Palenqueとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Palenqueの意味・解説 

パレンケ【Palenque】


パレンケ

(Palenque から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/20 02:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
古代都市パレンケと
国立公園
メキシコ
パレンケ遺跡の建物と碑文
英名 Pre-Hispanic City and National Park of Palenque
仏名 Palenque
登録区分 文化遺産
登録基準 (1),(2),(3),(4)
登録年 1987年
公式サイト 世界遺産センター(英語)
使用方法表示

パレンケ (Palenque) は、メキシコに存在するマヤ文明古代都市遺跡で、メキシコの世界遺産の一つである。

ユカタン半島の付根にあたるメキシコ南東部のチアパス州に位置し、7世紀に最盛期を迎えた[1]都市の遺構としての宮殿を中心とする、「マヤ遺跡の典型」といわれる[2]建物群を密林のなかに配置している。

発掘史

18世紀の半ば頃にスペイン人の手により発見に至り[3]、その本格的な発掘調査が始まったのが1948年である[2]

その調査の最終局面にあたる1952年6月15日、メキシコの考古学者アルベルト・ルスが「碑文の神殿」の地下室に辿り着き、室内の壁面にはめ込まれていた巨大な石板を取り外したところ、鍾乳石の垂れ下がる広い洞窟のような部屋がその向こう側に確認された。そこには殉死者と目される数体の遺体に加え、肖像画マヤ文字、また生命樹の図柄の浮彫が施された石の蓋、そしてその下に石棺が埋もれており、多くの装飾品を脇にした遺体が内部に発見された。翡翠仮面をまとったこの遺体は、7世紀に在位したパカル王(偉大な太陽楯、8アハウの偉大なパカル、パカル2世、パカル大王、在位615年 - 683年)[4]として知られる王のそれであった。この発見は、中央アメリカのピラミッドがエジプトのそれとは違うという定説、すなわち王の墓ではなく神殿の土台に過ぎないものとの定説を覆し、当時の考古学界に大きな旋風を巻き起こすこととなった[5]

1987年には「古代都市パレンケと国立公園」として世界遺産に登録された[6]

事物

宮殿

宮殿

王族の住居であったものと目される建物で、パレンケの中心たる事物[2]天体観測用と考えられている、マヤ建築としては珍しい4階建の塔を中央に備える[7]

神殿

碑文の神殿
碑文の神殿
パレンケのピラミッドのうちで最も高いピラミッドで、パカル王の没年前後に建造されたものである。パカル王の遺体がその基層の墓室に発見された。パカル王の息子たるカン・バラム王に奉げられたもので、壁の一面にマヤ文字が存在することからこの名が付けられた[2]
その他の神殿
「碑文の神殿」のほかに、「十字の神殿」、「葉十字の神殿」、「太陽の神殿」などと呼ばれる、数多の神殿群が存在する。いずれも「碑文の神殿」に同じくカン・バラム王に奉げられたもので、カン・バラム王について描かれた石板が納められている[8][2][3]

石棺の浮き彫り

パカル王の石棺
パカル王の翡翠のマスク

パカル王の石棺の浮き彫りは、横から見るとロケットに乗って操縦桿を握った宇宙飛行士のように見えるため、マヤ文明が宇宙人によって作られた文明であると述べるUFO研究家の間で広く知られている。この説は1968年、スイスのエーリッヒ・フォン・デニケン著『未来の記憶』によって広範に流布された[9]

しかし今日ではこの図柄は、人物は横たわっており、その上にトウモロコシを様式化した十字架が描かれているとする解釈が一般である[10]

登録基準

世界遺産への登録に際しては、文化遺産の条項のうちの、

  • 人類の創造的才能を表現する傑作。
  • ある期間を通じて、または、ある文化圏において、建築、技術、記念碑的芸術、都市計画、景観デザインの発展に関し、人類の価値の重要な交流を示すもの。
  • 現存する、または、消滅した文化的伝統、または、文明の、唯一の、または少なくとも稀な証拠。
  • 人類の歴史上重要な時代を例証する、建築様式、建築物群、技術の集積、または景観の優れた例。

の4つに該当するものと見做された[6]

文献資料

  1. ^ パレンケ  文化遺産』 - 伊藤清忠国土交通省中部地方整備局)
  2. ^ a b c d e パレンケ』 - 東海大学文学部アメリカ文明学科
  3. ^ a b NHK 世界遺産の旅 【古代都市パレンケと国立公園】』 - NHK
  4. ^ サイモン・マーティン,ニコライ・グルーベ/中村 誠一(監修),長谷川 悦夫,徳江 佐和子(他訳)『古代マヤ王歴代誌』創元社,2002年,pp.240-246,ISBN 4422215175
  5. ^ 『世界遺産極める55』 P.88 - 世界遺産を旅する会 〔ISBN 4094171843
  6. ^ a b Pre-Hispanic City and National Park of Palenque - UNESCO World Heritage Centre』(英語) - ユネスコ
  7. ^ 『世界遺産極める55』 P.89 - 世界遺産を旅する会 〔ISBN 4094171843
  8. ^ 『世界遺産極める55』 P.86 - 世界遺産を旅する会 〔ISBN 4094171843
  9. ^ と学会 (1997). トンデモ超常現象99の真相. 洋泉社. p. 155. ISBN 4-89691-251-9. 
  10. ^ Stiebing, William H. Ancient astronauts, cosmic collisions and other popular theories about man's past.(Skeptic library, 1999)

関連項目

座標: 北緯17度29分2.32秒 西経92度2分46.78秒 / 北緯17.4839778度 西経92.0463278度 / 17.4839778; -92.0463278



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Palenque」の関連用語

Palenqueのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Palenqueのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパレンケ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS