OECD生徒の学習到達度調査とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > OECD生徒の学習到達度調査の意味・解説 

OECD生徒の学習到達度調査 (PISA)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/06 04:22 UTC 版)

ゆとり教育」の記事における「OECD生徒の学習到達度調査 (PISA)」の解説

2010年12月発表された「OECD生徒の学習到達度調査」(PISA) 2009では、読解力15位から8位へ(統計的には5〜9位グループ)、数学的リテラシー10位から9位へ(同8〜12)、科学的リテラシーは6位から5位へ(同4〜6位)へと全分野順位上げ結果となっており統計的に読解力に関して有意上昇していることが示された。また、同一問題について正答率をPISA2006とPISA2009を比較すると、読解力では58.4%から61.7%、数学的リテラシーでは51.9%から54.4%、科学的リテラシーでは59.5%から61.8%であった。 PISA2015では、日本読解力ECD加盟国において、平均20%近い生徒が、実生活効果的生産的に読解能力発揮し始めレベルである基礎的習熟度レベル(レベル2)に達していない。日本場合13%の生徒読解力レベル2下回っているが、これは2009年割合同程度である。さらにPISA2018では、日本は「数学的リテラシー」が今回各国中6番目で、平均得点2003年から2018年まで安定して推移している。「科学的リテラシー」は各国5番となっており、前回調査2015年)同様、世界トップレベル維持している。 2019年12月発表されたPISA2018は、ゆとり教育移行期間)と脱ゆとり教育受けた世代として結果注目されたが、読解力72国中8位→79国中15位(信頼区間は499 - 509点、有意差のない順位11位 - 20位)20位。数学的リテラシー72国中5位→79国中8位へ(信頼区間は6位 - 8位)8位、科学的リテラシー72国中2位79国中5位へ(信頼区間4 - 5位)5位へ、と全分野順位下げ過去最低となったまた、同一問題による正答率の比較でも、前回下回る問題の方が多かった小学校3年から中学校3年までゆとり教育7年受けたPISA2009世代と、小学校1・2年時移行措置中のゆとり教育を、以降7年間は脱ゆとり教育受けたPISA2018世代比較すると、PISA2009世代が全分野得点上回っており、読解力については有意な得点となっている。

※この「OECD生徒の学習到達度調査 (PISA)」の解説は、「ゆとり教育」の解説の一部です。
「OECD生徒の学習到達度調査 (PISA)」を含む「ゆとり教育」の記事については、「ゆとり教育」の概要を参照ください。


OECD生徒の学習到達度調査(Programme for International Student Assessment, PISA)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 08:40 UTC 版)

オーストラリアの教育」の記事における「OECD生徒の学習到達度調査(Programme for International Student Assessment, PISA)」の解説

PISAとは、経済協力開発機構OECD)による国際的な生徒学習到達度調査のこと。日本では国際学習到達度調査」とも言われるが、英語の原文は『国際生徒評価のためのプログラム』である。PISAは、15歳生徒対象に、科学的リテラシー読解力数学的リテラシー習熟度調査する学校習得する基本的な知識加え、それらを自分たちの生活に活かすことができるような発展的な内容出題される思考力応用力問われるような自由記述問題出題される。 以下にPISAオーストラリア科学的リテラシー読解力数学的リテラシー結果年代別に示す。3項全て2位であったシンガポール比べると、オーストラリア生徒数学的リテラシー3年科学的リテラシー1年9ヶ月読解力1年3ヶ月遅れていることが分かった科学的リテラシー年代順位OECD平均2000 7 528 500 2003 6 525 500 2006 8 527 500 2009 10 527 501 2012 16 521 501 2015 14 510 493 2018 17 503 489 読解力年代順位OECD平均2000 4 528 500 2003 4 525 494 2006 7 513 492 2009 9 515 493 2012 14 512 496 2015 16 503 493 2018 16 503 487 数学的リテラシー年代順位OECD平均2000 5 533 500 2003 11 524 500 2006 13 520 498 2009 15 514 496 2012 19 504 494 2015 25 494 490 2018 29 491 489

※この「OECD生徒の学習到達度調査(Programme for International Student Assessment, PISA)」の解説は、「オーストラリアの教育」の解説の一部です。
「OECD生徒の学習到達度調査(Programme for International Student Assessment, PISA)」を含む「オーストラリアの教育」の記事については、「オーストラリアの教育」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「OECD生徒の学習到達度調査」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からOECD生徒の学習到達度調査を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からOECD生徒の学習到達度調査を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からOECD生徒の学習到達度調査 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「OECD生徒の学習到達度調査」の関連用語

OECD生徒の学習到達度調査のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



OECD生徒の学習到達度調査のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゆとり教育 (改訂履歴)、オーストラリアの教育 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS