Tree of Lifeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Tree of Lifeの意味・解説 

TREE OF LIFE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/15 10:26 UTC 版)

TREE OF LIFE
Kiroroスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル ビクターエンタテインメント
チャート最高順位
Kiroro アルバム 年表
七色
(2000年)
TREE OF LIFE
(2001年)
Kiroroのうた①
(2002年)
『TREE OF LIFE』収録のシングル
  1. ひまわり
    リリース: 2000年3月23日
  2. 逢いたい
    リリース: 2000年12月6日
テンプレートを表示

TREE OF LIFE』(トゥリー オブ ライフ)は、Kiroroの3枚目のアルバム2001年1月24日発売。発売元はビクターエンタテインメント

収録曲

作詞・作曲:玉城千春/編曲:重実徹(特記以外)

  1. 逢いたい (With Strings)
    • 編曲:Kiroro
  2. ウソツキ
  3. しゃぼん玉
  4. ひまわり
  5. この歌がきこえますか
  6. 夜を見上げて
    • 作曲:Kiroro
  7. ランナー
    • 作曲:Kiroro
  8. 幸せの余韻
  9. フォトグラフ
    • 編曲:Kiroro
  10. 好きって気持ち
    • 作曲:Kiroro

演奏

  • 玉城千春:Vocal & Background Vocal
  • 金城綾乃:Keyboards & Vocal
  • 重実徹
    • Strings Arrangement (#1)
    • Keyboards (#2.3.4.6.7.10)
    • Computer Programming (#2.4.10)
  • 弦一徹ストリングス:Strings (#1)
  • 林部直樹:Acoustic Guitar & Electric Guitar (#2.7)
  • Paquito D'Rivera:Castanet (#2)
  • 坂田学:Drums (#3)
  • 渡辺等
    • Wood Bass (#3.7)
    • Electric Bass (#5.6.10)
    • Bouzouki, Mandolin, Synthesizer (#5)
  • 古川望:Electric Guitar (#3)
  • 小倉博和:Acoustic Guitar & Electric Guitar (#4.6)
  • 野口明彦:Drums (#5.6)
  • 西海孝:Acoustic Guitar (#5)
  • 河合代介:Piano & Organ (#5)
  • 佐野康夫:Drums (#7)
  • 岩田雅之:Computer Programming, Keyboards, Guitar & Chorus (#8)
  • 渕野繁雄:Flute & Clarinet (#8)
  • 堀沢真己:Cello (#8)
  • 古川昌義:Electric Guitar (#10)

脚注


Tree of Life Web Project

(Tree of Life から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/21 00:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Tree of Life Web Project
URL
ホームページ
www.tolweb.org/tree/
タイプ オンライン事典
分野 生物
使用言語 英語のみ
項目数 10000ページ以上
閲覧 無料
登録 不要
著作権 コピーライト[1]
資金 1.NSFからのグラント(3件)、計約254万ドル。
2.その他様々な機関からのサポート。[2]
営利性 非営利
設立 1995年1月1日[3]
設立者 David Maddison,
Wayne Maddison[3]
現代表 David Maddison[4]
執筆者 543名の生物学の専門家[5]
査読制度 あり[6]
現状 1.更新停止中。
2.同じ目的をもつ更なる大規模プロジェクトEoLとの協力体制の構築、および将来的な統合への備え。[7]

Tree of Life Web Project (ToL) は、生物の多様性と系統についての情報を提供するオンラインプロジェクト。協同作業によって作成されており、査読制度がある。1995年に開始され、世界中の生物学者により執筆されていた。2011年を最後に更新は停止しているが、2021年時点でなおアクセス可能である[8]。なおプロジェクト名を日本語に訳すと「生命の木ウェブプロジェクト」といった意味になる。

各ページは階層的にリンクされ、分岐進化系統樹の形式になっていて、分岐論的(分岐分類学的)に構成されている。各ページごとに生物のグループ(分類群)に関する情報が記されており、樹形式のリンクにより統合されている。このようにして生物分類の学説を表現している。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Tree of Life Copyright Policies より。 最終アクセス 2007年10月6日
  2. ^ Funding for the Tree of Life より。 最終アクセス 2007年10月6日
  3. ^ a b A Short History of the Tree of Life Project より。 最終アクセス 2007年10月6日
  4. ^ The Tree of Life Home Team より。 最終アクセス 2007年10月6日
  5. ^ Tree of Life Branch Coordinators より。 最終アクセス 2007年10月6日
  6. ^ Tree of Life Peer Review より。 最終アクセス 2007年10月6日
  7. ^ Tree of Life Web Project/Encyclopedia of Life Collaborationより。 最終アクセス 2007年10月6日
  8. ^ Tree of Life Growth Monitor”. tolweb.org. 2018年7月28日閲覧。

関連項目

外部リンク


生命の木

(Tree of Life から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 05:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
生命の木のモチーフ

生命の木(せいめいのき)とは、神話学などにおいて、世界の諸神話に広く見られる、生命を象徴する木という神話モチーフを類別する概念である。代表的なものに北欧神話の世界樹聖書生命の樹仏教娑羅樹メソポタミアの"生命の木"、アッティスキュベレーの神話、常世国の非時香菓(ときじくのかぐの木の実)を成らせる木などのモチーフがある。

起源

土居光知は、"生命の木"の起源はシュメール文明にみられるとする。ただし、シュメールのものに永劫の思想はなく[注 1]、冬になれば生命力を失い、春になると若々しい姿となって復活するという再生の象徴としての木であって、大地を巡る水の源泉が湧き出している西の果ての、復活した者の住む極楽(出典まま)に生えるとされていたという[1]

土居は、楽園もしくは復活・再生・若返りの象徴である黄金やロートスの実をつけるとする木が西方にあるとする伝承は、ほかの古代文明にもみられるとしている。また、その地にたどりつくまでに"夜見の国"を通過しなければならない(シュメールはマシュの双生山や地下洞窟、死の海)などの伝承にも一定の共通性があることを指摘している[2]

象徴および宗教的位置づけ

ある象徴が、同時に矛盾する複数の概念を象徴すること(融即律)は特殊なケースではないように、「生命の木」の諸象徴が同時に「世界の中心」モチーフや「境界」、「死」の象徴となることも非常に多い。このためか、極楽園(出典まま)も、その位置については時代が下るにつれて諸説紛々とし[2]、極楽園と冥界との混同や信仰的融合もみられるようになる。土居は、古代エジプトでは天界の方向をナイル川の源流にみる信仰とオサイリス(出典まま)の住む葦原を神聖視する信仰とがあったが、他民族の西方信仰の影響で、ナイル川の源泉もオサイリスの住む地も西にあるとしたのではないかという[2][注 2]

脚注

注釈

  1. ^ ギルガメシュ叙事詩では、ギルガメシュは不死を求めて旅立ったとされるが手に入れられなかったとする。
  2. ^ 日本でも常世国を常夜国と表記し、そこに黄泉国もあるとした例がみられる。

出典

  1. ^ 『古代伝説と文学』 土居光知 (岩波書店) 272-274頁 1968年第5刷。
  2. ^ a b c 『古代伝説と文学』 土居光知 (岩波書店) 275-285頁 1968年第5刷。

参考文献

関連項目


「Tree of Life」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Tree of Lifeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Tree of Lifeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTREE OF LIFE (改訂履歴)、Tree of Life Web Project (改訂履歴)、生命の木 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS