pane
「pane」の意味
「pane」とは、窓のガラス部分を指す言葉である。また、コンピューターの画面上で、複数の区画に分割されたウィンドウやフレームのそれぞれの部分を指すこともある。さらに、ドアや壁に取り付けられた装飾的なガラスパネルも「pane」と呼ばれることがある。「pane」の発音・読み方
「pane」の発音は、IPA表記では /peɪn/ であり、IPAのカタカナ読みでは「ペイン」となる。日本人が発音するカタカナ英語では「ペイン」と読む。発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。「pane」の定義を英語で解説
A pane is a single sheet of glass in a window or door, or a section of a computer screen that displays separate pieces of information. In the context of architecture, it can also refer to a decorative glass panel mounted on a door or wall.「pane」の類語
「pane」の類語としては、「sheet of glass」や「windowpane」が挙げられる。これらの言葉も、窓のガラス部分を指すことが多い。ただし、「sheet of glass」は、窓以外のガラス製品にも使われることがあるため、文脈によって注意が必要である。「pane」に関連する用語・表現
「pane」に関連する用語や表現として、「double-pane window」や「triple-pane window」がある。これらは、それぞれ二重ガラス窓と三重ガラス窓を指し、断熱性や遮音性に優れた窓として知られている。「pane」の例文
1. The pane of glass in the window was cracked.(窓のガラスが割れていた。) 2. He accidentally broke the pane while playing baseball.(彼は野球をしていて誤ってガラスを割ってしまった。) 3. The software has multiple panes for displaying different types of information.(そのソフトウェアには、異なる種類の情報を表示するための複数のペインがある。) 4. The stained glass pane in the church was a beautiful piece of art.(教会のステンドグラスのパネルは美しい芸術品であった。) 5. The double-pane windows in our house help to keep it warm in the winter.(我が家の二重ガラス窓が冬に暖かく保つのに役立っている。) 6. She carefully cleaned each pane of the window.(彼女は窓の各ガラスを丁寧に掃除した。) 7. The windowpane shattered into pieces when the ball hit it.(ボールが当たったとき、窓ガラスが粉々に割れた。) 8. The new office building has large panes of glass on its exterior.(新しいオフィスビルは外装に大きなガラスのパネルがある。) 9. The pane in the door allows natural light to enter the room.(ドアのガラスが自然光を部屋に入れる。) 10. The triple-pane windows provide excellent insulation and noise reduction.(三重ガラス窓は優れた断熱性と遮音性を提供する。)ペイン
【英】pane, windowpane
ペインとは、IT用語としては、ウィンドウを複数の表示領域に分割して使用する表示方式における、分割された個々の表示領域のことである。
「ペイン」(pane)は、英語で「枠」や「区画」などの意味を持つ語である。ウィンドウペイン(windowpane)といえば窓ガラスを指す。なお「痛み」を意味する「ペイン」は同音異義語であり、英語では「pain」と綴る。
ペインの語が用いられる例として、Windows Vistaのエクスプローラの「詳細ペイン」や「プレビューペイン」、Thunderbirdに代表されるメールソフトの「メッセージペイン」「フォルダペイン」といった例を挙げることができる。
Pane
殿方ごろし
(Pane から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 05:18 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動殿方ごろし | |
---|---|
Pane, amore e... | |
![]() |
|
監督 | ディーノ・リージ |
脚本 | エットーレ・マリア・マルガドンナ |
原作 | エットーレ・マリア・マルガドンナ マルチェロ・ジロージ ディーノ・リージ ヴィンセンツォ・タラリコ |
製作 | マルチェロ・ジロージ |
製作総指揮 | ニーノ・ミディアーノ |
出演者 | ヴィットリオ・デ・シーカ ソフィア・ローレン |
音楽 | アレッサンドロ・チコニーニ |
撮影 | ジュゼッペ・ロトゥンノ |
編集 | マリオ・セランドレイ |
製作会社 | ティタヌス |
配給 | ![]() ![]() |
公開 | ![]() ![]() |
上映時間 | 100分 |
製作国 | ![]() |
言語 | イタリア語 |
前作 | パンと恋と嫉妬 |
次作 | - |
『殿方ごろし』(とのがたごろし、イタリア語: Pane, amore e..., 「パンと恋と…」の意)は、1955年製作・公開、ディーノ・リージ監督によるイタリアの映画である[1][2][3]。イタリア式コメディの1作で、『パンと恋と夢』、『パンと恋と嫉妬』のシリーズ完結篇である[1][2]。
略歴・概要
本作は、1953年にティタヌスが製作・配給して同年12月22日、イタリア国内で公開されたルイジ・コメンチーニ監督の『パンと恋と夢』のヒットと高評価を受け[4]、翌1954年12月6日に同様に公開された同監督による続篇『パンと恋と嫉妬』[5]に次ぎ、さらに翌年の1955年、同シリーズの完結篇「パンと恋と…」(Pane, amore e...)として製作された[1][2]。
本作に関しては、監督がルイジ・コメンチーニからディーノ・リージに、主演女優がジーナ・ロロブリジーダからソフィア・ローレンに刷新された[1][2]。同年12月22日、同社が同社が配給して、イタリア国内で公開された[1]。1956年6月22日 - 7月3日、西ドイツ(現在のドイツ)のベルリンでまで開催された第6回ベルリン国際映画祭に出品され、特設された最優秀ユーモラス特別賞を受賞した[1]。同年のダヴィド・ディ・ドナテッロ賞では、ヴィットリオ・デ・シーカが主演男優賞、製作元のティタヌス代表のゴッフレード・ロンバルドが製作賞を受賞した[1]。
日本では、『パンと恋と夢』『パンと恋と嫉妬』の続篇として連続的に劇場公開されることはなく、1963年12月7日、大映が配給して、原題の「パンと恋と…」(Pane, amore e...)とはかけ離れた『殿方ごろし』と題して、劇場公開した[2][3]。日本でのビデオグラムは、2010年8月現在、未発売である[3][3]。
スタッフ
- エグゼクティヴプロデューサー : ニーノ・ミディアーノ (Nino Midiano [6])
- プロデューサー : マルチェロ・ジロージ (Marcello Girosi [7])
- 監督 : ディーノ・リージ
- 原作 : エットーレ・マリア・マルガドンナ (Ettore Margadonna)、マルチェロ・ジロージ、ディーノ・リージ、ヴィンセンツォ・タラリコ (Vincenzo Talarico)
- 脚本 : エットーレ・マリア・マルガドンナ
- 撮影 : ジュゼッペ・ロトゥンノ
- 美術 : ガストーネ・メディン (Gastone Medin [8])
- 装置 : フェルディナンド・ルッフォ (Ferdinando Ruffo [9])
- 編集 : マリオ・セランドレイ (Mario Serandrei)
- 音楽 : アレッサンドロ・チコニーニ (Alessandro Cicognini)
キャスト
- クレジット順
- ヴィットリオ・デ・シーカ - Marasciallo Carotenuto(吹替:川久保潔)
- ソフィア・ローレン - Donna Sofia, a Smargiassa(吹替:此島愛子)
- レア・パドヴァーニ (Lea Padovani) - Donna Violante Ruotolo
- アントニオ・チファリエッロ (Antonio Cifariello) - Nicola Pascazio, Nicolino
- ティナ・ピカ (Tina Pica) - Caramella
- マリオ・カロテヌート (Mario Carotenuto) - Don Matteo Carotenuto
- ジョーカ・ベレッティ (Yoka Berretty) - Erika
- ヴィルジリオ・リエント (Virgilio Riento) - Don Emidio
- クララ・クリスポ (Clara Crispo [10])
- パスクァーレ・ミジアーノ (Pasquale Misiano [11])
- アントニオ・ラ・ライナ (Antonio La Raina [12]) - Mayor of Sorrento
- ニーノ・インパラート (Nino Imparato [13])
- ガエターノ・アウティエロ (Gaetano Autiero [14])
- ファウスト・グエルツォーニ (Fausto Guerzoni)
- アッティリオ・トレッリ (Attilio Torelli [15])
- クレジット外
- ヴィットリア・クリスポ (Vittoria Crispo [16]) - Maria Antonia De Ritis, the mother
※日本語吹替:テレビ版・初回放送1973年1月22日『月曜ロードショー』
関連事項
註
- ^ a b c d e f g Scandal in Sorrento, Internet Movie Database (英語), 2010年8月18日閲覧。
- ^ a b c d e 殿方ごろし、キネマ旬報映画データベース、2010年8月18日閲覧。
- ^ a b c d 殿方ごろし、allcinema ONLINE, 2010年8月18日閲覧。
- ^ Bread, Love and Dreams - IMDb(英語), 2010年8月18日閲覧。
- ^ Frisky - IMDb(英語), 2010年8月18日閲覧。
- ^ Nino Midiano - IMDb(英語), 2010年8月18日閲覧。
- ^ Marcello Girosi - IMDb(英語), 2010年8月18日閲覧。
- ^ Gastone Medin - IMDb(英語), 2010年8月18日閲覧。
- ^ Ferdinando Ruffo - IMDb(英語), 2010年8月18日閲覧。
- ^ Clara Crispo - IMDb(英語), 2010年8月18日閲覧。
- ^ Pasquale Misiano - IMDb(英語), 2010年8月18日閲覧。
- ^ Antonio La Raina - IMDb(英語), 2010年8月18日閲覧。
- ^ Nino Imparato - IMDb(英語), 2010年8月18日閲覧。
- ^ Gaetano Autiero - IMDb(英語), 2010年8月18日閲覧。
- ^ Attilio Torelli - IMDb(英語), 2010年8月18日閲覧。
- ^ Vittoria Crispo - IMDb(英語), 2010年8月18日閲覧。
外部リンク
- 殿方ごろし - ウェイバックマシン(2012年1月9日アーカイブ分) - movie-fan.jp
- 殿方ごろし - allcinema
- 殿方ごろし - KINENOTE
- Pane, amore e... - オールムービー(英語)
- Pane, amore e... - IMDb(英語)
「pane」の例文・使い方・用例・文例
Paneと同じ種類の言葉
- Paneのページへのリンク