SSにおいて使用された記号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > SSにおいて使用された記号の意味・解説 

SSにおいて使用された記号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/29 15:31 UTC 版)

ルーン文字 (ナチス親衛隊)」の記事における「SSにおいて使用された記号」の解説

記章名称意味概要 ジーク・ルーン(doppelte Siegrune) 勝利親衛隊 元来は「シゲル(Sigel)」と読み太陽表していたが、フォン・リストにより勝利の印として再解釈された。 1933年ボン徽章記章製作していたグラフィック・デザイナーSS大尉ヴァルター・ヘック(Walter Heck)によってSSシンボルとして採用された。 このシンボルには二重の意味があり、親衛隊略号である「SS」を示す以外に「勝利勝利!」というナチスローガンも表すことができた。 エイフEif熱意情熱 この記号は「エイワズ(Eihwwaz)」のルーン文字回転し反転させたものである初期SSでは、ルドルフ・ヘスといったアドルフ・ヒトラー個人的な補佐官使用していた。 ゲルGer共同体 この記号親衛隊共同体精神象徴するものとして採用された。第11SS義勇装甲擲弾兵師団ノルトラント」はこの記号師団章として用いている。 ハガル(Hagal) 信仰 ハガル・アルマネンのルーンは、ハインリヒ・ヒムラーによればナチズム対する「揺るぎなき信仰」を象徴するものとして主にSS多く使用された 。この記章第6SS山岳師団ノルト」の師団章としても使用されている。 レーベンLeben生命 「レーベンスルーン(Lebensrune)」または「生命ルーン」は、「アルギズ・ルーン(ᛉ)」に基づいており、医療部隊レーベンスボルンなどで用いられた。「人間生命」を表すというこの解釈リストよるものではないが1920年代には早くもゲルマン神秘主義文献登場し、後に国粋主義団体ナチ党などでも広く使われるようになった。この記号上下反転させたものは「ᛦ」死のルーン(Todesrune)となり、SSにおいてこの2つは、それまで誕生を表す「*」と死を表す「†」に取って代わり誕生日死亡日を表すものとして文書墓石になどに使用された。 オダール(Odal) 家族及び血族血縁 「オダール・ルーン(Odal rune)」はナチ人種的イデオロギー理念象徴しており、原型は「フサルク・ルーン(ᛟ)」から採られた。主に、親衛隊人種及び移住本部によって用いられたほか、第7SS義勇山岳師団プリンツ・オイゲン」と第23SS義勇装甲擲弾兵師団ネーデルラント」の師団章としても使用された。 オプファー(Opfer) 自己犠牲 この記号は「ユル(ᛇ)」または「エイワズ(Eihwaz)」を回転させたものであり、1918年以降、「鉄兜団」をはじめとする退役軍人団体義勇軍によって最初に用いられた。また、この記章ミュンヘン一揆における犠牲者記念して1923年以降ナチ党においても採用された。 トートTod) 死 「レーベンス・ルーン(Lebensrune)」を上下反転したのである元来イチイ意味していた「ᛦ」または「Yrルーン基づいている。SSでは「†」記号代わりに死亡を表すものとして文書墓標などに用いられた。 ティールTyr闘争指導 Tyrルーンは、北欧神話登場する勝利英雄的闘争の神「Týrにちなん名づけられ「Tiwaz」のルーン踏襲している。戦争連想させることからSSでは「闘争ルーン」と称され隊員墓標十字架代わりとして用いられた。また、突撃隊では1934年まで「突撃隊全国指導者学校SA Reichsführerschule)」の卒業章として使用されており、腕章の上部に取り付けられた。またこの記章は、SS採用及び教育部職種を示す袖章用いられたほか、SS士官学校人員からなる第32SS義勇擲弾兵師団1月30日」の師団章としても用いられた。

※この「SSにおいて使用された記号」の解説は、「ルーン文字 (ナチス親衛隊)」の解説の一部です。
「SSにおいて使用された記号」を含む「ルーン文字 (ナチス親衛隊)」の記事については、「ルーン文字 (ナチス親衛隊)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「SSにおいて使用された記号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SSにおいて使用された記号」の関連用語

1
14% |||||

SSにおいて使用された記号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SSにおいて使用された記号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのルーン文字 (ナチス親衛隊) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS