最も売れたWiiのゲームタイトル一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/01 05:58 UTC 版)
| コンピュータゲーム |
|---|
最も売れたWiiのゲームタイトル一覧(もっともうれたウィーのゲームタイトルいちらん)では、Wii対応として全世界で発売されたゲームソフトタイトルのうち、100万本以上販売・出荷されたタイトルを列記する。Wiiで最も売れたゲームは『Wii Sports』である。同作は、2006年11月19日に北米で最初に発売された。また、ローンチタイトルであり、日本と韓国を除くすべての地域でWii本体に同梱されていた。同作は全世界で8300万本を販売し、世界で4番目に売れたビデオゲームとなっており、単一のゲーム機で発売されたゲームソフトの中で最も売れている[1]。『マリオカートWii』は、3738万本を販売し、Wiiで2番目に売れたゲームである。また、マリオカートシリーズの中で『マリオカート8 デラックス』に次いで2番目に売れたゲームでもある。3番目に売れたゲームはWii Sportsの続編『Wii Sports Resort』であり、3,314万本を販売している。4番目に売れたゲームは全世界で3032万本を販売した『New スーパーマリオブラザーズ Wii』、5番目に売れたゲームは、全世界で2802万本を販売した『はじめてのWii』である。
この一覧には、100万本以上の販売または出荷が確認されている合計64のWiiゲームが含まれている。このうち21本は任天堂社内の開発部門が開発した。売上100万本以上のゲームを最も販売している他の開発者として、ユービーアイソフト・パリの5本とカプコンとセガスポーツデザイン研究開発部の3本が含まれる。この一覧にある63本のゲームのうち、42本は任天堂から1つ以上の地域で発売された。100万本以上を販売している他の開発元として、6本のゲームを提供しているユービーアイソフトと3本のゲームを提供しているアクティビジョンとカプコンが含まれる。Wiiで最も人気のあるシリーズは、Wiiビデオゲームシリーズ(合計1億5753万本)、スーパーマリオシリーズ(合計5377万本)、Wii Fitシリーズ(合計4380万本)、マリオカートシリーズ(合計3738万本)、およびマリオ&ソニックシリーズ(合計1602万本)である。
2021年3月31日までに、Wii向けゲームソフトは合計9億2,185万本以上販売されている[2]。また、2007年12月31日までに、バーチャルコンソールゲームの売上は1000万本を超えた[3]。2019年3月31日時点で、合計103本のWiiゲームが100万本以上販売された[1]。
一覧
| † | Wii本体に同梱されていたゲーム |
| タイトル | 売上 | 発売日[注釈 1] | ジャンル | 開発元 | 発売元 |
|---|---|---|---|---|---|
| Wii Sports † | 8,290万[4] | 2006年11月19日 | スポーツ | 任天堂情報開発本部(第2グループ) | 任天堂 |
| マリオカートWii † | 3,738万[4][注釈 2] | 2008年4月10日 | レース | 任天堂情報開発本部(第1グループ) | 任天堂 |
| Wii Sports Resort † | 3,314万[4][注釈 2] | 2009年6月25日 | スポーツ | 任天堂情報開発本部(第2グループ) | 任天堂 |
| New スーパーマリオブラザーズ Wii † | 3,032万[4] | 2009年11月12日 | プラットフォーム | 任天堂情報開発本部(第4グループ) | 任天堂 |
| はじめてのWii | 2,802万[4][注釈 2] | 2006年12月2日 | パーティー | 任天堂情報開発本部(第2グループ) | 任天堂 |
| Wii Fit | 2,267万[4][注釈 2] | 2007年12月1日 | フィットネス | 任天堂情報開発本部(第5グループ) | 任天堂 |
| Wii Fit Plus | 2,113万[4] | 2009年10月1日 | フィットネス | 任天堂情報開発本部(第5グループ) | 任天堂 |
| 大乱闘スマッシュブラザーズX | 1,332万[4] | 2008年1月31日 | 対戦型格闘 | [注釈 3] | 任天堂 |
| スーパーマリオギャラクシー | 1,280万[4] | 2007年11月1日 | プラットフォーム | 任天堂情報開発本部(第1グループ) | 任天堂 |
| Just Dance 3 | 992万[5] | 2011年10月7日 | リズム | ユービーアイソフト・パリ | ユービーアイソフト |
| Wii Party | 935万[4] | 2010年7月8日 | パーティー | 任天堂 | |
| マリオパーティ8 | 885万[6] | 2007年5月29日 | パーティー | ハドソン | 任天堂 |
| ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス | 750万[7] | 2006年11月19日 | アクションアドベンチャー | 任天堂情報開発本部(第3グループ) | 任天堂 |
| スーパーマリオギャラクシー2 | 741万[6] | 2010年5月23日 | プラットフォーム | 任天堂情報開発本部(第1グループ) | 任天堂 |
| マリオ&ソニック AT 北京オリンピック | 709万[8] | 2007年11月6日 | スポーツ | セガスポーツデザイン研究開発部 | 日本: 任天堂 北米/PAL: セガ |
| ドンキーコング リターンズ | 653万[9] | 2010年11月21日 | プラットフォーム | レトロスタジオ | 任天堂 |
| マリオ&ソニック AT バンクーバーオリンピック | 653万[10] | 2009年11月5日 | スポーツ | セガスポーツデザイン研究開発部 | 日本: 任天堂 北米/PAL: セガ |
| リンクのボウガントレーニング | 579万[9] | 2007年11月19日 | シューティング | 任天堂情報開発本部(第3グループ) | 任天堂 |
| レゴ スター・ウォーズ コンプリート サーガ | 551万[11] | 2007年11月6日 | アクションアドベンチャー | トラベラーズテイルズ | ルーカスアーツ |
| Just Dance 2 | 500万[12] | 2010年10月12日 | リズム | ユービーアイソフト・パリ | ユービーアイソフト |
| 街へいこうよ どうぶつの森 | 432万[9] | 2008年11月16日 | 育成シミュレーション | 任天堂情報開発本部(第2グループ) | 任天堂 |
| Just Dance | 430万[13] | 2009年11月17日 | リズム | ユービーアイソフト・パリ | ユービーアイソフト |
| スーパーペーパーマリオ | 423万[9] | 2007年4月9日 | アクションロールプレイング プラットフォーム |
インテリジェントシステムズ | 任天堂 |
| ゼルダの伝説 スカイウォードソード | 367万[9] | 2011年11月18日 | アクションアドベンチャー | 任天堂情報開発本部(第3グループ) | 任天堂 |
| Big Brain Academy: Wii Degree | 334万[9] | 2007年4月26日 | パズル 教育 |
任天堂情報開発本部(第4グループ) | 任天堂 |
| マリオパーティ9 | 311万[9] | 2012年3月2日 | パーティー | エヌディーキューブ | 任天堂 |
| Wii Music | 286万[9] | 2008年10月16日 | 音楽 | 任天堂情報開発本部(第2グループ) | 任天堂 |
| マリオストライカーズ チャージド | 260万[9] | 2007年5月25日 | スポーツ | Next Level Games | 任天堂 |
| マリオ&ソニック AT ロンドンオリンピック | 240万[14] | 2011年11月15日 | スポーツ | セガスポーツデザイン研究開発部 | 日本: 任天堂 北米/PAL: セガ |
| おどる メイド イン ワリオ | 235万[9] | 2006年12月2日 |
|
任天堂 | |
| スーパーマリオスタジアム | 232万[9] | 2008年6月19日 | スポーツ | 任天堂 | |
| スーパーマリオコレクション | 224万[15] | 2010年10月21日 | プラットフォーム | 任天堂情報開発本部 | 任天堂 |
| ソニック カラーズ | 218万 | 2010年11月16日 | プラットフォーム | ソニックチーム | セガ |
| ギターヒーロー3 レジェンド オブ ロック | 200万[16][注釈 2] | 2007年10月28日 | 音楽 リズム |
Vicarious Visions | アクティビジョン |
| Michael Jackson: The Experience | 200万[12] | 2010年11月6日 | 音楽 リズム |
ユービーアイソフト・パリ | ユービーアイソフト |
| バイオハザード4 | 200万[17] | 2007年5月31日 | サバイバルホラー | カプコン | 日本/北米/EU: カプコン オーストラリア: 任天堂 |
| DECA SPORTA | 200万(出荷)[18] | 2009年4月16日 | スポーツ | ハドソン | 日本/北米: ハドソン EU: コナミ |
| ディズニー エピックミッキー 〜ミッキーマウスと魔法の筆〜 | 200万(出荷)[19] | 2010年11月25日 | プラットフォーム | Junction Point Studios | ディズニー・インタラクティブ・スタジオ 日本: 任天堂 |
| Game Party | 200万(出荷)[20] | 2007年11月27日 | パーティー | FarSight Studios | ミッドウェイゲームズ |
| MARIO SPORTS MIX | 198万[9] | 2010年11月25日 | スポーツ |
|
任天堂 |
| ポケモンバトルレボリューション | 195万[9] | 2006年12月14日 | 対戦型格闘 | ジニアス・ソノリティ | 任天堂 |
| 星のカービィ Wii | 193万[7] | 2011年10月24日 | プラットフォーム | ハル研究所 | 任天堂 |
| モンスターハンター3 | 190万[17] | 2009年8月1日 | アクションロールプレイング | カプコン | カプコン |
| 毛糸のカービィ | 185万[9] | 2010年10月14日 | プラットフォーム | 任天堂 | |
| EA SPORTS アクティブ | 180万[21] | 2009年5月19日 | フィットネス | EA Canada | エレクトロニック・アーツ |
| マリオテニスGC | 179万[9] | 2009年1月15日 | スポーツ | キャメロット | 任天堂 |
| カーニバル・ゲームズ | 150万[22] | 2007年8月27日 | パーティー | Cat Daddy Games | Global Star Software |
| メトロイドプライム3 コラプション | 141万[9] | 2007年8月27日 | ファーストパーソン アクションアドベンチャー | 任天堂 | |
| Guitar Hero World Tour | 133万[23][注釈 2] | 2008年10月26日 | Vicarious Visions | アクティビジョン | |
| バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ | 130万[17] | 2007年11月13日 | レールシューティング | 日本/北米/EU: カプコン オーストラリア: 任天堂 |
|
| Wiiリモコンプラス バラエティ | 126万[9] | 2011年6月13日 | ミニゲーム集 | 複数[注釈 4] | 任天堂 |
| ポケパークWii 〜ピカチュウの大冒険〜 | 125万[9] | 2009年12月5日 | アクションアドベンチャー | クリーチャーズ | |
| ラビッツ・パーティー | 120万[24] | 2006年11月19日 | パーティー | Ubisoft Montpellier | ユービーアイソフト |
| ファミリースキー | 120万[25] | 2008年1月31日 | スポーツ | バンダイナムコエンターテインメント | バンダイナムコエンターテインメント |
| Big Beach Sports | 120万(出荷)[26] | 2008年6月24日 | スポーツ | HB Studios | THQ |
| パンチアウト!! | 114万[9] | 2009年7月23日 | スポーツ | Next Level Games | 任天堂 |
| ワリオランドシェイク | 106万[9] | 2008年7月24日 | プラットフォーム | グッド・フィール | 任天堂 |
| Active Life: Outdoor Challenge | 103万[27] | 2008年5月29日 | フィットネス | h.a.n.d. | バンダイナムコエンターテインメント |
| コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー | 100万以上[28] | 2008年11月10日 | ファーストパーソン・シューティング | Treyarch | アクティビジョン |
| レッドスティール | 100万[24] | 2006年11月19日 | ファーストパーソン・シューティング | ユービーアイソフト・パリ | ユービーアイソフト |
| ロックバンド | 100万[29] | 2008年6月22日 | リズム | Pi Studios | |
| Zumba Fitness | 100万[30] | 2010年11月18日 | フィットネス | Pipeworks Software | |
| スーパーマリオブラザーズ3[注釈 5] | 100万[31][32] | 2007年11月5日 | プラットフォーム | 任天堂情報開発本部 | 任天堂 |
| Game Party 2 | 100万(出荷)[20] | 2008年10月6日 | パーティー | FarSight Studios | ミッドウェイゲームズ |
脚注
注釈
出典
- ^ a b “Earnings Release: Fiscal Year Ended March 31, 2011”. 任天堂. p. 16 (April 26, 2011). April 26, 2011閲覧。
- ^ “Dedicated Video Game Sales Units”. 任天堂 (December 31, 2019). January 30, 2020閲覧。
- ^ “Q&A: Nintendo's Satoru Iwata”. GameSpot (February 5, 2008). February 6, 2008閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j “Top Selling Software Sales Units”. 任天堂 (March 31, 2020). May 7, 2020閲覧。
- ^ Guinness World Records Gamer's Edition 2015. ギネス世界記録. (November 6, 2014). p. 35. ISBN 978-1-908-84366-1
- ^ a b O'Malley, James (11 September 2015). “30 Best-Selling Super Mario Games of All Time on the Plumber's 30th Birthday”. ギズモード. Univision Communications. September 14, 2015時点のオリジナルよりアーカイブ。2 May 2018閲覧。
- ^ a b “Six Months Financial Results Briefing/ Corporate Management Policy Briefing for the Fiscal Year Ending March 2024 (Online) - Presentation Material”. Nintendo (November 8, 2023). 8 November 2023閲覧。
- ^ “The 'Godfather' of Gaming is Back!”. Guinness World Records (May 2010). May 25, 2010時点のオリジナルよりアーカイブ。May 31, 2010閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 2020CESAゲーム白書 (2020 CESA Games White Papers). Computer Entertainment Supplier's Association. (2020). ISBN 978-4-902346-42-8
- ^ “Fiscal Year 2010 Full Year Earnings Presentation”. Sega. Sega Sammy Group. 17 January 2019閲覧。
- ^ Guinness World Records Gamer's Edition 2016. ギネス世界記録. (September 1, 2015). p. 85. ISBN 978-1-910-56109-6
- ^ a b “Ubisoft: Interview: Ubisoft's Key Talks Just Dance 2's New 5M Unit Milestone”. Gamasutra (January 11, 2011). January 11, 2011閲覧。
- ^ “Ubisoft: Just Dance Passes 4 Million, Katy Perry Joining The Party”. Gamasutra (October 6, 2010). October 24, 2010閲覧。
- ^ Rose, Mike. “Sega Sammy profits hit by weak game sales”. Gamasutra. 2024年9月14日閲覧。
- ^ “Supplementary Information about Earnings Release” (PDF). 任天堂. p. 10 (April 26, 2011). April 26, 2011閲覧。
- ^ Casamassina, Matt (April 17, 2008). “Web Archive: Exclusive First Look: The Conduit”. IGN. p. 2. August 19, 2017時点のオリジナルよりアーカイブ。April 18, 2008閲覧。
- ^ a b c “Platinum Titles”. Capcom (March 31, 2013). February 8, 2015時点のオリジナルよりアーカイブ。May 8, 2014閲覧。
- ^ Ashcraft, Brian (April 9, 2009). “Two Million Copies Of Deca Sports Shipped”. Kotaku. April 12, 2009閲覧。
- ^ Riley, Adam (June 6, 2011). “E311 : Nintendo Publishing Epic Mickey in Japan”. Cubed3. 2024年9月14日閲覧。
- ^ a b "Can You Create A Must-Have Wii Game?" (Press release). Gamasutra. 9 March 2009. 2009年3月9日閲覧。
- ^ Alexander, Leigh (August 4, 2009). “EA Beats Expectations Despite Widening Losses, Sims 3 Sells 3.7 Million Units”. Gamasutra. 2024年9月14日閲覧。
- ^ Martin, Matt (June 27, 2008). “2K signs Havok for new Wii titles”. GamesIndustry.biz. June 27, 2008閲覧。
- ^ Pereira, Chris (January 15, 2009). “December NPDs: Wii and DS Combine for Over 5 Million”. 1UP.com. February 26, 2009時点のオリジナルよりアーカイブ。January 22, 2009閲覧。
- ^ a b Chhibbar, Ashutosh (March 21, 2008). “3rd party Wii games that sold a million”. That Videogames Blog. March 21, 2008閲覧。
- ^ Red, Carmine (December 29, 2008). “We Ski Coasts to a Million Units Sold”. Nintendo World Report. December 30, 2008閲覧。
- ^ Remo, Chris (February 4, 2009). “THQ's Farrell: Focus On Fewer, Better Core Titles”. Gamasutra. February 5, 2009閲覧。
- ^ “Financial Highlights for theFiscal Year Ended March 2009”. Namco Bandai Holdings. p. 4 (May 18, 2009). July 23, 2011時点のオリジナルよりアーカイブ。December 18, 2009閲覧。
- ^ Totilo, Stephen (November 16, 2009). “Reggie: Wii 2 Theories Miss Key Point”. Kotaku. November 16, 2009閲覧。
- ^ Hatfield, Daemon (January 15, 2009). “Consumers Prefer Gimped Rock Band”. IGN. January 19, 2009時点のオリジナルよりアーカイブ。January 16, 2009閲覧。
- ^ “Here is every boxed game to sell over 1m copies in the UK”. Gamesindustry.biz (April 12, 2019). 2024年9月14日閲覧。
- ^ The Game Informer staff (December 2009). "The Top 200 Games of All Time". ゲーム・インフォーマー. No. 200. pp. 44–79. ISSN 1067-6392. OCLC 27315596。
- ^ Hatfield, Daemon (February 23, 2010). “WiiWare, Virtual Console Sales Exposed”. IGN. March 13, 2021閲覧。
外部リンク
- 最も売れたWiiのゲームタイトル一覧のページへのリンク