水族館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 水族館の意味・解説 

すいぞく‐かん〔‐クワン〕【水族館】

読み方:すいぞくかん

水生動物飼育・展示し、その行動習性など人々観覧させるとともに、それを研究する施設


パップ:水族館

英語表記/番号出版情報
パップ:水族館Aquarium

水族館

作者立花種久

収載図書私設天文台
出版社パロル舎
刊行年月1988.6


水族館

作者吉本由美

収載図書コンビニエンス・ストア
出版社新潮社
刊行年月1991.4


水族館

作者鎌田敏夫

収載図書恋愛会話
出版社講談社
刊行年月1993.4


水族館

作者堀辰雄

収載図書堀辰雄全集 第1巻
出版社筑摩書房
刊行年月1996.6

収載図書堀辰雄初期作品集
出版社軽井沢町教育委員会
刊行年月2004.7

収載図書ザ・堀辰雄全小全一
出版社第三書館
刊行年月2004.12


水族館

作者揚羽

収載図書悪魔謝肉祭
出版社新風舎
刊行年月2004.10
シリーズ名新風舎文庫


水族館

作者川崎徹

収載図書彼女は長い間話しかけた
出版社マドラ出版
刊行年月2005.5


水族館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/31 09:31 UTC 版)

水族館(すいぞくかん、: aquarium)とは、主として河川湖沼などの水中水辺で生活する生物水族)を展示・収集している施設である。


  1. ^ 兵庫生洲跡の碑”. 神戸市. 2015年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月27日閲覧。
  2. ^ a b c 堀 (1998) 5頁。
  3. ^ 鈴木 (1994) 3-5頁。
  4. ^ a b 堀 (1998) 4頁。
  5. ^ 鈴木 (1994) 8-9頁。
  6. ^ a b c 堀 (1998) 3頁。
  7. ^ 小沢ほか (1996) 138頁。
  8. ^ a b 博覧会-近代技術の展示場 【コラム】アクアリウム”. 国立国会図書館. 2011年11月20日閲覧。
  9. ^ 大泉ほか (2007) 14頁。
  10. ^ a b c 鈴木 (1994) 49頁。
  11. ^ 堀 (1998) 16頁。
  12. ^ 稲葉 (2006) 68頁。
  13. ^ a b 堀 (1998) 16-17頁。
  14. ^ a b 小沢ほか (1996) 240頁。
  15. ^ a b c d Brunner, Bernd (2003). The Ocean at Home. New York: Princeton Architectural Press. pp. 99. ISBN 1-56898-502-9 
  16. ^ CIty and Suburban News”. The New York Times (1885年10月26日). 2011年11月10日閲覧。
  17. ^ Strehlow, Harro, "Zoos and Aquariums of Berlin" in New World, New Animals: From Menagerie to Zoological Park in the Nineteenth Century, Hoage, Robert J. and Deiss, William A. (ed.), Johns Hopkins University Press, Baltimore, 1996, p.69. ISBN 0-8018-5110-6
  18. ^ Strehlow, Harro, "Zoos and Aquariums of Berlin" in New World, New Animals: From Menagerie to Zoological Park in the Nineteenth Century, Hoage, Robert J. and Deiss, William A. (ed.), Johns Hopkins University Press, Baltimore, 1996, p.70. ISBN 0-8018-5110-6
  19. ^ Van Bruggen, A.C. (2002年9月). “Notes on the Buildings of Amsterdam Zoo”. International Zoo News Vol.49/6 (No.319). 2008年4月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年12月24日閲覧。
  20. ^ Kawata, Ken, "Zoological Gardens of Japan", in Zoo and Aquarium History: Ancient Collections to Zoological Gardens, Kisling, Vernon N. (ed.), CRC Press, Boca Raton, 2001, p.298. ISBN 0-8493-2100-X
  21. ^ 鈴木 (1994) iii頁。
  22. ^ 鈴木 (1994) 21-22頁。
  23. ^ 鈴木 (1994) 47頁。
  24. ^ 鈴木 (1994) 47-48、53-54頁。
  25. ^ 安井幸男. “須磨海浜水族館の過去、現在、未来”. 須磨海浜水族館. 2011年11月20日閲覧。
  26. ^ 杉坂ゆかり・辺見栄 (2013年7月). “日本の施設で飼育されているイルカたち―水族館はイルカの飼育に適しているか?―”. ヘルプアニマルズ. 2015年6月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年6月6日閲覧。



水族館

出典:『Wiktionary』 (2021/08/06 23:41 UTC 版)

名詞

  すいぞくかん

  1. 水生生物生息する状態公衆観覧供し、または学術上水生生物の状態性質などを研究するための施設[1]

発音(?)

す↗いぞく↘かんす↗いぞ↘くかん

関連語

翻訳


「水族館」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水族館」の関連用語

水族館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水族館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2024 PianoTeachers' National Association of Japan
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水族館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの水族館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS