農業大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/27 17:47 UTC 版)
農業大学(のうぎょうだいがく)は、農学を中心とする教育、研究を行う高等教育機関。農科大学(のうかだいがく)ともいわれる。農業大学・農科大学では農学部を設置し、農学、畜産学、林学、園芸学、農業経済学などの幅広い分野の教育・研究が行われている。
日本の農業大学
日本において農業大学という名称をもつ大学は、私立大学の東京農業大学(東京農大)と新潟食料農業大学(新潟食農大、2018年開学)のみである。東京農工大学は「農」の字を含む唯一の国立大学であり、正式英称にも「Agriculture」を含む。農科大学という名称をもつ大学は現存しない。



学制改革以前の日本においては、農学を扱う旧制専門学校が高等農林学校として存在しており、現在は大学の農学部となっている。また、旧制帝国大学が分科大学制をとっていた時代には、現在の農学部にあたる組織が「帝国大学農科大学」として存在した。
日本の農業大学
かつて存在した日本の農科大学・農業短期大学
中華人民共和国の農業大学
フランスの農業大学
- 国立校
- フランス国立農村工学・河川・森林学校 (フランス)
- トゥールーズ国立高等農業学校
- 私立校
- アンジェ高等農業学校
- ピュルパン高等農業学校
その他の農業大学
アジア
- 平壌農業大学(朝鮮民主主義人民共和国)
- モンゴル国立農業大学(モンゴル国)
- ボゴール農科大学(インドネシア共和国)
- ハノイ農業大学(ベトナム社会主義共和国)
- タイグエン農業大学(ベトナム社会主義共和国)
- ユエ農業林業大学(ベトナム社会主義共和国)
- シエレ・バングラ農業大学(バングラデシュ人民共和国)
ヨーロッパ
- スウェーデン農業大学
- ウクライナ国立農業大学(ウクライナ)
- クラコウ農業大学(ポーランド共和国)
- リトアニア農業大学
南北米
アフリカ
- ソコイネ農業大学(タンザニア連合共和国)
関連項目
「農業大学」の例文・使い方・用例・文例
- 農業大学のページへのリンク