VOCALIST 6
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/10 07:47 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動『VOCALIST 6』 | ||||
---|---|---|---|---|
徳永英明 の カバー・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 2014年 | |||
ジャンル | J-POP | |||
時間 | ||||
レーベル | ユニバーサルシグマ | |||
プロデュース | 徳永英明 坂本昌之 |
|||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
ゴールドディスク | ||||
|
||||
徳永英明 アルバム 年表 | ||||
|
||||
『VOCALIST 6』収録のシングル | ||||
『VOCALIST 6』(ヴォーカリスト・シックス)は、徳永英明の6枚目のカヴァーアルバム。2015年1月21日発売。発売元はユニバーサル ミュージック ジャパン。品番はUMCK-1505。
解説
『VOCALIST VINTAGE』以来約2年半ぶりとなる「VOCALIST」シリーズ第6弾。1960年~70年代にヒットしたムード歌謡中心の選曲だった前作に対し、本作品では『VOCALIST 4』以前と同じ、オールタイムの女性ボーカリストのカヴァー曲で構成されている。DREAMS COME TRUE、松任谷由実、中島みゆきの制作した楽曲が『VOCALIST』から『VOCALIST 4』までの4作に続いて収録された。
初回限定盤A(UMCK-9714)には2005年から始まった10年間の「VOCALIST」を振り返るインタビューの模様と収録曲3曲のビデオクリップが、初回限定盤B(UMCK-9715)にはボーナストラック2曲を収録。
収録曲
- さよならの向う側
- Woman "Wの悲劇"より
- サンキュ.
- DREAMS COME TRUEが1995年の春に発表したヒットナンバー。
- 寒い夜だから…
- 桜色舞うころ
- 中島美嘉の2005年春のヒットナンバー。「VOCALIST」立ち上げ当初から候補にあった曲。
- 風立ちぬ
- スローモーション
- やさしい悪魔
- 想い出のスクリーン
- かもめが翔んだ日
- 告白
- 春なのに
- ダンデライオン~遅咲きのたんぽぽ
- 花は咲く
- 2012年に「花は咲くプロジェクト」によって制作されたチャリティーソング。女性アーティストの名曲集のコンセプトからは外れているが、東日本大震災からの復興の灯を消してはいけない、という真摯な想いを込めて選曲されている。
- 2014年の第65回NHK紅白歌合戦にてこの曲を披露した。
- Let It Go ~ありのままで~
トラックリスト
全編曲: 坂本昌之。 | ||||
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|
1. | 「さよならの向う側」 | 阿木燿子 | 宇崎竜童 | |
2. | 「Woman "Wの悲劇"より」 | 松本隆 | 呉田軽穂 | |
3. | 「サンキュ.」 | 吉田美和 | 吉田美和、中村正人 | |
4. | 「寒い夜だから…」 | 小室哲哉 | 小室哲哉 | |
5. | 「桜色舞うころ」 | 川江美奈子 | 川江美奈子 | |
6. | 「風立ちぬ」 | 松本隆 | 大瀧詠一 | |
7. | 「スローモーション」 | 来生えつこ | 来生たかお | |
8. | 「やさしい悪魔」 | 喜多條忠 | 吉田拓郎 | |
9. | 「想い出のスクリーン」 | 三浦徳子 | 八神純子 | |
10. | 「かもめが翔んだ日」 | 伊藤アキラ | 渡辺真知子 | |
11. | 「告白」 | 竹内まりや | 竹内まりや | |
12. | 「春なのに」 | 中島みゆき | 中島みゆき | |
13. | 「ダンデライオン~遅咲きのたんぽぽ」 | 松任谷由実 | 松任谷由実 | |
合計時間:
|
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|
14. | 「花は咲く」 | 岩井俊二 | 菅野よう子 | |
15. | 「Let It Go ~ありのままで~」 | クリスティン・アンダーソン=ロペス、ロバート・ロペス、日本語詞:高橋知伽江 | クリスティン・アンダーソン=ロペス、ロバート・ロペス |
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|
1. | 「THE INTERVIEW OF VOCALIST 10 YEARS」 | |||
2. | 「さよならの向う側」(music clip) | 阿木燿子 | 宇崎竜童 | |
3. | 「春なのに」(music clip) | 中島みゆき | 中島みゆき | |
4. | 「花は咲く」(music clip) | 岩井俊二 | 菅野よう子 |
出典
「VOCALIST 6」の例文・使い方・用例・文例
- このテーブルなら6人は掛けられます
- 映画の本編は6時に始まります
- 科学的知識は16世紀以来大いに進歩してきた
- 彼を支持する票は600票,反対票は12票だった
- 彼らは今からずっと昔の1960年に結婚した
- 目覚まし時計を6時にセットする
- 英語のアルファベットは26文字あります
- 午前8時から午後6時まで営業
- 996
- 彼と午後6時に会うことにした
- 教科書の26ページを開けなさい
- 彼は8月16日にロンドンに向けて出発した
- 3, 4, 11の平均は6です
- さかのぼって1960年代には若者は長い髪をしていた
- 1960年代を振り返る
- 紀元前360年に
- あのビルは60階建てだ
- 60ワットの電球
- 538‐6647に電話してください
- サクランボは6月か7月に熟す
- VOCALIST_6のページへのリンク