ロックバンド (音楽ゲーム)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 06:03 UTC 版)
ジャンル | 音楽ゲーム |
---|---|
対応機種 | PlayStation 3 PlayStation 2 Xbox 360 |
開発元 | Harmonix Music Systems |
発売元 | EA MTV Games |
メディア | [PS3]BD-ROM [PS2/XB360]DVD-ROM |
発売日 | ![]() [PS3/XB360]2007年11月20日 [PS2]2007年12月18日 ![]() [PS3/XB360]2007年12月22日 ![]() ![]() ![]() |
デバイス | フェンダー・ストラトキャスターギターコントローラ ドラムセットコントローラ USBマイクロフォン |
『ロックバンド』(Rock Band)は、ハーモニクス・ミュージック・システムズ(Harmonix Music Systems)が開発し、EA及びMTV Gamesが販売する音楽ゲーム。
概要
同社が開発する「ギターヒーロー」シリーズのように、「ロックバンド」 はプレーヤーが正しいタイミングでボタンを押すことにより、ロックの歌を演奏できる。しかし本作はプレーヤーがギターだけでなく、エレクトリックベース、ボーカル及びドラムセットを演奏することを可能にした。
ロックバンドシリーズでは、標準コントローラーのみでは一切プレイができない。ギタリスト/ベーシストでのプレイにはギターコントローラー、ドラマーでのプレイにはドラムコントローラー、ヴォーカリストは標準コントローラーに接続したヘッドセット、またはマイクロフォンコントローラーが必要である。ただし、一部を除いて、他の音楽ゲームのコントローラーを相互に使うことが可能[1]。
現在のところ、日本版の発売は未定。キューエンタテインメントが日本版のリリースを表明しているが、第一報以来一年以上全く音沙汰がない[2]。
日本人としてはX JAPANが『Rock Band 2(ロックバンド2)』にて初採用されている。
収録曲一覧
主要曲
- ジェット 『アー・ユー・ゴナ・ビー・マイ・ガール』
- スウィート 『BALLROOM BLITZ』
- サウンドガーデン『BLACK HOLE SUN』
- ラモーンズ『ブリッツクリーグ・バップ』
- ホール『CELEBRITY SKIN』
- スマッシング・パンプキンズ『CHERUB ROCK』
- レディオヘッド『クリープ』
- レッド・ホット・チリ・ペッパーズ『DANI CALIFORNIA』
- フォール・アウト・ボーイ『DEAD ON ARRIVAL』
- キッス『DETROIT ROCK CITY』
- ブルー・オイスター・カルト『(DON'T FEAR) THE REAPER』
- ニュー・ポルノグラファーズ『ELECTRIC VERSION』
- メタリカ『ENTER SANDMAN』
- フェイス・ノー・モア『EPIC』
- モリー・ハチェット『FLIRTIN' WITH DISASTER』
- ボストン『FOREPLAY/LONG TIME』
- ローリング・ストーンズ『ギミー・シェルター』
- クイーンズ・オブ・ザ・ストーン・エイジ『GO WITH THE FLOW』
- ザ・アウトローズ『GREEN GRASS AND HIGH TIDES』
- ナイン・インチ・ネイルズ『THE HAND THAT FEEDS』
- OK Go『HERE IT GOES AGAIN』
- ディープ・パープル『ハイウェイ・スター』
- ガービッジ『I THINK I'M PARANOID』
- ニルヴァーナ『IN BLOOM』
- フー・ファイターズ『LEARN TO FLY』
- ハイヴス『MAIN OFFENDER』
- ヤー・ヤー・ヤーズ『MAPS』
- マウンテン『MISSISSIPPI QUEEN』
- ポリス『NEXT TO YOU』
- R.E.M.『ORANGE CRUSH』
- ブラック・サバス『PARANOID』
- ザ・ストロークス『REPTILIA』
- アイアン・メイデン『RUN TO THE HILLS』
- ビースティ・ボーイズ『サボタージュ』
- ウィーザー『SAY IT AIN'T SO』
- ザ・クラッシュ『ステイ・オア・ゴー』
- デヴィッド・ボウイ『SUFFRAGETTE CITY』
- ラッシュ『TOM SAWYER』
- エアロスミス『TRAIN KEPT A-ROLLIN'』
- ストーン・テンプル・パイロッツ『VASOLINE』
- ボン・ジョヴィ『WANTED DEAD OR ALIVE』
- ピクシーズ『WAVE OF MUTILATION』
- コヒード・アンド・カンブリア『WELCOME HOME』
- ザ・キラーズ『WHEN YOU WERE YOUNG』
- ザ・フー『無法の世界』
ボーナス曲
- ザ・コンクス『29 FINGERS』
- アナーキー・クラブ『BLOOD DOLL』
- フリーズポップ『BRAINPOWER』
- デス・オブ・ザ・クール『CAN'T LET GO』
- ザ・アクロブラッツ『DAY LATE, DOLLAR SHORT』
- ホネスト・ボッブ・アンド・ザ・ファクトリー・トゥー・ディーラー・インセンティヴス『I GET BY』
- フライリーフ『I'M SO SICK』
- クルーケッドX『NIGHTMARE』
- トライブ『OUTSIDE』
- バング・カマロ『PLEASURE (PLEASURE)』
- ヴァジアント『SEVEN』
- ザ・マザー・ヒップズ『TIME WE HAD』
- ティミー・アンド・ザ・ローズ・オブ・ザ・アンダーワールド『TIMMY AND THE LORDS OF THE UNDERWORLD』
ダウンロード曲
ダウンロード曲はPLAYSTATION StoreまたはXbox Live Marketplaceから購入可能。
配信日:2007年11月20日
- クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル『フォーチュネイト・サン』
- フォリナー『JUKE BOX HERO』
- T・レックス『BANG A GONG (GET IT ON)』
- ザ・ナック『マイ・シャローナ』
- ザ・ランナウェイズ『CHERRY BOMB』
- ウルフマザー『JOKER & THE THIEF』
- メタリカパック
- 『RIDE THE LIGHTNING』
- 『BLACKENED』
- 『...AND JUSTICE FOR ALL』
- クイーンズ・オブ・ザ・ストーン・エイジパック
- 『3'S & 7'S』
- 『LITTLE SISTER』
- 『SICK, SICK, SICK』
- ポリス
- 『キャント・スタンド・ルージング・ユー』
- 『SYNCHRONICITY II』
- 『ROXANNE』
配信日:2007年11月27日
- デヴィッド・ボウイパック
- 『HEROES』
- 『MOONAGE DAYDREAM』
- 『QUEEN BITCH』
配信日:2007年12月4日
- ブラック・サバスパック
- 『N.I.B.』
- 『SWEET LEAF』
- 『WAR PIGS』
配信日:2007年12月11日
配信日:2007年12月18日
配信日:2007年12月25日
- サーティー・セカンズ・トゥ・マーズ『ATTACK』
- サーティー・セカンズ・トゥ・マーズ『THE KILL』
- オール・アメリカン・リジェクツ『DIRTY LITTLE SECRET』
- オール・アメリカン・リジェクツ『MOVE ALONG』
- ザ・サウンズ『SONG WITH A MISSION』
配信日:2008年1月1日
- レーナード・スキナード『GIMME THREE STEPS』
- ブラック・クロウズ『HARD TO HANDLE』
- ラッシュ『LIMELIGHT』
配信日:2008年1月8日
- ハイヴス『DIE, ALL RIGHT!』
- ストーン・テンプル・パイロッツ『INTERSTATE LOVE SONG』
- アイアン・メイデン『THE NUMBER OF THE BEAST』
配信日:2008年1月15日
- スウィート『ACTION』
- モンキーズ『LAST TRAIN TO CLARKSVILLE』
- ブリンク 182『ALL THE SMALL THINGS』
配信日:2008年1月22日
- オアシスパック
- 『DON'T LOOK BACK IN ANGER』
- 『LIVE FOREVER』
- 『WONDERWALL』
配信日:2008年1月29日
- スマッシング・パンプキンズ『SIVA』
- ラッシュ『WORKING MAN』
- コヒード・アンド・カンブリア『TEN SPEED (OF GOD'S BLOOD AND BURIAL)』
配信日:2008年2月5日
- B-52's『ROAM』
- フェイス・ノー・モア『WE CARE A LOT』
- キッス『CALLING DR. LOVE』
配信日:2008年2月12日
- パンクパック2
- ザ・クラッシュ『COMPLETE CONTROL』
- ポリス『TRUTH HITS EVERYBODY』
- ラモーンズ『TEENAGE LOBOTOMY』
配信日:2008年2月19日
- ストーン・テンプル・パイロッツ『SEX TYPE THING』
- ウィーザー『EL SCORCHO』
- ガービッジ『WHY DO YOU LOVE ME?』
配信日:2008年2月26日
- ナイン・インチ・ネイルズパック
- 『THE COLLECTOR』
- 『MARCH OF THE PIGS』
- 『THE PERFECT DRUG』
配信日:2008年3月4日
- グレイトフル・デッドパック
- 『CHINA CAT SUNFLOWER』
- 『CASEY JONES』
- 『シュガー・マグノリア』
- 『トラッキン』
- 『FRANKLIN'S TOWER』
- 『I NEED A MIRACLE』
配信日:2008年3月11日
配信日:2008年3月18日
配信日:2008年3月25日
- ボストン
- 『MORE THAN A FEELING』
- 『PEACE OF MIND』
- 『ROCK & ROLL BAND』
- 『SMOKIN'』
- 『HITCH A RIDE』
- 『SOMETHING ABOUT YOU』
配信日:2008年4月1日
- GLaDOS『STILL ALIVE』
配信日:2008年4月8日
シリーズ作品
- 『Rock Band』(Xbox 360、PS3、PS2、Wii)
- 『Rock Band 2』(Xbox 360、PS3、PS2、Wii)
- 『Rock Band Track Pack Vol. 1』(Wii、PS2)
- 『AC/DC Live: Rock Band Track Pack』(Xbox 360、PS3、PS2、Wii)
- 『Rock Band Track Pack Vol. 2』(Xbox 360、PS3、PS2、Wii)
- 『Rock Band Track Pack: Classic Rock』(Xbox 360、PS3、PS2、Wii)
- 『Rock Band Country Track Pack』(Xbox 360、PS3、PS2、Wii)
- 『Rock Band Metal Track Pack』(Xbox 360、PS3、PS2、Wii)
- 『Rock Band Unplugged』(PSP)
- 『The Beatles: Rock Band』(Xbox 360、PS3、Wii)
- 『Lego Rock Band』(Xbox 360、PS3、Wii、Nintendo DS)
- 『Green Day: Rock Band』(Xbox 360、PS3、Wii)(2010年6月リリース予定)
現状ではすべて日本版は発売されていない。
権利侵害等問題
![]() |
この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2018年11月)
|
2008年7月10日にコナミデジタルエンタテインメントが同社が保有する特許権(米国特許「MUSIC STAGING DEVICE APPARATUS, MUSIC STAGING GAME METHOD, AND READABLE STORAGE MEDIUM」)を侵害したとして、開発元のHarmonixとその親会社であるMTV NetworksとViacomに対して製造・販売の禁止と損害賠償を目的とした訴えを起こした。これに対してHarmonixとViacomはコナミデジタルエンタテインメントが販売するRock Revolutionや楽器型コントローラーが、Rock Bandの特許侵害だとして対抗訴訟を起こした。
2010年に両者の訴訟を取り下げ和解することとなった。
脚注
- ^ Instrument Compatibility Rockband.com
- ^ 「Rock Band」日本上陸へ向けて――HarmonixとMTV Games、キューエンタテインメントとのパートナーシップ契約締結 ITmedia +D Games 2008年6月3日
外部リンク
- Rock Band 公式サイト
- ハーモニクスミュージックシステム 公式サイト
- 【スゴイ輸入ゲー】ROCK BAND(ロックバンド) 360サイコーッ!BLOG 2007年11月26日
「ロックバンド (音楽ゲーム)」の例文・使い方・用例・文例
- 彼はロックバンドでドラムをたたいている
- そのプログラムの目玉はそのロックバンドの演奏だ
- ロックバンド
- そのロックバンドはそのテレビ番組のためだけに一度だけ結成されたスーパーグループだ。
- 有名なインディーロックバンド
- 彼女の弟は人気ロックバンドのリードギターを演奏している。
- あなたはロックバンドに入っていません。
- 私はあるロックバンドのライブに行った。
- 私はロックバンドに憧れています。
- そこではアンプでボリュームを一杯に上げたロックバンドの演奏が行なわれていた.
- ロックバンドを結成し,1985年にメジャーデビューした。
- アイルランドのロックバンドU2が5部門で賞を獲得した。
- ナナ(中(なか)島(しま)美(み)嘉(か))はロックバンド「ブラック・ストーンズ」のボーカリストとして充実した生活を送っている。
- 人気ロックバンド,Mr. Childrenも今年の新しい出場者の1組だ。
- HYは沖縄県出身の5人組ロックバンドだ。
- 7月12日,若者文化や音楽界に影響を与えてきた英国のロックバンド,ローリング・ストーンズが50周年を迎えた。
- 初出場者には他に,女性アイドルグループのももいろクローバーZや男性ロックバンドのゴールデンボンバーがいる。
- 女性ロックバンドのプリンセス プリンセスも紅白に初出場する。
- 米国のロックバンドのファン.は,最優秀アルバム賞,最優秀レコード賞,最優秀楽曲賞,最優秀新人賞を含む6部門にノミネートされた。
- 英国のフォーク・ロックバンド,マムフォード・アンド・サンズはグループにとって2枚目のアルバム「バベル」で最優秀アルバム賞を受賞した。
- ロックバンド_(音楽ゲーム)のページへのリンク