Uシリーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/29 14:37 UTC 版)
「ソニー サイバーショットシリーズ」の記事における「Uシリーズ」の解説
手のひらサイズを目指したシリーズで、他のサイバーショットにはない機能面やデザインでのアプローチも強い。DSC-U60はその典型ともいえ、本体を片手で斜めに握って撮影するというユニークで小型かつ機能的なデザインと、サイバーショット唯一の防水、防塵デジタルカメラであったことが人気を呼び、ヒット商品となった。 全てのモデルで単焦点レンズと1.0型カラー液晶を搭載し、DSC-U20以降のモデルは全て有効200万画素。単4ニッケル充電池2本で動作する。 DSC-U10(2002年7月20日発売) - 84.5×39.8×28.6mm(幅×高さ×奥行き)、重さ118gでDSC-P2の約半分の体積。有効130万画素。カラーバリエーションは3色。 DSC-U20(2002年12月7日発売) - DSC-U10の上位版。有効200万画素。形状は全く同じだがカラーリングがメタリック調の表面仕上げに変更された。 DSC-U30(2003年6月27日発売) - レンズバリア部に自撮り用小型ミラーを搭載し、液晶輝度を改善したDSC-U20のマイナーチェンジ版。重さ123g。6色のカラー展開が特長。 DSC-U60(2003年6月27日発売) - 片手で持ちやすいグリップ型。水深1.5mまでの水中撮影に対応、青みを軽減する水中専用の撮影機能が用意され、シリーズ唯一の防水防塵製品。カラーは1色のみ。 DSC-U50(2003年9月19日発売) - 前方向120°後ろ方向90°まで回転可能な回転レンズ機構を採用。本モデルからメモリースティックDuoが採用され、またアルカリ乾電池に正式に対応した。 DSC-U40(2003年11月14日発売)- アルカリ乾電池対応、ミラー廃止やボタン配置等、全面的に形状変更し、メモリースティックDuo採用で薄型軽量化したDSC-U30のマイナーチェンジ版。カラーは4色。
※この「Uシリーズ」の解説は、「ソニー サイバーショットシリーズ」の解説の一部です。
「Uシリーズ」を含む「ソニー サイバーショットシリーズ」の記事については、「ソニー サイバーショットシリーズ」の概要を参照ください。
Uシリーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/30 05:40 UTC 版)
2007年3月28日にU101、U201を発売。Pシリーズに同じく、フラッシュメモリを内蔵したシリーズ。有機EL画面および再生可能ファイル形式はPシリーズと同様。Sシリーズ同様に中央にエンターボタンを配したプラスボタンを採用。ステレオ音声でのラインイン録音に対応、FMトランスミッターを搭載している。東芝製の新型オーディオプロセッサを搭載し、高音質化が図られた。また、WindowsVista、XPに加え、Windows2000、Meを対応OSとし、転送ソフトウェアとしてWindows Media Player11、10、9に対応するなど、動作環境が広く設定されている。2007年5月にはアルミボディを採用するなどデザイン面に変更を加えたU102、U202を発売。なお、機能面に差異はない。さらに7月24日「日本の伝統色」として24色のラインナップを揃えたU103を発売。 ラインインはアナログ録音のため、多少のノイズなどが混入する場合がある。 ラインナップ:U101、U201、U102、U202、U103、U104、U205、U206、U407、U408
※この「Uシリーズ」の解説は、「gigabeat」の解説の一部です。
「Uシリーズ」を含む「gigabeat」の記事については、「gigabeat」の概要を参照ください。
Uシリーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 02:06 UTC 版)
新聞組版用。 PAVO-U型(1971年) PAVO-KU型(1975年) PAVO-UP型(1979年)
※この「Uシリーズ」の解説は、「写研」の解説の一部です。
「Uシリーズ」を含む「写研」の記事については、「写研」の概要を参照ください。
Uシリーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 10:11 UTC 版)
4K UHDモデル。 UHライン - 4K UHD[3840×2160画素]・サイドスピーカー・デジタルトリプルチューナー(4Kチューナー非搭載)・Android TV/COCORO VISION・DLNAプレーヤー/サーバー(ホームネットワーク)機能対応LC-60/55UH5(960スピード) UDライン - 4K UHD[3840×2160画素]・アンダースピーカー・地上デジタルトリプル+BS・110度CSデジタルダブルチューナー・AQUOS City・AQUOSインフォメーション・DLNAプレーヤー/サーバー(ホームネットワーク)機能LC-70/60/52UD20(240スピード) LC-70/60UD1(240スピード) USライン - 4K UHD[3840×2160画素]・アンダースピーカー・DLNAプレーヤー/サーバー(ホームネットワーク)機能LC-60/55/50US5(480スピード) - トリプルチューナー・Android TV/COCORO VISION LC-70US4(960スピード) - トリプルチューナー・AQUOS City・AQUOSインフォメーション LC-60/55/50/45US45(480スピード) - トリプルチューナー・AQUOS City・AQUOSインフォメーション LC-60/55/50/45US40(480スピード) - トリプルチューナー・AQUOS City・AQUOSインフォメーション LC-60/52US30(480スピード) - トリプルチューナー・AQUOS City・AQUOSインフォメーション LC-60/52US20(480スピード) - 地上デジタルトリプル+BS・110度CSデジタルダブルチューナー・AQUOS City・AQUOSインフォメーション U45ライン - 4K UHD[3840×2160画素]・アンダースピーカー・トリプルチューナー・AQUOS City・AQUOSインフォメーション・DLNAプレーヤー/サーバー(ホームネットワーク)機能対応LC-60/55/50/40U45 U40ライン - 4K UHD[3840×2160画素]・アンダースピーカー・トリプルチューナー・AQUOS City・AQUOSインフォメーション・DLNAプレーヤー/サーバー(ホームネットワーク)機能対応LC-55/50/40U40 U30ライン - 4K UHD[3840×2160画素]・アンダースピーカー・トリプルチューナー・AQUOS City・AQUOSインフォメーション・DLNAプレーヤー/サーバー(ホームネットワーク)機能対応LC-58/55/50/40U30 U20ライン - 4K UHD[3840×2160画素]・アンダースピーカー・地上デジタルトリプルチューナー/BS・110度CSデジタルダブルチューナー・AQUOS City・AQUOSインフォメーション・DLNAプレーヤー/サーバー(ホームネットワーク)機能対応LC-50/40U20
※この「Uシリーズ」の解説は、「アクオス」の解説の一部です。
「Uシリーズ」を含む「アクオス」の記事については、「アクオス」の概要を参照ください。
- Uシリーズのページへのリンク