Parallels Desktop for Mac
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/07 08:38 UTC 版)
開発元 | パラレルス |
---|---|
最新版 |
20.1.1
/ 2024年10月25日 |
対応OS | macOS Monterey macOS Monterey 12.6 またはそれ以降 |
種別 | 仮想マシン |
ライセンス | プロプライエタリ |
公式サイト | Parallels Desktop |
Parallels Desktop for Mac(パラレルス デスクトップ フォー マック)は、パラレルス[注 1]が開発しているIntel Mac及びAppleシリコン搭載Mac用の仮想マシン環境ソフトウェアである。
概要
Windowsシリーズ、Linux、FreeBSD等がいくつも同時に起動できる。ちなみに、Parallels Toolsと呼ばれる各種ドライバ群をインストールする事でよりいっそう快適に利用することができる。最新版ではBoot Campパーティションからの起動、ドラッグ&ドロップによる簡単なファイル共有(フォルダ共有も可能)、Coherenceモードを搭載しており、ハードウェア面ではMacに内蔵されているiSightやUSB、そしてDVDドライブをサポートしている。バージョン5からはDirectXやWindows Aeroをサポートし、Windows 7に対応している。バージョン11よりWindows 10に対応した。
2021年8月にリリースされたバージョン17では、Windows 11にも対応を開始している。
黎明期は、未完成な部分を搭載し発展途上なソフトウェアであったが、バージョン2.xから3.0へ、3.0から4.0へとメジャーアップデートがおこなわれるたびに大きく改善されてきている。 細かなアップデートは無償でおこなわれており、開発およびサポートは今後も継続するとパラレルス社は発表している[要出典]。
特徴
macOSとのきわめて快適な並行利用[1]、シームレスなファイルの共有をはじめとして、Coherenceモードを使用すれば、Windows用アプリケーションのウィンドウとスタートメニューのみがmacOSのデスクトップ上に現れ(Windowsのデスクトップは隠れる)、あたかもmacOS用アプリケーションとして使用できる[2]。
また、上述のとおりBoot Campで作成したパーティションからWindowsを使うことも出来る。
なお、作成されたゲストOSのHDDイメージは実際より少し圧縮されている。ウィンドウのサイズ、すなわちバーチャルマシンの解像度は自由に変更することが出来る。
仮想マシンの新規作成
新規に作成する際にウィザードが立ち上がり、以下の三種類から仮想マシン作成方法を選べる。
- MicrosoftからWindows 10を入手
- DVD/イメージファイルからWindows/その他OSをインストール
- PCからWindowsを移行
その他、ChromeOS、Ubuntu、Androidをダウンロードしてインストールすることができる。
利用可能なOS
全ての対応OS用にParallels Toolsが提供されているわけではない。その他の〜とあるOSでも、正常に動作するものもある。
Windows
- Windows 2000
- Windows XP
- Windows Server 2003
- Windows Vista
- Windows 7
- Windows Server 2008 (4.0より対応)
- Windows 8
- Windows 10
- Windows 11
- その他のWindows
macOS
- Mac OS X Server v10.5 Leopard
- Mac OS X Server v10.6 Snow Leopard
- OS X v10.7 Lion
- OS X v10.8 Mountain Lion
- OS X v10.9 Mavericks
- OS X v10.10 Yosemite
- OS X v10.11 El Capitan
- macOS Sierra
- macOS High Sierra
- macOS Mojave
- macOS Catalina
- macOS Big Sur
- macOS Monterey
- macOS Ventura
- macOS Sonoma
- macOS Sequoia
Linux
- Red Hat Enterprise Linux
- Red Hat Enterprise Server 3
- SUSE Enterprise Linux
- SUSE Enterprise Server 9
- Debian GNU/Linux
- Red Hat Linux
- Fedora Linux
- CentOS Linux(4.0より対応)
- OpenSUSE Linux(4.0より対応)
- Mandriva Linux
- Xandros Linux
- Ubuntu Linux
- その他のLinux kernel 2.4系OS
- その他のLinux kernel 2.6系OS
- その他のLinux
FreeBSD
- FreeBSD 4.x
- FreeBSD 5.x
- FreeBSD 6.x
- FreeBSD 7.x(4.0より対応)
- その他のFreeBSD
OS/2
- OS/2 Warp 3
- OS/2 Warp 4
- OS/2 Warp 4.5
- eComStation 1.1
- eComStation 1.2
- その他のOS/2
Solaris
- Solaris 10
- Solaris 11
- その他のSolaris
MS-DOS
- MS-DOS 6.22
- その他のMS-DOS
その他系列のOS
理論上は起動可能な物で、どのOSにも当てはまらないもの。
脚注
注釈
出典
関連項目
外部リンク
「Parallels Desktop for Mac」の例文・使い方・用例・文例
- 5 月15 日の午前8 時30 分から午後3 時まで、Oceanview公園で開催される、毎年恒例のWalk for Petsについてのお知らせです。
- イベントによる収益金の半分は、捨てられたペットのための保護施設であるHome for Petsに使われ、残りはさまざまな動物福祉団体に分配されます。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- Bradfordの新人会計士2 名が今年の監査を担当すると連絡がありました。
- こんにちは、Bradfordさん。
- 昨日Bradfordさんが受け取られたデスクランプについてお電話を差し上げています。
- 取り違えてしまって申し訳ありませんが、あのランプは別のお客様に送られるはずのもので、誤ってBradfordさんに配送されました。
- Bradfordさんが受け取るはずだった商品は、Anne Keeganさんからの贈り物のご注文でした。
- タックマンモデルとは、チームビルディングにおける5段階、すなわち形成(Forming)、混乱(Storming)、統一(Norming)、機能(Performing)、散会(Adjourning)を示すモデルである。
- 着手する; 〔…の〕端緒を開く 〔for〕.
- 紺 《Oxford 大学およびその選手の色標》.
- 〔音楽会などへの〕優待券, 招待券 〔to, for〕.
- 等位接続詞 《and, but, or, for など; ⇔subordinate conjunction》.
- 【文法】 相関語 《either と or, the former と the latter など》.
- [for a] holiday to [in] France last year. 昨年は休暇をとってフランスへ旅行した.
- (最も奥の), foremost (真っ先の).
- 新大学, 1960 年以降に創設された大学, 板ガラス大学 《Oxford, Cambridge のような石造りの ancient universities, 19 世紀に創設された London 大学のような赤れんが造りの redbrick universities に対して言う; 建築様式がふんだんに plate glass を使ってモダンなことから》.
- コンセプション岬 《California 州にある》.
- être for this policy? この政策はどんな存在理由があるのか.
- から Oxford へ通ずる)オックスフォード街道.
- Parallels_Desktop_for_Macのページへのリンク