整備士とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 労働 > 職業 > 整備士 > 整備士の意味・解説 

せいび‐し【整備士】

読み方:せいびし

航空機自動車・船舶・鉄道等の乗り物や、産業機械装置点検修理整備作業などを行う人。多くは、資格を必要とする。


【整備士】(せいびし)

Maintenance Mechanic.
機械性能維持仕事とする人のこと。

参照航空整備士


整備士

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/08 15:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

整備士(せいびし, w:mechanic)は、乗り物をはじめとする機械などの点検・整備等を行う人のこと。作業を行うための資格保持者を指すことが多い。整備を仕事にする者の職種を示すために使われることもある。

機器等の確実な作動を保ち、事故を未然に防ぐためには、専門的な知識・適切な間隔・適切な作業手順で整備を実施することが必要である。不適切な整備が人命に関わる結果をもたらすこともありうるため、整備作業は各国法令等で定められた資格保持者のみが行うことができるよう定められていることが多い。こうした資格、また資格保持者はその整備対象に応じて「○○整備士」などと呼ばれる。

日本では上記の理由で発生しうる責任や作業中の危険度の度合いに比べて、大抵の場合は地位や待遇などが適切とは言いがたく、特に自動車整備士(二輪自動車整備士等を含む)に関してはサービス残業・早朝出勤が恒常化していたり職場環境が悪いところが多々見受けられる[要出典]

各種整備士例

日本

さまざまな整備士と対応する法令が存在する。ここでは日本での整備士を中心にいくつか例を挙げる。

整備対象 日本における名称例 対応法令 関連項目
自動車 自動車整備士 道路運送車両法 自動車整備業自動車工学
船舶 マリン整備士(マリンエンジン整備士、マリン船体整備士)、舶用機関整備士
航空機 航空整備士航空運航整備士航空工場整備士 航空法 航空工学
自転車 自転車安全整備士
鉄道 電車整備士、軌道整備士 <鉄道に関する技術上の基準を定める省令> 日本の鉄道車両検査保線日本の鉄道信号機架空電車線方式
ボイラー ボイラー整備士
無線 航海用無線設備整備士、航海用レーダー整備士、船舶無線整備士
パソコン パソコン整備士

日本では、これらの他に整備に関係する技能士の資格に整備技能士と呼ばれている資格がある(例:鉄道車両製造・整備技能士鉄道車輌整備士を参照)。

関連項目


整備士

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 14:55 UTC 版)

ドラゴンコレクション」の記事における「整備士」の解説

ドラゴニア王国きっての整備士。女性造船から建築まで、何でもこなす。カラクリ分解再構築趣味

※この「整備士」の解説は、「ドラゴンコレクション」の解説の一部です。
「整備士」を含む「ドラゴンコレクション」の記事については、「ドラゴンコレクション」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「整備士」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

整備士

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 12:40 UTC 版)

名詞

   (せいびし)

  1. 車両航空機など様々な機械整備する職業現在の日本では各種法令などに基づいて整備士の名を用いて機械整備を行う資格有する者。

類義語


「整備士」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



整備士と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「整備士」の関連用語

整備士のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



整備士のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの整備士 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドラゴンコレクション (改訂履歴)、メタルギアシリーズの装備一覧 (改訂履歴)、101匹わんちゃん (改訂履歴)、ハッピーフライト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの整備士 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS