大津あきらとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作詞家 > 日本の作詞家 > 大津あきらの意味・解説 

大津あきら

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/19 16:41 UTC 版)

大津 あきら
出生名 大津 彰
別名 早梨絵・走水ゆう
生誕 1950年2月4日
出身地 日本山口県長門市仙崎
死没 (1997-04-10) 1997年4月10日(47歳没)
学歴 慶應義塾大学法学部
ジャンル J-POP
職業 作詞家
活動期間 1970年1997年
テンプレートを表示

大津 あきら(おおつ あきら、1950年2月4日 - 1997年4月10日)は、日本作詞家。本名は大津彰(読み方は同じ)。大津が1997年に死別するまでの妻は女優の根岸季衣。息子はドラマーの大津一真。

来歴

山口県長門市仙崎出身。山口県立水産高等学校を卒業後、慶應義塾大学法学部に入学。1年先輩のつかこうへいと出会い、つかこうへい劇団で数々の舞台劇中歌の作詞作曲を手がけた。

大学卒業後もつかこうへい劇団の劇伴を中心とした音楽活動を継続し、劇団に所属する根岸季衣と結婚。根岸との間に息子が2人いる。1982年中村雅俊に提供した「心の色」が第15回日本作詩大賞大衆賞を受賞し[1]、これをきっかけにして作詞家の活動を始める。以後も、髙橋真梨子矢沢永吉中森明菜をはじめとする数多くの音楽家に歌詞を提供した[2]特撮番組アニメ番組主題歌で作詞も多く手がけた。早梨絵、走水ゆうのペンネームも持つ。

1997年4月10日に直腸ガンのため47歳で死去した。現在は実家のあった長門市に眠る。死去の3ヶ月前から放送された『マッハGoGoGo』(第2作)主題歌の作詞が最後の仕事だった。

2019年4月10日、25回忌に合わせて、生まれ故郷である長門市のJR仙崎駅の駅舎内にギャラリーがオープンした[2]

主な作品

シングル

  • タキシードでグルーヴィン

アルバム

  • 傷つくことだけ上手になって
  • デリカシー
  • jam-ジャム第10回コンサートjam ・峠ライブ(1975年、ベルウッド・レコード、OFM-2)- 「とても長い橋を僕は」のみ収録

舞台音楽

作詞

作詞(歌謡曲)

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
  • 松田優作 - ブラザーズ・ソング/マリーズ・ララバイ
  • 松原みき - サファリ アイズ SAFARI EYES
  • 水越恵子 - ワインナイト
  • 水沢瑶子 - ワインカラーのせつなさ
  • 水谷豊 - 気分屋ルーシー / YOKOHAMAシャレード / 硝子のリバーサイド
  • 三好鉄生 - サンライズ・サンセット
  • MOON - 闇を渡れ〜ACROSS THE DARKNESS〜
や行・わ行

作詞(特撮・アニメソング)

作詞(その他)

脚注

出典

関連項目

  • 鈴木キサブロー - for you…、輝きながら…、ビバ・ジャイアンツ!などで共同で活動。

関連書籍

  • マンガふるさとの偉人「青春の作詞家 大津あきら」 発行 山口県長門市 長門市教育委員会 2024年3月 https://www.bgf.or.jp/bgmanga/325/




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大津あきら」の関連用語

大津あきらのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大津あきらのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大津あきら (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS