OECD統計の相対的物価水準
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 15:34 UTC 版)
「購買力平価説」の記事における「OECD統計の相対的物価水準」の解説
OECDは、家計最終消費支出と為替レートを考慮した購買力平価により、加盟各国の物価水準を毎月統計している。以下の表は、2019年9月時点で日本を100として換算した相対的購買力平価である。 国相対的購買力平価オーストラリア 106 オーストリア 94 ベルギー 95 カナダ 103 チリ 66 チェコ 61 デンマーク 117 エストニア 69 フィンランド 104 フランス 94 ドイツ 90 ギリシャ 72 ハンガリー 52 アイスランド 128 アイルランド 108 イスラエル 119 イタリア 85 日本 100 韓国 80 ラトビア 64 リトアニア 57 ルクセンブルク 108 メキシコ 55 オランダ 98 ニュージーランド 103 ノルウェー 123 ポーランド 48 ポルトガル 73 スロバキア 61 スロベニア 72 スペイン 78 スウェーデン 98 スイス 137 トルコ 39 英国 99 米国 102
※この「OECD統計の相対的物価水準」の解説は、「購買力平価説」の解説の一部です。
「OECD統計の相対的物価水準」を含む「購買力平価説」の記事については、「購買力平価説」の概要を参照ください。
- OECD統計の相対的物価水準のページへのリンク