プーマ軽装甲車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 武器・装備 > 兵器 > 装輪装甲車 > プーマ軽装甲車の意味・解説 

プーマ軽装甲車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/25 16:07 UTC 版)

プーマ軽装甲車
6x6輪仕様のプーマ
基礎データ
全長 4.76m(4x4)
5.07m(6x6)
全幅 2.09m(4x4)
2.3m(6x6)
全高 1.67m(4x4)
1.68m(6x6)
重量 7t(4x4)
8.2t(6x6)
乗員数 1名+兵員3名(4x4)
1名+兵員6名(6x6)
装甲・武装
主武装 MG42/59 7.62mm機関銃または
M2 12.7mm重機関銃または
RWS
機動力
速度 110km/h
エンジン ターボディーゼル
180hp
行動距離 600km
テンプレートを表示

プーマ(Puma)は、イタリア軽装甲車装輪装甲車)である。4x46x6の車両が存在する。

概要

プーマ4x4輪仕様

1980年代イタリア陸軍は、高速機動部隊用の装輪装甲車両の開発計画を進めた。同時に開発されていた8x8のチェンタウロ戦闘偵察車火力支援を主任務とするのに対し、4x4のプーマは、兵員輸送偵察、パトロールなどの任務にも使用できる汎用小型装輪式装甲車として開発された。

開発を担当したのはイタリアの商業車両メーカーイヴェコ社であった。1988年に最初の試作車が完成し、1999年末に580両のプーマ装甲車をイヴェコ社に発注し、2003年中頃から引き渡しが開始されている。

車体を延長した6x6のプーマ装甲車は1990年より開発された。

採用国

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プーマ軽装甲車」の関連用語

プーマ軽装甲車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プーマ軽装甲車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプーマ軽装甲車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS