Samsung Galaxy Note 10とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Samsung Galaxy Note 10の意味・解説 

Samsung Galaxy Note 10

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/27 10:10 UTC 版)

Galaxy
Note10|Note10 5G
Note10+|Note10+ 5G
Note 10 Lite
Galaxy Note10
コードネーム Da Vinci
ブランド Galaxy
製造者 Samsung Electronics及びそのサプライヤー企業
キャッチコピー グローバル: Introducing Next-level power
日本: 次世代レベルのパワーがここに。
Galaxy Note Galaxy Note
モデル グローバル:
Note10: SM-N970x
Note10: SM-N971x
Note10+: SM-N975x
Note10+ 5G: SM-N976x
(xは地域によって異なる)
日本:
KDDI: SCV45/SM-N975J
ドコモ: SC-01M/SM-N975D
楽天モバイル: SM-N975C
販売開始日 グローバル: 2019年8月23日 (4年前) (2019-08-23)
香港: 2019年8月21日 (4年前) (2019-08-21)(世界最速発売)
日本(ドコモ): 2019年10月18日 (4年前) (2019-10-18)
日本(KDDI): 2019年10月18日 (4年前) (2019-10-18)
日本(楽天モバイル): 2019年12月3日 (3年前) (2019-12-03)
Galaxy Note10+ Star Wars Special Ediation(アメリカ、オーストラリア、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、香港、韓国、ノルウェー、ロシア、スペイン、スウェーデン、トルコ、UAE、イギリス、日本など): 2019年12月13日 (3年前) (2019-12-13)
販売地域 全世界
先代機 Galaxy Note9
後継機 Galaxy Note20|Note20 Ultra
関連機種 Galaxy S10
Galaxy Fold
フォームファクタ スマートフォン
ファブレット
サイズ

Note10 & Note10 5G:
縦: 151mm
横: 71.8mm
厚さ: 7.9mm

Note10+ & Note10+ 5G:
縦: 162.3mm
横: 77.2mm
厚さ: 7.9mm
重量

Note10 & Note10 5G: 168g
Note10+: 196g

Note10+ 5G: 198g
OS One UI 1.5 (Android 9.0 "Pie")
One UI 3.1 (Android 11)
SoC グローバル: Samsung Exynos 9 Series 9825
アメリカカナダ中国日本ラテンアメリカ台湾香港:
Qualcomm Snapdragon 855
CPU

オクタコア
Exynos 9825:
2*2.73 GHz Mongoose M4
2*2.4 GHz Cortex-A75
4*1.9 GHz Cortex-A55

Snapdragon 855:
1*2.8 GHz Kryo 485
3*2.4 GHz Kryo 485
4*1.7 GHz Kryo 485
GPU Exynos 9825
Mali-G76 MP12
Snapdragon 855:
Adreno 640
メインメモリ Note10: 8 GB / 12GB RAM
Note10+: 12 GB RAM
ストレージ Note10: UFS 3.0 256 GB
Note10+: UFS 3.0 256 GB/512 GB
メモリーカード Note10 & Note10 5G: 非対応
Note10+ & Note10+ 5G: microSDカード 最大推奨容量1TB
バッテリー
  • Note10 & Note10 5G: 3500 mAh
  • Note10+ & Note10+ 5G: 4300 mAh
入力方式

センサー:

その他:

  • 音量キー
  • サイドキー
  • ステレオマイク
  • USB-C
  • S Pen
ディスプレイ
背面カメラ
  • 12MP, 52mm, f/2.1 望遠カメラ, OIS, PDAF
  • 12MP, 27mm, f/1.5-2.4 広角カメラ, OIS, デュアルピクセルAF
  • 16MP, 12mm, f/2.2 超広角カメラ
  • VGA, 深度カメラ (Note10+ & Note10+ 5Gのみ)
前面カメラ 10MP, 26mm, f/2.2, AF
サウンド Dolby Atmos 対応AKGチューニングステレオスピーカー
接続

Bluetooth 5.0
Wi-Fi b/g/n/ac/ax

2G3G4G
4G LTE(Note10 5GとNote10+ 5Gは5Gもサポート)
補聴器との両立 M3/T3
ウェブサイト Galaxy Note10 - Galaxy Mobile Japan

Galaxy Note10サムスン電子が設計・開発・製造・発表・発売したスマートフォンである。Galaxy Note9の後継モデルとして2019年8月7日(現地時間)にニューヨークで開催された「Galaxy UNPACKED 2019」にて発表された[1]

Galaxy Note10とその大型・高機能モデルとなるGalaxy Note10+の2機種に加え、第5世代移動通信システム(5G)に対応したGalaxy Note10 5GGalaxy Note10+ 5Gがある[2][3]

仕様

ハードウェア

Galaxy Note10、Note10+(背面)
Galaxy Note10、Note10+(正面)

ディスプレイ

Galaxy S10シリーズに引き続き、エッジのある有機ELディスプレイである「Dynamic AMOLED」を搭載。ダイナミックトーンマッピング機能が追加されたHDR10+に対応する。また、インカメラがディスプレイ内にパンチホールとして存在する「Infinity-O Display」となっている。超音波指紋認証スキャナーは画面下に配置され、画面上で指が触れることでロックを解除する。

デザイン

デザインテーマは、「The Power Is in Your Hands」。Galaxy Noteシリーズでは初めての2モデル展開となった。

ディスプレイは極限まで全画面に近づけた「Infinity-O Display」を搭載。アウトカメラはGalaxyのフラグシップシリーズでは伝統的だった中央から左上へと移動した。

キービジュアルやカラーは光や水をイメージ。メインカラーとなっている「オーラグロー」は向きによって様々な色に見えるとされている。ほかにも、Note10ではオーラブラック、オーラホワイト、オーラピンク、オーラレッド、Note10+ではオーラブラック、オーラホワイト、オーラブルーのカラーが用意されている。カラーバリエーションについては、#カラーバリエーションも参照。

電源キーとBixbyキーが統合され、左側に移動した。

カメラ

Note10シリーズすべてで12MPの広角レンズと12MPの望遠レンズ、16MPの超広角レンズを搭載しており、Note10+、Note10+ 5Gには深度測定用のToFカメラが追加されている。これにより、拡張現実(AR)や3D機能の向上が図られ、景色の中に自由に落書きができるAR Doodle、ものや人をスキャンすることで3Dにデータ化できる3Dスキャナー、画面上でものの長さを測定するクイック測定などの機能が使用できる。背景ボケ機能(ライブフォーカス)は、動画でも使用できるようになり、動画内に映る被写体の背景をぼかすことができる。また、動画をズームしながら撮影すると、周囲の音をコントロールし、ズームした部分で流れている音だけを捉えることができるズームインマイク機能も備える。その他にも、スーパー手ぶれ補正機能により、動画撮影時の手ブレ補正がより強化された。シーン判別機能、F値切り替え機構(デュアルアパチャー、広角レンズのみ)なども引き続き利用可能。

また、インカメラは、10MPの画面上カメラを備える。カメラソフトウェアには、ユーザーを支援する新しい「ショット提案」機能、「アーティスティックライブフィルター」、およびInstagramの投稿やストーリーに直接投稿する機能などが追加された。また、アウトカメラ、インカメラともに4K60fpsビデオ録画とHDR10+をサポートしている。

Sペン

Sペンは従来のBluetoothを利用したリモコン操作に加え、手でペンを回したり、左右にフリックしたりという簡単なジェスチャーでの遠隔操作ができるようになった。この機能は、サードパーティアプリも対応することができる。さらに、Galaxy NotesアプリではSペンで書いた手書き文字をテキストに変換することができるようになった。その他、カメラのAR Doodle機能では、Sペンを使った落書きもできる。

音響

スピーカーはサムスングループ傘下であるハーマン・インターナショナルの音響ブランド「AKG」がチューニングしたステレオ構成。Dolby Atmosに対応する。3.5mmイヤホンジャックは廃止となり、付属のAKGブランドのイヤホンのコネクタにはUSB Type-Cが採用されている。USB Type-Cから3.5mmイヤホンジャックへの変換ケーブルは付属しない。

バッテリー

Note10とNote10 5Gは3500mAh、Note10+とNote10+ 5Gは4300mAhのバッテリーを搭載。さらに、Note10+、Note10+ 5Gでは45Wの超高速充電により、30分の充電でおおよそ1日の使用が可能。また、人工知能(AI)がバッテリーの使用時間や使用状況を分析し、バッテリーを最適化するインテリジェントバッテリー機能も引き続き搭載する。ワイヤレス充電のQiに対応、Fast Wireless Charging 2.0によって高速化されている。その他、他のQi(ワイヤレス充電)に対応したスマートフォンスマートウォッチ、ワイヤレスイヤホンなどに給電できるワイヤレスパワーシェア機能も引き続き搭載する。

ストレージとメモリ、冷却機能

内部ストレージは最低256GB、最大で512GBとなる。Note10+とNote10+ 5Gでは最大1TBまでのmicroSDカードに対応している。RAMは最大12GB。また、新たにベイパーチャンバー冷却システムにより、快適なゲームプレイ等が可能。

パソコンとの接続

GalaxyのPC接続機能「DeX」は、Windows搭載パソコン、またはMacと端末を接続させることでパソコンとおなじような操作感を得られ、ドラッグ&ドロップでのデータ移行も簡単になる。また、Windows搭載パソコンではDeX以外にもMicrosoftのスマートフォン同期アプリによってワイヤレスで接続し、通知をパソコンで受け取ったり、データをスムーズに移動させることができる[4]

その他

Galaxy Note10シリーズのすべてのモデルに搭載されるSペンは、IP68の防水防塵に対応。セキュリティはAndroid標準セキュリティに加え、独自のKnoxシステムを搭載。ロック解除は指紋認証顔認証に対応。パスワードPIN、パターンも利用できる。標準アシスタントであるBixbyも引き続き搭載。Bixbyにすぐにアクセスできる物理ボタンであるBixbyキーは廃止された。また、国際連合(国連)とのパートナーシップにより、持続可能な開発目標(The Global GOALS、SDGs)の達成に向けた専用アプリ「Galaxy Global Goals」をリリースしている[5]。このアプリではグローバル目標の統計や進捗状況をフォローしたり、目標ごとに広告視聴による寄付または直接寄付することができる[6]

ソフトウェア

初期標準搭載のOSGoogleが開発するAndroid 9.0 Pie。Galaxy独自のOne UIを備える。Sペンでの描画のカスタマイズ画面はUIを従来のものから一新している。Android 10ベースのOne UI 2へのアップデートが可能。

カラーバリエーション

  • グローバルカラー
    グローバル発表時に発表された、全世界市場向けカラー。
  • 販売国限定カラー
    グローバル発表時に発表された、一部の国と地域向けカラー。
  • グローバル追加カラー
    多くの市場向けに、追加で発表されたカラー。
  • 地域限定追加カラー
    一部の国と地域向けに追加が発表されたカラー。
Galaxy Note10│Note10+
カラー カラー名 販売状況 Note10 Note10+ 日本発売
オーラグロー グローバルカラー au・楽天モバイルからNote10+
オーラブラック グローバルカラー ドコモ・au・楽天モバイルからNote10+
オーラホワイト グローバルカラー ドコモからNote10+
オーラピンク グローバルカラー
オーラレッド グローバルカラー
オーラブルー グローバルカラー

グローバル展開

ほとんどの国と携帯電話キャリアでは、Galaxy Note10Galaxy Note10+を展開している。また、すでに5Gサービスが開始された20カ国を超える国では、Galaxy Note10+ 5Gが加えて展開されている。Galaxy Note10 5G韓国などのごく一部の地域でGalaxy Note10、Note10+、Note10+ 5Gに加えて展開されている。

また、スターウォーズとのコラボレーションモデルであるGalaxy Note10+ Star Wars Special Ediationがアメリカ、オーストラリア、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、香港、韓国、ノルウェー、ロシア、スペイン、スウェーデン、トルコ、UAE、イギリス、日本などの約14カ国でホリデーシーズンに合わせ、展開されている。

日本における展開

NTTドコモKDDIau沖縄セルラー電話)、楽天モバイルからGalaxy Note10+のみが販売されている。Galaxy Note10や、その他5Gモデルの正式販売は行われていない。販売は、NTTドコモ、KDDI、楽天モバイルの公式オンラインショップ、直営店、家電量販店、Galaxy Harajukuなどで行われている。NTTドコモはオーラホワイトとオーラブラック、Galaxy Note10+ Star Wars Special Editionを販売。KDDIと楽天モバイルはオーラグローとオーラブラックを販売。

ギャラリー

出典

関連項目


「Samsung Galaxy Note 10」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Samsung Galaxy Note 10」の関連用語

Samsung Galaxy Note 10のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Samsung Galaxy Note 10のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSamsung Galaxy Note 10 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS