Miiファイターとは? わかりやすく解説

Mii

(Miiファイター から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/24 00:45 UTC 版)

Miiのロゴ

Mii(ミー)とは、任天堂が発売したゲーム機や任天堂が提供するモバイルアプリなどで使用される人間型のキャラクターアバター)である。

概要

Miiは、Wii本体に内蔵されている『似顔絵チャンネル』、ニンテンドー3DS、Wii U本体に内蔵されている『Miiスタジオ』等で作成する。用意された様々なパーツを組み合わせて家族や友達などに似せて作る。

作成したMiiは、ゲーム中のプレイヤーとして操作したり、一つのセーブデータとして利用したり、アイコンとしてメッセージに貼り付けたり、のみならずゲーム上の背景キャラなどといったと様々な場面で利用される。

Wii本体の修理の際にシリアル番号が変更された場合は、Miiの編集はできない[1][出典無効]

似顔絵チャンネル

似顔絵チャンネル
対応機種 WiiWiiチャンネル
開発元 任天堂
人数 1人
メディア Wii本体内蔵
デバイス Wiiリモコン
その他 ニンテンドーWi-Fiコネクション対応
WiiConnect24対応
Mii対応
テンプレートを表示

似顔絵チャンネル(にがおえチャンネル)は、Miiを作成するWiiチャンネルである。このチャンネルはWii本体に内蔵されているため、Wii本体購入時から利用することができる。

概要

本チャンネルで作成したMiiは、Wii本体内蔵フラッシュメモリに保存される(似顔絵広場での最大保存数は100体)。Wii本体に保存されたMiiはWiiリモコン内蔵メモリに10体までコピーでき、別のWiiにも持っていくことが可能。また「WiiConnect24」に対応しており、自分の作成したMiiをインターネットを通じて、「Wiiばんごう」を交換した友達のWiiに送信することもできた(現在はサービス終了)。

Miiの作成

最初に性別を選択した後、次の項目を選択・調整していく。3DS版のMiiスタジオではパーツが追加されている。

    • 顔の輪郭(8種類から選択)
    • 顔の色(6色から選択)
    • 髪型(72種類から選択。分け目の向き2種類)
    • 髪の色(8色から選択)
  • 顔のパーツ
    • (48種類から選択。色は6色から選択。位置・大きさ・傾き調整可能)
    • 眉毛(無しも含めて24種類から選択。色は8種類から選択。位置・大きさ・傾き調整可能)
    • (12種類から選択)
    • (12種類から選択。位置・大きさ調整可能)
    • (24種類から選択。色は3色から選択。位置・大きさ調整可能)
    • ひげ(無しも含めて4種類から選択。色は8色から選択。位置・大きさ調整可能)
    • 顎ひげ(無しも含めて4種類から選択。色は8種類から選択)
    • ほくろ(1つまで可能。位置・大きさ調整可能)
  • その他
    • メガネ(無しも含めて9種類から選択。フレームの色は6種類から選択可能。位置・大きさ調整可能)
    • 身長(スライドバーによる無段階調整。左にずらすと低く、右にずらすと高くなる)
    • 体の幅(スライドバーによる無段階調整。左にずらすと細く、右にずらすと太くなる)
    • 服(色のみ変更可能で、12色から選択する)
  • Mii情報

また、Miiサンプル一覧より似ているMiiを選択していく方法もある。性別を選んだ後、「似ている顔を選ぶ」を選択すると、一覧が表示される。

ニックネーム、作成者の名前の入力はWii本体のVer.3.4Jのアップデートにより、市販のUSBキーボードでの入力が可能になった。

似顔絵パレード

ユーザーによる明示的な交換の他に、自動的にMiiを交換・蓄積する似顔絵パレードという機能がある。Wiiをインターネットに接続して似顔絵チャンネル内の「交流の設定」を「交流する」にしていると有効になる機能で、個別の設定で「公開する」とされているMiiが、ユーザーの明示的な操作なしにいつの間にか他のWiiの似顔絵パレードに登場するようになる。ただし、Wii伝言板のアドレス帳に登録されたWiiフレンド間のみの交流となる。 また、Wii本体を更新すると、似顔絵広場のMiiを自分でパレードに連れて行くこともできる(ただし、誕生日などのデータが失われてしまう)。

マリオカートWii』のWi-Fi対戦では、対戦相手が公開しているMiiを使っていると、そのMiiが自動的にパレードに来るという機能が搭載されている。

Miiと似顔絵チャンネル完成までの経緯

Miiと似顔絵チャンネルのアイデアは、2000年2月23日に発売された64DDソフト『マリオアーティスト・タレントスタジオ』を源流としている(『タレントスタジオ』の説明も参照)。

厳密にいうと『タレントスタジオ』以前から宮本茂が構想していた「知っている人の似顔絵を作るソフト」、通称「こけし構想」というアイデアに、全くの別観点から企画開発部でニンテンドーDS用に製作されていた「福笑いのようにパーツを並べて似顔絵を作るソフト」というアイデアを加えることで、大幅に制作作業を簡略化してハードルを下げたものである[2]

なお、「福笑いのように似顔絵を作るゲーム」のアイデアの原型は2000年に遡る。その原型となったゲームが完成したものがニンテンドーDS用ソフトとして、当時開発していた『大人のオンナ占い手帳』(未発売)であり、このソフトは後の2009年に発売されたニンテンドーDS用ソフト『トモダチコレクション』やWiiの本体内蔵機能である『似顔絵チャンネル』の開発に大きく関わった[3]

その他

  • 2006年12月30日より明石家さんま松岡修造が似顔絵チャンネルを体験しているテレビCM(30秒版)が放送開始された。また、2007年1月30日より90秒版のCMが放送開始された。
  • 似顔絵広場の画面でWiiリモコンのボタンをA→B→1→2(2は長押し)の順に押すと、似顔絵チャンネルに対応したニンテンドーDS向けソフトへMiiを送信する機能が呼ばれる。以後は似顔絵広場画面に「ニンテンドーDSと通信」ボタンが表示されるようになる。
  • Wii U内のWiiメニューにも本作が収録されているが、Wiiリモコンの保存機能、似顔絵パレードが削除されており、Wii用ソフトで使用するMiiを作成するための機能となっている。また、本機能で作成したMiiは同本体やニンテンドー3DSMiiスタジオ(後述)にコピーすることができる(逆は不可)。

Miiコンテストチャンネル

Miiコンテストチャンネル
対応機種 WiiWiiチャンネル
開発元 任天堂
人数 1人
メディア ダウンロード配信(本体内蔵メモリに保存)
発売日 2007年11月12日
デバイス Wiiリモコン
その他 ニンテンドーWi-Fiコネクション専用
WiiConnect24対応
Mii対応
テンプレートを表示

Miiコンテストチャンネル(ミーコンテストチャンネル)は、Miiを全国のWiiユーザーと共有したり、出されたテーマに沿ったMiiを投稿・評価したりするWiiチャンネルである。2007年11月12日に配信が開始された。

このチャンネルは、Wiiをインターネットに接続して『Wiiショッピングチャンネル』内の「Wii専用ソフト」からダウンロード(無料)することで利用可能となる。またこのチャンネルの機能上、利用時にもインターネットに接続する必要がある。

2013年6月28日に配信・サービスが終了した[4]

投稿広場

似顔絵チャンネルで作成したMiiを共有するモード。自分の作成したMiiを投稿したり、他の人が作成したMiiをダウンロードすることが出来る。

ここでMiiを作る人のことを「Mii職人」という。 Mii職人は人気の高いMiiをたくさん投稿することで「一流Mii職人」になることができる。

コンテスト

出題されたテーマに沿って作成したMiiを投稿するモード。投稿するだけでなく、投稿されたMiiを審査することも出来る。 テーマは「帽子を取ったマリオ」「福沢諭吉」「ガレッジセールゴリWii FitのCMに出演経験があったため)」といった具体的なものから「着物が似合う女性」といった主観的なもの、「ねずみ年のMii」といった発想力が試されると思われるものなどがある。

コンテストの流れとしては、

  1. テーマを発表。その後数日間投稿受け付け(残り期間が表示されている)。
  2. 投稿締め切り(審査準備中と書かれている)。
  3. 審査を始める。その後数日間審査受け付け(残り期間が表示されている)。
  4. 審査締め切り(結果発表準備中と書かれている)。
  5. 結果発表。

というものになり、テーマは投稿・審査・発表の各段階ごとに分けて表示されている。 また、コンテストには世界中のMii職人が参加するワールドコンテストと、ローカルなものがあるが、これはワールドコンテストならテーマの上に小さく「ワールドコンテスト」と書かれるのみで、とくに分けて表示されない。

投稿

投稿に利用するWii本体に内蔵された似顔絵チャンネルで作成したMiiのみ投稿でき、投稿できるMiiは1つのテーマにつき1体のみである。投稿するMiiに特別な条件・制限はない(例えば、テーマに設定されている人物が女性だとしても、男性のMiiを投稿することができる。ただし、スペシャルMiiや送られたMiiは使えない)。

審査

投稿されたMiiのなかからランダム(投稿者の情報は表示されない)に選ばれたMiiが10体表示され、それらの中からテーマにふさわしいと思われるMiiを3体選ぶ(それ未満の数だけを選んで送ることはできない)。表示された10体中にふさわしいMiiが無いと思った場合は入れ替えることもできる(選んだMiiは入れ替わらずに残る)。

なお、審査は期間中なら何度でもやり直せるが、審査を送らずにやめた場合は、以前に送信した審査情報は破棄される為、審査を行わなかったものとみなされる。ただし後述するとおり、更新版では破棄されることは無い。

結果発表

投稿または審査をした場合は、Miiが山を駆け登っていき、どの程度支持を得られたかを「○合目」の形(最高は頂上)で表示する(登ったように見えても滑り落ちることもある)。また、自分が選んだMiiがどれだけ支持されていたかにより「目利き力」が判定される(最高は名誉審査会長)。その後、第1位を発表し、ベスト50の発表が行われる。投稿や審査を行なわなかった場合は、第1位とベスト50の発表のみ行なわれる。

なお、ときどき参加賞として、投稿したMiiとMii職人のMiiを背景の前にポーズを付けて並べた記念写真を撮ることができるテーマもある(撮った写真はWii伝言板に貼り付けることができる)。

更新版

2008年1月31日より更新版のMiiコンテストチャンネルが配信開始された。変更された点は次の通り。

  • 投稿広場
    • 自分が投稿したMiiを呼び出せるようになる。
    • Miiのプロフィール画面に表示されているMii職人を選択すると、そのMii職人が投稿したMiiが表示されるようになる。
    • 今日のオススメが10ページまで表示できるようになる。
  • コンテスト
    • 審査を中止したときに、以前に投票したMiiの投票情報が消されずに残るようになる(取り消しは出来ない)。
    • 審査で選んだMiiが再審査の際に表示されなくなる不具合が修正される。
  • ペアレンタルコントロール機能に対応する[5]

Miiスタジオ

Miiスタジオ
対応機種 ニンテンドー3DSWii U
開発元 任天堂
人数 1人(2人)
メディア ニンテンドー3DS・Wii U本体内蔵
テンプレートを表示

Miiスタジオ』(ミースタジオ)はニンテンドー3DSWii Uの本体内蔵ソフト。

3DS版の「すれ違い広場」で受信されたMii・スペシャルMiiはMiiスタジオに原則連れてこれない。

概要

似顔絵チャンネル』同様にMiiを作成できるが、より細かい調整が可能となったほか、3DS内蔵カメラで撮った顔写真からもMiiを作成することが出来る。

Miiの作成

最初に性別を選択した後、次の項目を選択・調整していく。

    • 顔の輪郭(12種類から選択)
    • 顔の色(6色から選択)
    • 髪型(132種類から選択。分け目の向き2種類)
    • 髪の色(8色から選択)
  • 顔のパーツ
    • (60種類から選択。色は6色から選択。位置・大きさ・傾き・上下の幅が調整可能)
    • 眉毛(無しも含めて24種類から選択。色は8種類から選択。位置・大きさ・傾き・上下の幅が調整可能)
    • (12種類から選択)
    • しわ(12種類から選択)
    • (18種類から選択。位置・大きさ調整可能)
    • (36種類から選択。色は5色から選択。位置・大きさ・上下の幅が調整可能)
    • ひげ(無しも含めて6種類から選択。色は8色から選択。)
    • 顎ひげ(無しも含めて6種類から選択。色は8色から選択)
    • ほくろ(1つまで可能。位置・大きさ調整可能)
  • その他
    • メガネ(無しも含めて9種類から選択。フレームの色は6種類から選択可能。位置・大きさ調整可能)
    • 身長(スライドバーによる無段階調整。左にずらすと低く、右にずらすと高くなる)
    • 体の幅(スライドバーによる無段階調整。左にずらすと細く、右にずらすと太くなる)
    • 服(色のみ変更可能で、12色から選択する)
  • Mii情報
    • ニックネーム(必須、10文字まで入力可能)
    • 誕生日
    • 作成者の名前
    • 「お気に入り」マークの有無
    • コピーの可否
    • Miiの公開(公開を選ぶと通信相手のゲーム内に登場することがある)

Mii対応ソフト

作成したMiiは以下のソフトで操作できたり、ゲーム内に登場・表示される。

Wii

Wiiチャンネル

※=アイコンやセーブデータとして利用するソフト

Wii用ソフト(Wiiウェアも含む)

アイコンやセーブデータとして使用するソフト
操作するキャラクターとして使用できるソフト
アイコンやセーブデータとして使用し、操作するキャラクターとしても使用できるソフト

ニンテンドーDS(ニンテンドーDSiウェアも含む)

ニンテンドー3DS

Wii U

Nintendo Switch

スマートデバイス

amiibo

2018年現在、3種類のamiiboが登場している。

担当声優

  • Josh Millman - 『Wii Sports Resort』、『Wii Sports Club』、『マリオカート ツアー
  • 廣瀬仁美 - 『マリオカートWii』、『マリオカート7』、『マリオカート8』、『マリオカート8 デラックス』、「マリオゴルフ ワールドツアー」、「マリオゴルフ スーパーラッシュ」(女性Mii)
  • 長尾歩 - 『マリオカートWii』、『マリオカート7』、『マリオカート8』、『マリオカート8 デラックス』、「マリオゴルフ ワールドツアー」、「マリオゴルフ スーパーラッシュ」(女性Mii)
  • 岡林史泰 - 『マリオカートWii』、『マリオカート7』、『マリオカート8』、『マリオカート8 デラックス』、「マリオゴルフ ワールドツアー」、「マリオゴルフ スーパーラッシュ」(男性Mii)
  • はらさわ晃綺 - 『マリオカートWii』、『マリオカート7』、『マリオカート8』、『マリオカート8 デラックス』、「マリオゴルフ ワールドツアー」、「マリオゴルフ スーパーラッシュ」(男性Mii)
  • 樋口智透 - 『マリオカートWii』、『マリオカート7』、『マリオカート8』、『マリオカート8 デラックス』、「マリオゴルフ ワールドツアー」、「マリオゴルフ スーパーラッシュ」(男性Mii)
  • 佐藤拓也 - 『マリオカートWii』、『マリオカート7』、『マリオカート8』、『マリオカート8 デラックス』、「マリオゴルフ ワールドツアー」、「マリオゴルフ スーパーラッシュ」(男性Mii)
  • 足立友 - 『マリオカートWii』、『マリオカート7』、『マリオカート8』、『マリオカート8 デラックス』、「マリオゴルフ ワールドツアー」、「マリオゴルフ スーパーラッシュ」(女性Mii)
  • 甲斐田裕子 - 『マリオカートWii』、『マリオカート7』、『マリオカート8』、『マリオカート8 デラックス』、「マリオゴルフ ワールドツアー」、「マリオゴルフ スーパーラッシュ」(女性Mii)
  • 佐々木朋子 - 『ソニック&オールスターレーシング トランスフォームド』※Wii U版のみ。
  • ペキカ - 『トモダチコレクションシリーズ』、『Miitomo』、『Miitopia
  • 岸祐二 - 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』(タイプ1)
  • 庄司宇芽香 - 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』(タイプ2・12)
  • 大原崇 - 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』(タイプ3)
  • 藤村歩 - 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』(タイプ4)
  • 置鮎龍太郎 - 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』(タイプ5)
  • 大本眞基子 - 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』(タイプ6)
  • 萩道彦 - 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』(タイプ7)
  • 高山みなみ - 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』(タイプ8)
  • 石川英郎 - 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』(タイプ9)
  • 斉藤貴美子 - 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』(タイプ10)
  • 梁田清之 - 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』(タイプ11)

脚注

  1. ^ N-Styles; N-Styles (2007年7月30日). “[NS Wiiが壊れたので修理に出してみた]”. 2011年7月26日閲覧。
  2. ^ 開発スタッフが語る『似顔絵チャンネル』の話。
  3. ^ 社長が訊く 『トモダチコレクション』”. 2011年2月27日閲覧。
  4. ^ 「Wii」ネットワークサービス一部終了のお知らせ
  5. ^ ペアレンタルコントロールの「ユーザー同士の通信/ユーザー間のコミュニケーションとユーザーが作成したコンテンツの送受信」の設定が反映される。
  6. ^ a b c サービス終了済み。
  7. ^ 「すれちがいMii広場」ですれちがったMiiがモブキャラクターとして登場する。
  8. ^ カラオケ JOYSOUND for Wii U: カラオケを我が家仕様に”. 2022年3月5日閲覧。
  9. ^ 旧題『Nintendo×JOYSOUND Wii カラオケ U』カラオケ JOYSOUND for Wii U”. 2022年3月5日閲覧。
  10. ^ @mariokarttourJP (2022年3月3日). "次回ツアーでは、ドライバーとして、あなたの「Mii」が新登場! 様々な「Miiスーツ」を手に入れて、レースに参加しよう!". X(旧Twitter)より2022年3月5日閲覧

外部リンク


Miiファイター(Mii FIGHTER)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 06:56 UTC 版)

大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U」の記事における「Miiファイター(Mii FIGHTER)」の解説

Miiスタジオ』で作成可能なMii。名前は各自付けられ、1ハードに複数作成できる格闘剣術射撃の3タイプがあり、必殺ワザそれぞれのタイプごとに通常横・上・下にそれぞれ3種類ずつ用意されている。

※この「Miiファイター(Mii FIGHTER)」の解説は、「大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U」の解説の一部です。
「Miiファイター(Mii FIGHTER)」を含む「大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U」の記事については、「大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Miiファイター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Miiファイター」の関連用語

Miiファイターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Miiファイターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMii (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS