SIDAM 25とは? わかりやすく解説

SIDAM 25

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/15 01:35 UTC 版)

SIDAM 25
基礎データ
全長 5.04m
全幅 2.69m
全高 1.83m
重量 12.5t
乗員数 3名
乗員配置 車長操縦士砲手
装甲・武装
装甲 28.58-38.1mm
主武装 KBA-B 25mm×4門
機動力
速度 68km/h
エンジン デトロイトディーゼル 6V-53T
2ストロークV型6気筒液冷ターボチャージドディーゼル
275hp(198kW)
懸架・駆動 トーションバー方式
行動距離 480km
テンプレートを表示

SIDAM 25は、イタリアが開発した自走式対空砲である。M113装甲兵員輸送車の車体に、オート・メラーラ社が開発した砲塔を搭載している。

概要

1983年から開発され、1985年-1993年まで生産、1989年イタリア陸軍に配備された。

砲塔は、溶接構造の防弾アルミニウム合金製で、1名が搭乗する。左右側面縦に2門ずつエリコン社製KBA-B 25mm機関砲を装備している。俯仰角は-5°/+87°、俯仰速度は最大100°/秒、全周旋回式で、旋回速度は最大120°/秒である。低光量TV、デジタル射撃統制コンピュータレーザー測距機を装備しているが、レーダー波を使用する装備を搭載しておらず、照準・追尾は光学式なので、全天候能力は無い。しかし、光学式にはレーダー波の様に逆探知され警戒されたり位置が露見したりする事はないという利点もある。

KBA-B機関砲は、初速1,000メートル毎秒、発射速度600発/分の4門合計で2,400発/分、有効射程は2,000m、射撃は単発、連発、15発と25発のバースト射撃を選択できる。砲弾は、対空目標用に焼夷榴弾(HEI)を600発搭載している。また、2門は焼夷榴弾と地上目標用の装弾筒付徹甲弾(APDS)の射撃が可能となっており、装弾筒付徹甲弾30発を搭載している。

1990年代中期に、イタリア軍はSIDAM 25の近代化プログラムに取り組んだ。この研究では、ミストラル赤外線誘導地対空ミサイルを、3発入り発射機2基の計6発搭載することが可能となり、有効攻撃範囲は最大5.5kmにまで向上した。ただし、SIDAM 25に捜索レーダーが搭載されていないため、ミサイル発射機と機関砲を搭載した砲塔を、目視と手動で目標へ指向する必要がある。ミサイル自体が赤外線ホーミングによる打ちっ放し方式なので、SIDAM 25に追尾レーダーは必要ない。

関連項目


「SIDAM 25」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SIDAM 25」の関連用語

SIDAM 25のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SIDAM 25のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSIDAM 25 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS