風のエオリアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 風のエオリアの意味・解説 

風のエオリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/01 05:00 UTC 版)

「風のエオリア」
徳永英明シングル
初出アルバム『DEAR
B面 真夜中のリバティー
リリース
規格 シングル・レコード
8cmCD
ジャンル J-POP
時間
レーベル アポロン
作詞・作曲 作詞:大津あきら
作曲:徳永英明
チャート最高順位
  • 週間4位(オリコン[1]
  • 1988年度年間52位(オリコン)[1]
  • 4位(ザ・ベストテン
  • 1988年3月度月間6位(ザ・ベストテン)
  • 1988年年間63位(ザ・ベストテン)
徳永英明 シングル 年表
輝きながら…
(1987年)
風のエオリア
(1988年)
最後の言い訳
(1988年)
テンプレートを表示

風のエオリア』(かぜのエオリア)は、1988年2月24日に発売された徳永英明の5枚目のシングル

解説

前作「輝きながら…」のヒットを受け、7ヶ月振りのシングルとなった。

松下電器(現・パナソニック)製エアコン「Eolia」のCMソング。なお、エオリアとはギリシア神話に登場する風の神のことである[要出典]

本作の歌詞は「だからエオリア」から始まるが、松下電器側の要望によって「だから(松下電器のエアコン・エオリアを買って下さい」といったニュアンスが含まれている。1週間にわたって松下電器側が連日交渉に訪れて、徳永が「だからエオリア」から始まる歌詞にすることを了承した。

TBSザ・ベストテン』は、本作のタイアップ先である松下電器とはライバル会社の日立製作所スポンサーであったが、当番組に出演した際に、歌詞やタイトルなどを変えることなく披露した。

1988年10月、「第8回日本作曲大賞」にて優秀作曲者賞受賞。

のちに本作を、チョー・ヨンピル髙橋真梨子(2010年発表アルバム『No Reason 2 〜もっとオトコゴコロ〜』に収録)がカバーした。

収録曲

全曲 作詞:大津あきら、作曲:徳永英明、編曲:瀬尾一三

  1. 風のエオリア
  2. 真夜中のリバティー

主な収録アルバム

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「風のエオリア」の関連用語

風のエオリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



風のエオリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの風のエオリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS