅 →バスごろく→バスサンド

秘境にある路線バスの路線を舞台に、バス停双六に見立て、サイコロで出た目の数だけ先の停留所まで乗車した停留所近くで飲食店を探して実際に食事する。これを、その路線の終点にたどり着くまで行い、終点付近で飲食店を見つけられた時点で帰ることができる。その他のルールは前述の無人駅と同じである。日曜時代の「帰れまサンデー見っけ隊」では「秘境路線バスに乗って飲食店を探す旅」となっていた。

『帰れマンデー見っけ隊!!』に移行後は、サンドウィッチマン出演回はこの企画が行われることが多い。2018年7月からは「バスごろく」というタイトルがついたが、2019年からは「バスサンド」に再度改名した。

海なし秘境でお寿司屋さんを探す旅「すし歩き」

初回は2019年7月1日放送分。

にしか囲まれていない秘境を舞台に(最初は海のない県で行われたが、のあるでもから遥か遠い秘境でも行われる)、ローカル線の駅や路線バスのバス停を双六に見立て、サイコロで出た目の先の無人駅やバス停に進み、そこから寿司店、もしくは通常メニューで寿司を出している飲食店[注 5]を探して実際に寿司を食べる。これを繰り返し、最後のもしくは終点のバス停付近で寿司店を見つければ帰ることができる。

秘境で知られざる焼肉の名店を探す旅「肉歩き」

初回は2021年4月26日放送分。上記「すし歩き」の派生版で、こちらは焼肉屋を探す旅となっている。

「すし歩き」では海や港から離れている秘境が中心となっているが、「肉歩き」では、海鮮関連の飲食店が多いであろう海沿いの地域や、飲食店そのものが少ない秘境で行われている。飲食店登録をしていない・肉の販売のみを行っている精肉店バーベキュー場、焼肉弁当などを販売している弁当店などは認められず、肉を注文して自分でロースター七輪で焼くスタイルの店舗であることが絶対条件である。

自販機帰れま10

2019年2月11日放送の企画初回は『自販機の1位を当てろ スタンプチャリー』というタイトルで放送。この時からすでに画面左上の説明テロップには『自販機帰れま10』と表示されていたが、同年6月10日放送の2回目から正式に現在のタイトルになった。番組側が選定した関東地方にある数ヶ所の自販機を順に巡り、『帰れま10』の要領で売上ランキング1位のメニューを予想。正解すれば次の自販機に進むことができ、最後の自販機の1位(回によっては最後の自販機のみ「ベスト3」に拡大されることもある)を当てることができれば企画終了となる。[注 6]『帰れま10』のパーフェクト達成時の賞金は100万円だが、こちらの企画はパーフェクト達成で賞金10万円。初回のみ『スタンプチャリー(「スタンプラリー」+「チャリ」の合成語)』というタイトルにちなみ、「1つの自販機をクリアすると、その所在地と名物にちなんだスタンプを押す」「自販機間の移動手段は自転車」というルールが存在した。

2021年からは、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で地方ロケ(「バスサンド」、「すし歩き」など)が難しいために、東京近郊を舞台にこの企画が行われることが多くなっている。タイトルは「自販機帰れま10」ではなく、回により異なる。基本ルールはほぼ同様だが、番組側が選定した東京近郊の10箇所程度の自販機を順に廻り、1位を5回当てることができれば企画終了となる。ここでは不正解の場合でも、次の自販機に移動となる。5つ正解して終了すれば、残りの自販機は廻らない(この場合、行かなかった自販機の場所やメニューは番組内で紹介されない)。

ローカルチェーン店で1位メニューを1発で当てろ!

初回は2020年11月2日放送分。

「○○(地名)で帰れま10の旅」というタイトルの場合もある。基本ルールは、上記「自販機帰れま10」と同様。特定の都道府県を中心に展開する、番組側が選定したローカルチェーン店10箇所程度を順に廻り、人気メニュー1位を5回当てることができれば企画終了となる。必ず訪れる最初の5店舗は実際に行き、事前に取材したVTRをヒントにいくつか試食して、1位だと思うものを予想する。その後、その店舗の店長やマネージャーなどが登場して、順位を発表する。こちらも、5つ正解して終了すれば、残りのローカルチェーン店は廻らない(店舗名は表示されるが、実際に行かなかった店舗については同様にメニューは番組内で紹介されない)。また、居酒屋カフェなどの場合は食べ物のメニューがランキングの対象となり、ビールコーヒー等のドリンク類は対象外となる。

6店舗目以降の店舗には、事前に撮影許可をとっていない。もしも1つでも不正解で6店舗目以降になってしまった場合は、メンバーの誰かが対象となる店舗に買い出しに行き、1位だと思うものをいくつか買って別の場所(公園など)で試食して、テイクアウト可能な商品の中で1位だと思うものを予想する。この場合撮影許可をとっていないため、そのローカルチェーン店の本社・本部、または買い出しを行った店舗に電話で問い合わせて、テイクアウト可能な商品の中で何が1位かを確認する。

帰れま10

月曜ゴールデン移行後に復活。もっぱらスペシャル番組として、または「バスサンド」「すし歩き」等の旅企画終了後の番組後半(概ね20:30以降)に放送されている。

大行列

日本各地の秘境で「大行列ができるスポット」をスタッフが取材したVTRをタカアンドトシ、またはサンドウィッチマン(通常回の場合はメイン企画に出演しない方)が見る。番組冒頭。しかし2020年10月のフライングスタート開始以降は、冒頭で当日行われる企画の総集編を行うようになったため、行われなくなった。フライングスタート廃止後の2021年10月以降も行われていなかったが、2022年7月11日(月)放送回にて復活した。

過去に行われていた企画

ばったり出会えるまで帰れない!

日曜時代(午前時代、夕方時代いずれも)のレギュラー企画。

日曜午前時代は「バッタリ会えればタダ、会えなければ自腹!」のタイトルであった。メインメンバーを含む1組と、ゲストの1組がある共通するエリア(例:京都鎌倉など)の別々の場所からスタートする。立ち寄った店にご厚意で貼らせてもらったインスタントカメラの写真や、観光客や従業員の目撃情報などをヒントに相手チームの居場所を推理しながら旅を行い、制限時間までに両チームが出会う必要がある(当然ながら、携帯電話は使用できない)。もしも制限時間内に出会えなければ、飲食・土産・入場料などで使った予算は全額自腹となる。2017年8月13日放送(京都)が唯一の失敗・全額自腹である。

『帰れマンデー見っけ隊!!』では、開始当初は放送がなかったが、月曜に移動してから半年以上が経った2018年11月5日放送で初めて放送された。この回には、やはり月曜移行後に出演が全くなかった山崎弘也アンタッチャブル)が久々に出演しているが、ゲスト扱いでの出演であり、レギュラーへの復帰はしていない。また、月曜移行後、これが唯一の実施となっている。

無人駅で赤ちゃんに出会いたい旅

上記「飲食店を見つけるまで帰れない旅」の派生版。ローカル線の鉄道を舞台とし、双六形式であることは共通している。ここでは、その無人駅で降り、その周辺に住んでいる赤ちゃんを探し出す必要があり、出会った時点で先に進むことができる。ここで条件となる赤ちゃんは「0歳児または1歳児」に限られており、例えば1歳11ヶ月ならばクリアとなるが、2歳0ヶ月以上だと認められない。また、無人駅周辺に在住しているか、無人駅周辺の保育所に通っていることが条件となっている。こちらも無人駅故に、高齢者の居住はあっても、赤ちゃんがいるような若い夫婦の世帯が住んでいる可能性が少ないため、有人駅近くにある保育所でようやく見つかることも多々ある。

人気サービスエリアで帰れまダイス

指定されたいくつかの高速道路サービスエリアで、そのサービスエリアの人気商品を当てる企画。サービスエリア毎に、サイコロで何位までを当てる必要があるかを決め、決められた順位以内のグルメが全て当たるまで、食べ続けなくてはならない(例:2位までであれば、1位と2位を当てるまで食べ続ける)。

年代物を1000年分見つけるまで終われない!

舞台となる地方の町で家にお邪魔し、その家で一番古いであろう物を選び、鑑定士が何年前の物かを判定する。その合計年数が1000年分に達するまで帰れない企画。

東京同ポジ散歩

フライングスタートの時間に行われていた企画。バブル時代の映像を見て、そこに映っている場所と全く同じ場所を探す。場所を見つけたら、その映像に移っている飲食店を探し出して、その飲食店で食事すればクリアとなる。


注釈

  1. ^ かつて『もしものシミュレーションバラエティー お試しかっ!』(2010年4月 - 2015年1月。「帰れま10」を一企画として行っていた)が放送されていた時間帯。なお、後述の特別番組が月曜19・20時台で3回放送されている。
  2. ^ 2020年4月以降、同系列のローカルセールス枠は水曜19時台に移動している(『あいつ今何してる?』→『ノブナカなんなん?』)。
  3. ^ 回によっては、訪れた店の店主と中継を繋ぎ、放送後の反響や現在の営業状況などを尋ねる場合もある。
  4. ^ これは『路線バスで寄り道の旅』のメイン出演者である徳光和夫が裏番組である『24時間テレビ』(日本テレビ系列)に長年出演している関係上、その週の『路線バス』は休止となるため、代替として放送したため。
  5. ^ ランチタイムのみ海鮮丼を出している定食屋などは認められない。
  6. ^ 前身番組の『もしものシミュレーションバラエティー お試しかっ!』でも、『1位を当てるまで進めま10』『人気メニュー1位を当てるまで進めま店』というタイトルで同形式の企画が数回放送されていた。
  7. ^ 第50回日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯・最終日』(朝日放送〈現:朝日放送テレビ〉制作)を14:00 - 15:55(13:55 - 14:00に「直前情報」も別途放送)に放送するため。
  8. ^ 一部地域では20:00開始の短縮版となり、2時間SPとして放送。
  9. ^ 当初放送予定(バスごろく)の収録地が平成30年7月豪雨で被害にあった岐阜県だったため、7月23日に延期して、内容を変更した。
  10. ^ 一部地域では20:00開始の30分短縮版として放送。
  11. ^ 一部地域では20:00開始の15分短縮版として放送。
  12. ^ 一部地域では20:00開始の30分短縮版として放送。
  13. ^ 一部地域では20:00開始の30分短縮版として放送。
  14. ^ EX、HAB、NBN、KSB、QABのみ。他地域は19:00開始の90分放送。
  15. ^ 18:45放送開始ネット局のみ放送。
  16. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac 一部地域では19:00放送開始。
  17. ^ a b 一部地域では19:04放送開始。
  18. ^ a b c d e f g h i j k l m n 一部地域では21:50放送終了。
  19. ^ タカ(タカアンドトシ)が体調不良で欠席のため、急遽くっきー!が代役を務めた。
  20. ^ a b c d e f g h i 20:16 - 20:19は、ミニ番組(EXは『私の幸福時間』)放送のため中断。
  21. ^ 20:17 - 20:20は、ミニ番組(EXは『私の幸福時間』)放送のため中断。
  22. ^ 『この夏絶対行きたい!世界遺産・京都&広島! 帰れマンデー×10万円でできるかなコラボ旅3時間SP!!』と題し、従来の前後半の枠の区切りを無くし、帰れマンデーと10万円の企画がミックスされて放送された。そのため、当日のEPGでも『帰れマンデー見っけ隊!!&10万円でできるかな 合体3時間SP』と掲載された。
  23. ^ SATVでは23:45 - 翌0:45[241]、ABC TVでは18日(17日深夜)0:24-1:24[242]に放送。
  24. ^ ザワつく!金曜日』のスピンオフ特番。
  25. ^ 広島ホームテレビはプロ野球「広島巨人」を放送するため(BS朝日でもテレビ朝日が別制作したものを放送)、当初、前半の『帰れマンデー』主導分を8月26日(土曜)12:00 - 13:00に、後半の『ポツンと一軒家』主導分を8月27日(日曜)12:00 - 13:00に分割して振替放送予定だったが、9月3日(日曜)13:55 - 15:55に一挙放送する形に変更された(字幕放送は後半のみ実施)。当初予定していた放送枠では前者は『開運!なんでも鑑定団』(テレビ東京)の、後者は『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日)の再放送に変更となった。
  26. ^ ABC TVでは28日(27日深夜)0:30 - 1:32に放送。
  27. ^ 2016年11月20日は『祝ファイターズ 優勝パレード完全生中継スペシャル』(9:30 - 11:15)放送のため、第1部(帰れまサンデー)のみネット返上。
  28. ^ 2017年3月5日は『静岡マラソン2017』放送のため、全編ネット返上。
  29. ^ 2016年11月13日は『-つなぐ- 福岡マラソン2016』放送のため、全編ネット返上。
  30. ^ 2017年4月16日から放送開始。基本的に野球中継北海道日本ハムファイターズ戦)が優先されたため、実質的には不定期放送となっていた。当番組の放送が予定されている場合でも野球中継の延長により中止となることもあれば、当番組の放送が予定されていない場合でも野球中継の早終了により放送枠が現れることもあった。
  31. ^ 2017年7月16日から放送開始。7月2日にも同時ネットで放送。
  32. ^ 2017年10月22日から放送開始。それ以前は土曜午後に不定期で放送されていた。
  33. ^ 2017年10月1日から放送開始。
  34. ^ 2017年5月21日から放送開始。
  35. ^ 2017年4月23日から放送開始。基本的に野球中継(阪神タイガース戦または高校野球中継)が優先されたり、自主編成を行う場合があったため、実質的には不定期放送となっていた。当番組の放送が予定されている場合でも野球中継の延長により中止となることもあれば、当番組の放送が予定されていない場合でも野球中継の早終了により放送枠が現れることもあった。2018年2月11日・25日は通常の同時ネットに加え、15:20 - 16:30に未放送回も放送した。枠移動前最終回である同年3月25日は同時ネットを行わず、15:20 - 17:30に未放送回を放送した。
  36. ^ 2017年4月25日(24日深夜)から放送開始。
  37. ^ 2017年5月7日から放送開始。
  38. ^ 2017年10月22日から放送開始。
  39. ^ 2021年10月以降は、『スーパーJチャンネル』に、18:45 - 19:00のローカルセールス枠が移行されている。
  40. ^ 同年4月以降は、水曜の『あいつ今何してる?』より、19時台全編ローカルセールス枠が移行されている。
  41. ^ 2021年1月4日は年末年始特別編成で自社制作番組『イチオシ!!』が休止となり、『スーパーJチャンネル』の第2部を臨時にフルネットで放送したため本番組も臨時にフルネットで放送した。
  42. ^ a b 2021年3月までは事前枠を除く同時ネットであった。
  43. ^ 2020年3月までは、自社制作番組『鯉のはなシアター』(月1回)放送のため、非ネットおよび短縮放送の場合があった。
  44. ^ 2020年3月までは、自社制作番組『羽鳥×宮本 福岡好いとぉ』(月1回)放送のため、非ネットおよび短縮放送の場合があった。
  45. ^ 2020年3月までは、自社制作番組『ながさき探求バラエティー「なんでん飛躍天」』(月1回)放送のため、非ネットおよび短縮放送の場合があった。
  46. ^ 東北地方の系列局で唯一、平日19時台の番組は全曜日とも19:54飛び降り。19:54 - 20:00は自社制作の『AABウェザーリポート』を放送している。
  47. ^ 2020年3月までは、自社製作番組『YTSスペシャル』(月一回)放送のため、非ネットおよび短縮放送の場合があった。
  48. ^ 2018年3月(2017年度最終放送日)までは、同年4月1日の認定放送持株会社移行に伴う商号変更並びに分社化前のため、朝日放送(ABC、現・朝日放送グループホールディングス[246][247][248][249]
  49. ^ 2019年度は自社制作番組『ゲツナナ』(月1回)放送のため、非ネットおよび短縮放送の場合があった。また、2020年11月から2021年9月27日までの祝日編成でローカルニュース番組『News Park KSB』(18:15 - 19:00)が18:45までの短縮版放送となる場合は臨時フルネットで放送される場合があった。
  50. ^ 理由はジャニーズメンバーが出演していたことやそれに伴う肖像権が厳しいため。

出典

  1. ^ 日曜午前ロケバラ『帰れまサンデー』・『ハナタカ』は木19時に - テレ朝改編”. マイナビニュース (2016年9月7日). 2018年2月15日閲覧。
  2. ^ テレ朝「土曜ワイド劇場」終了…日曜朝10時にドラマ枠移動”. スポーツ報知 (2017年2月11日). 2017年2月11日閲覧。
  3. ^ “タカトシ&サンド、ゴールデンで金目指す 4月から昇格「帰れマンデー-」”. デイリースポーツ. 神戸新聞社: p. 1. (2018年2月15日). https://www.daily.co.jp/gossip/2018/02/15/0010987217.shtml 2018年2月15日閲覧。 
  4. ^ 「半年ぶりのロケ再開!! バスサンド新作は“グルメ秘境”箱根で隠れた名店を探す旅!!」”. 『帰れマンデー見っけ隊!!』番組サイト. テレビ朝日 (2020年10月26日). 2020年11月2日閲覧。
  5. ^ 2019年6月「帰れマンデー見っけ隊!!」撮影実績』(プレスリリース)株式会社Dron é Motion、2019年6月29日http://www.dron-e-motion.co.jp/monday201906-all/ 
  6. ^ “隠れ里”のような秘境の地、群馬県神流町(かんなまち)からスタートするローカル路線バス・奥多野線が舞台
  7. ^ 舞台は静岡県静岡市内にある安倍奥“オクシズ(奥静岡)”と呼ばれる場所の一つ
  8. ^ 舞台は日本一の利根川が流れ温泉郷としても有名な群馬県水上
  9. ^ 舞台は奈良県の昭和の風情が残る温泉郷と自然に囲まれた渓谷を走る路線バス「洞川線」
  10. ^ 八ヶ岳、南アルプス山脈に囲まれている山梨県北杜市で、世界的に珍しい泉質の増富温泉郷へ向かう。
  11. ^ 静岡県の伊豆半島の最南端を走る石廊崎線で石廊崎港を目指す
  12. ^ サンドが放送後に懇願した旅中の未公開映像も今回は大放出!!。#51(2017年10月8日の回)舞台は静岡県静岡市内にある安倍奥“オクシズ(奥静岡)”と呼ばれる場所の一つ
  13. ^ #57(2017年12月10日)舞台は奈良県の昭和の風情が残る温泉郷と自然に囲まれた渓谷を走る路線バス「洞川線」
  14. ^ 東京都「奥多摩」が舞台。関東随一の規模を誇り都の天然記念物となっている日原鍾乳洞を目指す!!
  15. ^ 神奈川県・足柄上郡、山桜の秘境・丹沢湖が舞台
  16. ^ 奈良県・宇陀市と東吉野村をつなぐ「榛原東吉野」線
  17. ^ 栃木県鹿沼市を走る「古峰原(こぶがはら)」線、目的地は、“3か月待ちのご朱印”が話題になっている新緑の秘境神社「古峯神社」
  18. ^ 長野県と岐阜県にまたがる「馬籠線」、目的地は“江戸の面影を今に残す宿場” 馬籠宿
  19. ^ 静岡県伊豆市、伊豆半島を南北に縦断する「リアル天城越え」を目指す。
  20. ^ 岐阜県・高山を走るバス「乗鞍線」に乗り、乗降車出来る“日本一高い場所にあるバス停「乗鞍山頂」”を目指す
  21. ^ 東京唯一の村「檜原村」が舞台、終点には東京最奥地にある秘湯温泉
  22. ^ 岐阜県・板取、「日本の道百選」にも選ばれている旬の“あじさいロード”が舞台
  23. ^ 静岡県南アルプスの麓にある絶景スポット、ゴールは美しいミルキーブルーの湖と新緑の中に架かる「夢の吊り橋」
  24. ^ 群馬県と栃木県にまたがる“わたらせ渓谷鉄道”が舞台
  25. ^ 静岡県南伊豆、伊豆半島を横断する海の秘境路線バス
  26. ^ 群馬県中之条町。ゴールは、川そのものが温泉という謎の秘湯「尻焼温泉」を目指す
  27. ^ 舞台は東京都日の出町、ゴールは「つるつる温泉」
  28. ^ 舞台は棚田の絶景が広がる新潟県十日町市。日本三大薬湯のひとつに数えられる「松之山温泉」を目指す
  29. ^ 舞台は群馬県・赤城山、ゴールは紅葉の名所でもあり文豪が愛した秘湯「滝沢温泉」を目指す
  30. ^ 舞台は埼玉と群馬の県境を走る路線バス。その県境の「神流湖」湖畔からスタート。ゴールは10種類の漢方の入った露天風呂、そして旅の最後にはライトアップされた、この時期なのに見られる7000本の桜と紅葉が一度に楽しめるという贅沢な絶景が待っている
  31. ^ 京都府・貴船~大原を結ぶ路線バスが今回の舞台
  32. ^ 箱根駅伝の舞台でもある神奈川県・箱根。それも「天下の嶮」と歌われる東海道 随一の難所を通る旧東海道
  33. ^ 千葉県・房総半島の館山を舞台に炊き込みの食材探しに自転車をこぎまくる
  34. ^ 石川県能登半島。「塩の町」、そして世界農業遺産にも認定され冬の絶景として有名な白米(しろよね)千枚田。ゴールは「奇跡の湯」ともいわれる温泉
  35. ^ 埼玉県飯能市 名栗地区。ゴールは幻想的な氷の世界「氷柱イルミネーション」
  36. ^ 神奈川県戸塚から旧東海道を通って鎌倉方面
  37. ^ 米沢駅をスタートし、山形県蔵王にある冬の絶景 樹氷がゴール
  38. ^ 舞台は栃木県・奥日光・湯西川温泉郷。ゴールは1000基ほどのかまくら「雪灯里(ゆきあかり)」と日光・湯西川温泉郷の絶景雪見露天風呂
  39. ^ 舞台は神奈川県“清川村”。ゴールは宮ケ瀬ダムの絶景、旅の最後には「美肌の湯」といわれる温泉
  40. ^ 群馬県中之条町。ゴールは「千と千尋の神隠し」のモデルになったともいわれる温泉旅館のある四万温泉
  41. ^ 舞台は埼玉県・皆野町。ゴールは「絶景しだれ桜」
  42. ^ 「箱根八里」の中でも静岡県三島側「西坂」が旅の舞台。ゴールは、まるで絵画のような美しい絶景温泉
  43. ^ 舞台は群馬県・榛名湖を経由し湯の街伊香保へ続く路線。
  44. ^ 舞台は栃木県日光のさらに先“奥鬼怒”と呼ばれる場所。ゴールは“関東最後の秘湯”とも呼ばれる秘湯中の秘湯
  45. ^ 舞台は草津と伊香保の間に位置する群馬県吾妻郡を走る路線バス。ゴールは浅間隠温泉郷のかやぶきの湯宿の“絶景滝見露天風呂”
  46. ^ 舞台は東京の西端の「檜原村」
  47. ^ 神奈川県・三浦半島。旅のゴールには、旅行ブック「ミシュラン グリーンガイド ジャポン」で、2つ星を獲得した城ヶ島から望む富士山に沈む奇跡の夕景スポットを目指す!!
  48. ^ 群馬県のゲームセンタ併設の自販機コーナー「オレンジハット 沖之郷店」現在15台しかない「ハンバーガー自販機」、群馬県の山奥の丸美屋自販機コーナー、神奈川県横浜市の駅近くの「龍山坊」前の点心自販機、神奈川県相模原市の中古タイヤ市場の47台の自販機
  49. ^ 宮城県石巻市“牡鹿半島”。目指す先は、荘厳かつ神秘的な霊峰・金華山
  50. ^ 福島県北塩原村、通称「裏磐梯」。旅のゴールは“天然の化粧水”と言われる濁り湯が湧く湖畔の絶景露天風呂
  51. ^ 舞台は南アルプスの麓に位置する山梨県早川町。ゴールは、ギネス世界記録にも認定され1300年もの歴史を持つという世界最古の温泉宿、西山温泉の絶景露天風呂
  52. ^ 舞台は静岡県下田から伊豆半島を横断。ゴールは、300年ほど前から湧き続ける、川の畔の美肌野天風呂
  53. ^ 舞台は利根川源流の町・群馬県みなかみ町。ゴールは「一度も空気に触れていない生まれたばかりの源泉が味わえる温泉」という激レアな秘湯
  54. ^ 舞台は埼玉県唯一の村“東秩父村”。ゴールは地下1700mの秩父(ちちぶ)古生層(こせいそう)から湧く、pH10オーバーの超ぬるぬるな美肌温泉
  55. ^ 舞台は京都の日本三景のひとつ「天橋立(あまのはしだて)」から、「伊根の舟屋(ふなや)」を走る秘境路線バス。ゴールは日本海を望む、断崖絶壁の絶景露天風呂
  56. ^ 山形県米沢市、日本百名山の1つ『西吾妻山』を上り、紅葉の名所『天元台高原』を目指す
  57. ^ 栃木・日光の山道を通ってゴールの先の那須塩原の渓谷にある野天風呂へ
  58. ^ 新潟・海なし秘境でお寿司屋さんを探す旅へ
  59. ^ 秘境路線バスに乗って飲食店を見つける旅 バスサンド
  60. ^ 秘境路線バスに乗って飲食店を見つける旅 バスサンド
  61. ^ 海なし県・群馬の秘境でお寿司屋さんを探す旅へ
  62. ^ 秘境路線バスに乗って飲食店を見つける旅 バスサンド
  63. ^ 日本一の串カツチェーン店で帰れま10
  64. ^ 海なし秘境でお寿司屋さんを探す旅!栃木・日光編!
  65. ^ 秘境路線バスに乗って飲食店を見つける旅 バスサンド
  66. ^ 海なし秘境でお寿司屋さんを探す旅! 世界遺産・白川郷!
  67. ^ 海なし秘境でお寿司屋さんを探す旅! 冬の岩手・世界遺産編
  68. ^ 秘境路線バスに乗って飲食店を見つける旅 バスサンド
  69. ^ 海なし秘境でお寿司屋さんを探す旅! 山形・蔵王編
  70. ^ 秘境路線バスに乗って飲食店を見つける旅 バスサンド
  71. ^ 秘境路線バスに乗って飲食店を見つける旅 バスサンド
  72. ^ 海なし秘境でお寿司屋さんを探す旅!静岡・天城超え編
  73. ^ 秘境路線バスに乗って飲食店を見つける旅 バスサンド
  74. ^ 海なし秘境でお寿司屋さんを探す旅!明智光秀編
  75. ^ この回までローカルセールス枠。
  76. ^ 秘境路線バスに乗って飲食店を見つける旅 バスサンド
  77. ^ ※この回からネットワークセールス枠。
  78. ^ 海なし秘境でお寿司屋さんを探す旅! 山梨・桃源郷編
  79. ^ 秘境路線バスに乗って飲食店を見つける旅 バスサンド
  80. ^ 秘境路線バスに乗って飲食店を見つける旅 バスサンド 名作SP
  81. ^ 秘境路線バスに乗って飲食店を見つける旅 バスサンド 名作SP
  82. ^ 秘境路線バスに乗って飲食店を見つける旅 バスサンド 名作SP
  83. ^ 秘境路線バスに乗って飲食店を見つける旅 バスサンド 名作SP
  84. ^ 店舗数No.1ファミリーレストランで帰れま10!!
  85. ^ サンドウィッチマンにどうしても見て欲しい…!タカアンドトシおすすめの旅! 世界遺産・日光の山間を行く絶景秘境ルート!華厳の滝と奥日光の秘湯“温泉寺”を目指す旅 タカトシ&サンドの旅の裏側解説付き!
  86. ^ タカアンドトシがサンドウィッチマンに絶対見て欲しいオススメ旅! 海なし県・埼玉の秘境駅でお寿司屋さんを探す旅! 高橋克典&水野美紀が激走&ラストに待ち受ける奇跡とは…!? タカトシ&サンドの爆笑ウラ側解説付き!
  87. ^ 秘境路線バスに乗って飲食店を見つける旅 バスサンド 名作SP
  88. ^ 幻の新作…木村拓哉参戦の帰れま10をいよいよ放送!大人気うどん店で帰れま10
  89. ^ 秘境路線バスに乗って飲食店を見つける旅 バスサンド 名作SP
  90. ^ 海なし県・群馬でお寿司屋さんを探す旅 完全版! 吉岡里帆が!賀来千香子が!必死の大激走SP
  91. ^ 秘境路線バスに乗って飲食店を見つけるバスサンド 名作SP
  92. ^ タカアンドトシがサンドウィッチマンにどうしても見て欲しい! 海なし県・栃木でお寿司屋さん探しの旅 完全版! 東山紀之さんがハイテンションで大奮闘SP!
  93. ^ 秘境路線バスに乗って飲食店を見つけるバスサンド 番組史上最も過酷だった“天城越え“で爆笑珍道中SP
  94. ^ 天城越えナビゲーター:石川さゆり(自身の楽曲『天城越え』にちなみ、スペシャルゲストとしてVTR出演。)
  95. ^ 反町隆史が激走! 前代未聞の大ハプニングが起きた伝説の京都飲食店探しの旅!
  96. ^ タカアンドトシ&サンドウィッチマン 真夏の東京で協力し合ってグルメ珍自販機のNo.1メニューを当てろ!
  97. ^ 番組開始以来初、ゲストなし、タカトシとサンドの合同ロケとなった。
  98. ^ テレ朝POST》タカトシ&サンド、4人で念願の初ロケ実現し大喜び!真夏の東京でグルメ自販機巡り テレビ朝日、2020年8月24日配信、2020年8月25日閲覧
  99. ^ 秘境路線バスに乗って飲食店を見つけるバスサンド 埼玉県唯一の村で絶品秘境グルメを探す旅
  100. ^ 中居正広が登場した超問題作!? サンドウィッチマンに是非見て欲しい! タカアンドトシが中居正広に振り回されたドタバタ爆笑旅2本立て!
  101. ^ 超貴重!女優・風吹ジュンが全力ロケ! サンドウィッチマンに是非見て欲しい! 新潟・越後湯沢で寿司探しの過酷旅で風吹ジュンが見せた意外な素顔とは?
  102. ^ a b c 帰れマンデー見っけ隊!! 3時間スペシャル
  103. ^ a b バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  104. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  105. ^ a b バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  106. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  107. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  108. ^ a b バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  109. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  110. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  111. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  112. ^ a b バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  113. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  114. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  115. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  116. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  117. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  118. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  119. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  120. ^ a b バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  121. ^ a b バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  122. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  123. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  124. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  125. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  126. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  127. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  128. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  129. ^ a b バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  130. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  131. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  132. ^ a b バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  133. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  134. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  135. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  136. ^ a b バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  137. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  138. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  139. ^ a b バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  140. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  141. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  142. ^ a b バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  143. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  144. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  145. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  146. ^ a b バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  147. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  148. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  149. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  150. ^ a b バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  151. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  152. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  153. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  154. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  155. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  156. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  157. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  158. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  159. ^ a b バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  160. ^ 廻転鮨 銀座おのでら
  161. ^ a b バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  162. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  163. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  164. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  165. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  166. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  167. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  168. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  169. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  170. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  171. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  172. ^ a b バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  173. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  174. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  175. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  176. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  177. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  178. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  179. ^ a b バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  180. ^ a b バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  181. ^ a b バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  182. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  183. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  184. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  185. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  186. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  187. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  188. ^ a b バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  189. ^ a b バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  190. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  191. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  192. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  193. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  194. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  195. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  196. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  197. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  198. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  199. ^ a b バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  200. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  201. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  202. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  203. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  204. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  205. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  206. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  207. ^ a b バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  208. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  209. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  210. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  211. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  212. ^ a b バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  213. ^ a b バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  214. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  215. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  216. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  217. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  218. ^ a b バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  219. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  220. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  221. ^ a b バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  222. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  223. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  224. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  225. ^ a b バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  226. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  227. ^ a b バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  228. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  229. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  230. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  231. ^ a b バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  232. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  233. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  234. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  235. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  236. ^ a b バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  237. ^ a b バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  238. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  239. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  240. ^ 【TV】「じゅん散歩&帰れまサンデーコラボSP」4/17よる7時〜』(プレスリリース)湘南モノレール、2017年4月14日http://www.shonan-monorail.co.jp/news/2017/04/tv.html2017年4月16日閲覧 
  241. ^ スポーツパラダイス』(23:10 - 23:45)放送のため。
  242. ^ 港時間』(23:10 - 23:17)、『探偵!ナイトスクープ』(23:17 - 翌0:12)、『ABCニュース』(翌0:12 - 翌0:19)、『ザキ山小屋 別館』(翌0:19 - 翌0:24)放送のため。
  243. ^ バックナンバー|10万円でできるかな|テレビ朝日
  244. ^ バックナンバー|帰れマンデー見っけ隊!!|テレビ朝日
  245. ^ 2023年10月編成・基本番組表” (PDF). 福島放送 (2023年9月28日). 2024年3月14日閲覧。
  246. ^ 会社分割による認定放送持株会社体制への移行に関するお知らせ (PDF, 朝日放送,2017年2月8日)
  247. ^ 会社分割による認定放送持株会社体制への移行に関するお知らせ (PDF, 朝日放送,2017年2月8日)
  248. ^ 認定放送持株会社の認定等について - 朝日放送,2018年2月7日
  249. ^ 会社分割による認定放送持株会社体制への移行に伴う吸収分割契約締結および定款の一部変更(商号および事業目的の変更)に関するお知らせ (PDF, 朝日放送,2017年5月10日)
  250. ^ 仙台・太白区で10日夜に1537戸停電 電柱の上にあるスイッチの不具合が原因 | khb東日本放送”. KHB. 2022年10月14日閲覧。
  251. ^ https://twitter.com/khb_5ch/status/1580501931851583488”. Twitter. 2022年10月14日閲覧。


「帰れマンデー見っけ隊!!」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「帰れマンデー見っけ隊!!」の関連用語

帰れマンデー見っけ隊!!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



帰れマンデー見っけ隊!!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの帰れマンデー見っけ隊!! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS