神曲とは? わかりやすく解説

しんきょく【神曲】


神曲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/20 09:15 UTC 版)

神曲』(しんきょく、: La Divina Commedia)は、13世紀から14世紀にかけてのイタリア詩人政治家ダンテ・アリギエーリの代表作である。


注釈

  1. ^ Commediaのトスカーナ方言
  2. ^ ダンテの時代、地獄は聖地エルサレムの真下に存在すると信じられていた。また、エルサレムより西へ90度にジブラルタル、中間にイタリア、東へ90度にインドガンジス川があるという世界観である
  3. ^ 平川訳は初訳は1966年、単行判でも新版(全1巻、河出書房新社)がある。
  4. ^ 野上訳は、筑摩書房世界古典文学全集」ほかで刊行
  5. ^ 三浦訳は、2014年に角川ソフィア文庫(全3巻)で再刊。
  6. ^ 原訳は最新の研究の成果に基づいた訳注・解説。講談社学術文庫(全3巻)、2014年
  7. ^ 『神曲 地獄篇』(藤谷道夫補訳・注解、河出書房新社、2018年6月)、他に粟津則雄『ダンテ地獄篇精読』(筑摩書房、1988年10月)が刊行。
  8. ^ 河島訳は〈地獄篇〉が「図書」(岩波書店)で、2005年(平成17年)6月号より2008年(平成20年)6月号まで連載。〈煉獄篇〉は「図書」2011年1月号から2013年にかけ連載。三篇を完訳すれば、岩波書店で解説研究と併せ刊行予定(訳者は2018年5月に没した)。
  9. ^ なお谷口訳版『ドレの神曲』の旧版は1989年と1996年に刊。平川祐弘訳『神曲 完全版』(河出書房新社、2010年8月)も、ドレの挿画全135点を収録

出典




神曲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 04:02 UTC 版)

ダンテ・アリギエーリ」の記事における「神曲」の解説

ダンテ『神曲』三篇の執筆始めたのは1307年頃で、各都市の間を孤独に流浪していた時期である。『神曲』においてはベアトリーチェ対す神格化とすら言えるほどの崇敬賛美と、自分追放した黒党および腐敗したフィレンツェへ痛罵、そして理想帝政理念、「三位一体」の神学までもが込められており、ダンテ自身波乱満ちた人生過程精神的成長あらわしているとも言える。とくにダンテ幼少期出会いその後24歳にして夭逝したベアトリーチェを、『新生』につづいて『神曲』中に更なる賛美をこめて永遠淑女としてとどめたことから、ベアトリーチェ存在文学史上に永遠に残ることになった『神曲』地獄篇煉獄篇順次完成し天国篇書き始めたのは書簡から1316年頃と推定される『神曲』完成したのは死の直前1321年である。ダンテ1318年頃からラヴェンナ領主のもとに身を寄せ、ようやく安住の地得たダンテラヴェンナ子供呼び寄せて暮らすようになり、そこで生涯をかけた『神曲』執筆とりかかる。そして1321年『神曲』全篇完成させたが、その直後外交使節として派遣されヴェネツィアへの長旅途上罹患したマラリアがもとで、1321年9月13日から14日にかけての夜中亡くなった客死したダンテの墓は今もラヴェンナにあり、サン・フランチェスコ教会近く小さな霊廟造られている。フィレンツェはたびたびラヴェンナダンテ遺骨返還要求しているが、ラヴェンナはこれに応じていない。

※この「神曲」の解説は、「ダンテ・アリギエーリ」の解説の一部です。
「神曲」を含む「ダンテ・アリギエーリ」の記事については、「ダンテ・アリギエーリ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「神曲」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「神曲」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神曲」の関連用語

神曲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神曲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神曲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダンテ・アリギエーリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS